MLBの試合中継を英語で楽しみたいと思っていませんか?野球中継を理解する上で最も重要なのが「球種(pitch types)」の英語表現です。解説者が “That’s a nasty slider!” や “Beautiful changeup on the corner!” などと興奮して叫ぶ場面を完全に理解できれば、MLBをより深く楽しむことができます。この記事では、メジャーリーグで使われる14種類の球種の英語名称、特徴、そして実際の英語解説でよく使われるフレーズを紹介します。英語学習とMLB観戦を同時に楽しみましょう!
ファストボール系統(Fastball Family)

4シームファストボール (4-seam Fastball)
英語名:Four-seam Fastball, Four-seamer, Heater
特徴: 最も基本的で速いボールです。縫い目が4本見えることから「4シーム」と呼ばれます。直線的な軌道を持ち、球速が最も速いのが特徴です。
英語例文:
“Justin Verlander’s 4-seam fastball can reach over 100 mph.”
(ジャスティン・バーランダーの4シームファストボールは時速100マイル(約160km/h)以上に達します。)
解説で使われる表現:
- “He’s bringing the heat!” (速いボールを投げているという表現)
- “That’s gas!” (非常に速いボールを表す俗語)
2シームファストボール/シンカー (2-seam Fastball/Sinker)
英語名:Two-seam Fastball, Two-seamer, Sinker
特徴: 4シームよりも少し遅いですが、下方向に落ちる(sink down)傾向があります。右投手の場合、右方向に動きます。
英語例文:
“Zach Wheeler’s sinker is effective in inducing ground balls.”
(ザック・ウィーラーのシンカーはゴロを誘発するのに効果的です。)
解説で使われる表現:
- “That sinker has good late life” (最後に急に沈む良い動きがある)
- “He’s getting a lot of ground ball outs with that two-seamer” (ツーシームで多くのゴロアウトを取っている)
- “That ball had some serious sink to it” (ボールが大きく沈んだ)
カッター (Cutter)
英語名:Cutter, Cut Fastball
特徴: ファストボールの一種で、投手のグローブ側(右投手なら左方向)にわずかに動きます。
英語例文:
“The cutter is a variation of the fastball with late movement.”
(カッターはファストボールの変種で、最後に変化する動きがあります。)
解説で使われる表現:
- “He’s living on the cutter today” (今日はカッターを多用している)
- “That cutter just ate up the bat” (カッターがバットを折りそうになる/内側に入り込んだ)
- “Mariano Rivera made a Hall of Fame career with basically just one pitch: the cutter” (マリアーノ・リベラは基本的にカッター一球だけで殿堂入りの実績を築いた)
ブレイキングボール系統(Breaking Ball Family)

カーブボール (Curveball)
英語名:Curveball, Curve, Uncle Charlie, Hammer, Hook
特徴: 上から下への大きな変化(12-6の動き)を持つ球種です。ファストボールよりもかなり遅く投げられます。
英語例文:
“Clayton Kershaw’s curveball is one of the best in the league.”
(クレイトン・カーショウのカーブボールはリーグで最高のものの一つです。)
解説で使われる表現:
- “He dropped the hammer on him!” (鋭く落ちるカーブで打者を打ち取った)
- “That’s a 12-6 curve” (時計の12時から6時に向かうような垂直の変化を持つカーブ)
- “He froze him with Uncle Charlie” (カーブボールで打者を見逃し三振にした)
スライダー (Slider)
英語名:Slider, Power Slider
特徴: カーブよりも速く、横方向に鋭く変化するボールです。右投手の場合、右側に鋭く動きます。
英語例文:
“The slider is a pitch that breaks laterally and is often used to get swings and misses.”
(スライダーは横方向に変化し、空振りを誘発するために使われます。)
解説で使われる表現:
- “That slider had some serious bite to it” (そのスライダーは鋭い変化がある)
- “He’s hunting sliders away” (外側のスライダーを狙っている)
- “Wipeout slider” (打者を完全に手玉に取るような効果的なスライダー)
スラーブ (Slurve)
英語名:Slurve
特徴: スライダーとカーブの特性を併せ持つ球種で、11-5の動きをします。
英語例文:
“The slurve combines elements of both the curve and slider.”
(スラーブはカーブとスライダーの要素を組み合わせた投球です。)
解説で使われる表現:
- “That’s more of a slurve than a true slider” (あれは純粋なスライダーというよりスラーブだ)
- “His breaking ball has that slurvy action to it” (彼の変化球はスラーブのような動きがある)
- “He throws a slurve that moves from 11 to 5” (彼は時計の11時から5時方向に動くスラーブを投げる)
スクリューボール (Screwball)
英語名:Screwball
特徴: 通常の変化球とは逆方向に変化する珍しい球種です。左投手の場合、右方向に動きます。
英語例文:
“The screwball is a rare pitch that moves in the opposite direction of a slurve.”
(スクリューボールはスラーブとは逆の方向に動く珍しい投球です。)
解説で使われる表現:
- “That’s a throwback pitch – the screwball” (あれは昔ながらの球種、スクリューボールだ)
- “Not many pitchers throw the screwball anymore” (今日スクリューボールを投げる投手は多くない)
- “Fernando Valenzuela was famous for his screwball” (フェルナンド・バレンズエラはスクリューボールで有名だった)
オフスピード系統(Off-speed Family)

チェンジアップ (Changeup)
英語名:Changeup, Change
特徴: ファストボールと同じ投球動作で投げられますが、速度が遅く、打者のタイミングを外します。
英語例文:
“The changeup is a pitch that deceives hitters with its slow speed.”
(チェンジアップは遅い速度で打者を欺く投球です。)
解説で使われる表現:
- “He really sold that changeup with his arm speed” (アームスピードでチェンジアップをうまく偽装した)
- “That change had the hitter way out in front” (そのチェンジアップで打者は早すぎるタイミングになった)
- “Beautiful change of pace” (見事な緩急の使い分け)
サークルチェンジアップ (Circle Changeup)
英語名:Circle Changeup, Circle Change
特徴: チェンジアップの一種で、親指と人差し指で丸(サークル)を作って握ります。スクリューボールのような動きも加わります。
英語例文:
“The circle changeup has a unique movement similar to a screwball.”
(サークルチェンジアップはスクリューボールのような独特の動きを持っています。)
解説で使われる表現:
- “He’s got that circle change grip” (彼はサークルチェンジのグリップを使っている)
- “That circle change just fell off the table” (そのサークルチェンジは急激に落ちた)
- “Perfect arm action on that circle change” (サークルチェンジの腕の動きが完璧だ)
パームボール (Palmball)
英語名:Palmball
特徴: チェンジアップの一種で、ボールを手のひらに深く握ることで、より遅い速度を実現します。
英語例文:
“The palmball is a variation of the changeup, gripped tightly in the palm.”
(パームボールはチェンジアップの変種で、手のひらでしっかりと握ります。)
解説で使われる表現:
- “That’s an old-school palmball” (あれは昔ながらのパームボールだ)
- “He’s burying that ball deep in his palm” (彼はボールを手のひらの奥深くに埋め込んでいる)
- “The palmball is a dying art in today’s game” (パームボールは今日の野球では廃れつつある技術だ)
スペシャル系統(Specialty Pitches)

スプリッター (Splitter)
英語名:Splitter, Split-finger Fastball
特徴: ファストボールのように見えて、急激に落ちる球種です。人差し指と中指を広げて握ります。
英語例文:
“The splitter is a pitch that drops suddenly before reaching the plate.”
(スプリッターはホームプレートに到達する前に突然落ちる投球です。)
解説で使われる表現:
- “That splitter just fell off a cliff” (そのスプリッターは崖から落ちるように急降下した)
- “He’s getting a lot of swing and miss with the split” (スプリットで多くの空振りを奪っている)
- “When that splitter is working, he’s nearly unhittable” (スプリッターが機能しているとき、彼はほとんど打たれない)
フォークボール (Forkball)
英語名:Forkball
特徴: スプリッターと似ていますが、より穏やかに落ちる特徴があります。
英語例文:
“The forkball is similar to the splitter but with less dramatic movement.”
(フォークボールはスプリッターと似ていますが、動きがより穏やかです。)
解説で使われる表現:
- “That’s more of a forkball action than a true splitter” (あれは純粋なスプリッターというよりフォークボールのような動きだ)
- “He’s going to the forkball in this count” (このカウントでフォークボールを投げてくる)
- “The forkball has been his out pitch tonight” (今夜はフォークボールが彼の決め球になっている)
ナックルボール (Knuckleball)
英語名:Knuckleball, Knuckler, Butterfly Ball
特徴: ほとんど回転せず、不規則な動きをする珍しい球種です。指の関節(knuckle)を使って投げます。
英語例文:
“The knuckleball is a unique pitch with unpredictable movement.”
(ナックルボールは予測不可能な動きをする独特の投球です。)
解説で使われる表現:
- “That knuckler is dancing!” (あのナックルボールは踊っている!)
- “If the catcher can’t catch it, how can the batter hit it?” (キャッチャーすら捕れないなら、打者がどうやって打てるだろう?)
- “It’s like trying to hit a butterfly with a toothpick” (爪楊枝で蝶を打とうとするようなものだ)
スウィーパー (Sweeper)
英語名:Sweeper
特徴: スライダーの一種で、より大きな横方向の動きを持つ球種です。
英語例文:
“The sweeper is a pitch with more lateral movement than a traditional slider.”
(スウィーパーは伝統的なスライダーよりも広い横方向の動きを持つ投球です。)
解説で使われる表現:
- “That’s the sweeper that’s become so popular in today’s game” (あれは今日の野球で非常に人気になっているスウィーパーだ)
- “Look at the horizontal break on that sweeper” (あのスウィーパーの横方向の変化を見てください)
- “Sweeper away from the right-handed batter” (右打者から遠ざかるスウィーパー)
MLB中継でよく使われる表現

MLB中継を英語で楽しむためには、球種だけでなく、以下のような表現も知っておくと便利です:
投球関連の表現
- “Painting the corner” = コーナーギリギリに投げること
- “Tunneling” = 異なる球種を同じ軌道から投げ始めること
- “Working up and down” = 高め低めを使い分けること
- “Change of eye level” = 打者の目線を変える投球
- “Sequencing” = 投球の組み合わせ、配球
- “Command vs. Control” = コマンド(意図した場所に投げる能力)とコントロール(ストライクを投げる能力)
カウント関連の表現
- “Ahead in the count” = 有利なカウント
- “Behind in the count” = 不利なカウント
- “Even count” = イーブンカウント(1-1や2-2など)
- “Full count” = フルカウント(3-2)
- “Pitcher’s count” = 投手有利のカウント(0-2、1-2など)
- “Hitter’s count” = 打者有利のカウント(2-0、3-1など)
投球結果の表現
- “Swing and a miss” = 空振り
- “Called strike” = 見逃し三振
- “Ball outside/inside/high/low” = 外/内/高/低めのボール
- “Just off the plate” = わずかに外れた
- “Chased out of the zone” = ストライクゾーン外のボールを追いかけて振った
- “Fooled him badly” = 完全に打者を惑わせた
例文集
- “He’s dealing.”
(投手が良い投球をしている) - “He’s throwing gas.”
(投手が速球を投げている) - “He’s dotting corners.”
(投手がコーナーに正確に投げている) - “He’s painting the black.”
(投手が際どいコースに投げている) - “He’s locating his pitches.”
(投手が制球良く投げている) - “He’s pounding the zone.”
(投手がストライクゾーンにどんどん投げ込んでいる) - “He’s working the count.”
(投手がカウントを有利に進めている) - “He’s pitching backwards.”
(投手が変化球から入るなど、通常とは逆の組み立てをしている) - “He’s nibbling at the corners.”
(投手がコーナーぎりぎりを狙っている) - “He’s trying to get him to chase.”
(投手がボールゾーンの球を振らせようとしている) - “That pitch had a lot of movement.”
(その球は変化が大きかった) - “That pitch had late movement.”
(その球は最後に変化した) - “That pitch had good velocity.”
(その球は球速が出ていた) - “That pitch had good spin.”
(その球は回転が良かった) - “That pitch had good location.”
(その球はコースが良かった)
まとめ

MLBの放送を英語で楽しむ鍵は、球種の名称とそれに関連する表現を理解することです。14種類の球種とそれぞれの特徴、そして実際の中継で使われるフレーズを覚えることで、英語での野球解説をより深く理解できるようになります。また、これらの野球特有の英語表現は、スポーツ英語の語彙を豊かにするだけでなく、日常会話でも使えるメタファーとして役立つことがあります。例えば、ビジネスの文脈で “He threw me a curveball in the meeting”(彼は会議で予想外の提案をしてきた)といった表現が使われることもあります。
MLBの試合を英語で視聴する際には、解説者の使う言葉に注目し、この記事で学んだ表現と照らし合わせてみてください。理解できる表現が増えるにつれ、野球観戦の楽しさも倍増するでしょう。Play ball!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓






































