音楽は国境を越える共通言語。好きな音楽の話題は、英会話の自然なきっかけになりますよね。でも「好きな曲は何?」と聞かれても、音楽ジャンル特有の表現が分からないと会話が広がりません。この記事では、ポップ、ロック、ジャズという3つの代表的な音楽ジャンルで使える英語表現と実際の会話例をご紹介します。音楽の話題で外国人と盛り上がれる表現を身につけましょう!
1. ポップミュージックで使える英語表現

ポップミュージックは世界中で最も親しまれているジャンルの一つです。友達と話すときにも話題に上りやすいジャンルですね。基本的な表現をマスターしておきましょう。
基本単語と表現
- pop music
- 意味:ポップ音楽
- 解説:大衆向けで親しみやすいメロディ、覚えやすい歌詞が特徴の音楽ジャンル
- 例文:I love pop music because it’s so catchy and easy to sing along to.
- 例文和訳:ポップ音楽はキャッチーで一緒に歌いやすいので大好きです。
- catchy chorus
- 意味:頭に残るサビ
- 解説:一度聴いたら忘れられない、印象的なサビ部分
- 例文:This song has a really catchy chorus.
- 例文和訳:この曲はとても耳に残るサビがあります。
- hook
- 意味:印象的なフレーズやメロディ
- 解説:曲の中で特に印象に残る部分。聴き手を惹きつける役割を持つ
- 例文:The hook in this song gets stuck in my head.
- 例文和訳:この曲のフックは頭から離れません。
- upbeat
- 意味:明るくてノリが良い
- 解説:テンポが速く、前向きな雰囲気のある曲を表す
- 例文:Listening to upbeat music in the morning helps me feel good throughout the day.
- 例文和訳:朝にアップビートな音楽を聴くと、一日中気分が良くなります。
- mainstream
- 意味:主流の、大衆的な
- 解説:多くの人に受け入れられている、流行の音楽やアーティストを指す
- 例文:Pop music is very mainstream these days.
- 例文和訳:最近はポップ音楽がとても主流です。
- chart-topping
- 意味:チャート1位の
- 解説:音楽チャートでトップに立つほど人気があること
- 例文:Her new single is a chart-topping hit.
- 例文和訳:彼女の新曲はチャート1位のヒットです。
- sing along
- 意味:一緒に歌う
- 解説:曲に合わせて一緒に歌うこと
- 例文:This song is so easy to sing along to.
- 例文和訳:この曲はとても一緒に歌いやすいです。
2. ロックミュージックで盛り上がる英語フレーズ

エネルギッシュなロック音楽について話すときには、その迫力を表現する単語が必要です。熱く語るための表現をチェックしましょう。
基本単語と表現
- rock music
- 意味:ロック音楽
- 解説:エレキギターやドラムの強いビート、エネルギッシュなパフォーマンスが特徴
- 例文:Rock music is known for its powerful guitar riffs and rebellious lyrics.
- 例文和訳:ロック音楽は力強いギターリフと反抗的な歌詞で知られています。
- electric guitar
- 意味:エレキギター
- 解説:ロックやポップなどで使われる電子的なギター
- 例文:He plays the electric guitar in a band.
- 例文和訳:彼はバンドでエレキギターを弾いています。
- drum solo
- 意味:ドラムのソロ演奏
- 解説:ドラマーが一人で演奏するパート
- 例文:The drum solo was the highlight of the concert.
- 例文和訳:ドラムソロはコンサートのハイライトでした。
- riff
- 意味:繰り返されるギターやベースのフレーズ
- 解説:ロックなどでよく使われる、印象的な短いフレーズ
- 例文:The opening riff is very famous.
- 例文和訳:オープニングのリフはとても有名です。
- anthemic
- 意味:アンセムのような、力強く盛り上がる
- 解説:大勢で歌いたくなるような、盛り上がる曲調
- 例文:Their new song is anthemic and inspiring.
- 例文和訳:彼らの新曲はアンセムのようで心を奮い立たせます。
- rebel / rebellious
- 意味:反抗的な
- 解説:社会や権威に逆らう姿勢を表す
- 例文:The lyrics are rebellious and bold.
- 例文和訳:歌詞は反抗的で大胆です。
- headbanging
- 意味:頭を振ってノる動作
- 解説:ロックやメタルのライブでよく見られる動き
- 例文:The crowd was headbanging to the music.
- 例文和訳:観客は音楽に合わせて頭を振っていました。
- live performance
- 意味:ライブ演奏
- 解説:生で行われる音楽の演奏
- 例文:I love the energy of a live performance.
- 例文和訳:ライブ演奏のエネルギーが大好きです。
3. ジャズを語るための専門的表現

ジャズは即興演奏や複雑なリズムが特徴の音楽ジャンル。少し専門的な表現も多いですが、ジャズファンと話すときに知っておくと会話が広がります。
基本単語と表現
- jazz
- 意味:ジャズ
- 解説:即興演奏や複雑なリズム、ハーモニーが特徴の音楽ジャンル
- 例文:Jazz musicians often improvise during their performances.
- 例文和訳:ジャズミュージシャンは演奏中によく即興演奏をします。
- improvise
- 意味:即興で演奏する
- 解説:その場で自由に演奏を作り出すこと
- 例文:He can improvise amazing solos.
- 例文和訳:彼は素晴らしいソロを即興で演奏できます。
- swing
- 意味:スウィング感のあるリズム
- 解説:ジャズ特有のリズムの揺れやノリ
- 例文:This song has a great swing.
- 例文和訳:この曲は素晴らしいスウィング感があります。
- scat singing
- 意味:スキャット
- 解説:意味のない音や言葉で歌うジャズの技法
- 例文:She did some impressive scat singing.
- 例文和訳:彼女は見事なスキャットを披露しました。
- jam session
- 意味:ジャムセッション
- 解説:複数のミュージシャンが即興で演奏する集まり
- 例文:We joined a jazz jam session last night.
- 例文和訳:昨夜ジャズのジャムセッションに参加しました。
- syncopation
- 意味:シンコペーション
- 解説:リズムを意図的にずらす音楽技法
- 例文:Jazz often uses syncopation to create excitement.
- 例文和訳:ジャズはよくシンコペーションを使って盛り上げます。
- groove
- 意味:ノリ、リズム感
- 解説:曲の持つ独特のリズムや雰囲気
- 例文:The groove of this track is amazing.
- 例文和訳:この曲のグルーヴ感は最高です。
- blue notes
- 意味:ブルーノート
- 解説:音程をわざと低くする表現
- 例文:Blue notes give jazz its unique sound.
- 例文和訳:ブルーノートがジャズに独特の響きを与えます。
- jazz standard
- 意味:ジャズの定番曲
- 解説:ジャズでよく演奏される有名な曲
- 例文:“Autumn Leaves” is a jazz standard.
- 例文和訳:『枯葉』はジャズの定番曲です。
- big band
- 意味:ビッグバンド
- 解説:大人数編成のジャズバンド
- 例文:He plays trumpet in a big band.
- 例文和訳:彼はビッグバンドでトランペットを演奏しています。
4. どのジャンルでも使える汎用フレーズ集

音楽ジャンルを問わず使える表現も覚えておくと便利です。あなたの音楽の好みを伝えたり、曲の特徴を説明したりするのに役立ちます。
基本フレーズ
- I’m really into [ジャンル].
(~にハマっています) - My favorite genre is [ジャンル].
(一番好きなジャンルは~です) - This song has a really catchy hook.
(この曲はとても印象的なフックがあります) - The lyrics are so meaningful.
(歌詞がとても意味深いです) - The beat makes me want to dance.
(このビートを聴くと踊りたくなります) - I love the guitar solo in this track.
(この曲のギターソロが大好きです) - The melody is beautiful and relaxing.
(メロディが美しくて癒されます) - This artist is a legend in [ジャンル].
(このアーティストは~ジャンルのレジェンドです)
5. 実践!音楽ジャンル別会話例

ここでは実際の会話例を通して、これまで学んだ表現がどのように使われるかを見てみましょう。友人同士が音楽について話している自然な会話例です。これらの例を参考に、自分の好きな音楽について話せるようになりましょう。
ポップミュージックについての会話
A: Hey, what kind of music do you usually listen to?
(ねえ、普段どんな音楽を聴いてるの?)
B: I’m really into pop music these days.
(最近はポップ音楽にハマってるよ)
A: Oh, nice! Do you have a favorite artist?
(いいね!好きなアーティストはいる?)
B: I love Taylor Swift. Her songs are so catchy and easy to sing along to.
(テイラー・スウィフトが大好き。彼女の曲はキャッチーで一緒に歌いやすいんだ)
A: Yeah, I agree. Her choruses always get stuck in my head!
(わかる!彼女のサビっていつも頭に残るよね)
ロックミュージックについての会話
A: Do you listen to rock music at all?
(ロック音楽って聴く?)
B: Yeah, I love rock! The energy of live performances is amazing.
(うん、大好き!ライブのエネルギーが最高だよね)
A: Totally! I really like songs with powerful guitar riffs.
(本当だよね。力強いギターリフの曲がすごく好きなんだ)
B: Same here. I also enjoy headbanging at concerts.
(僕も!コンサートで頭を振ってノるのも楽しいよ)
A: Who’s your favorite rock band?
(好きなロックバンドは?)
B: I’m a huge fan of Queen. Their songs are so anthemic.
(クイーンの大ファン。彼らの曲はアンセムみたいで最高)
ジャズについての会話
A: Have you ever been to a jazz club?
(ジャズクラブに行ったことある?)
B: Actually, yes! I went last month. The musicians were improvising, and it was incredible.
(実はあるよ!先月行ったんだ。ミュージシャンが即興演奏してて、すごかったよ)
A: That sounds awesome. I love the groove and swing in jazz music.
(いいなあ。ジャズのグルーヴ感とスウィングが大好きなんだ)
B: Me too. Scat singing is really fun to listen to as well.
(僕も。スキャットも聴いてて楽しいよね)
A: Do you have a favorite jazz standard?
(好きなジャズの定番曲はある?)
B: I really like “Autumn Leaves.” It’s such a beautiful melody.
(「枯葉」がすごく好き。メロディが本当に美しいよ)
まとめ

音楽の話題は、英会話の中でも盛り上がりやすいトピックの一つです。この記事で紹介したジャンル別の表現を使えば、自分の好きな音楽について詳しく話せるようになります。単に「音楽が好き」と言うだけでなく、「catchy chorus」や「powerful guitar riffs」などの専門的な表現を使うことで、より深い会話ができるようになるでしょう。
また、実際の会話例からわかるように、音楽の好みを伝えるときは具体的なアーティスト名や曲名を挙げると会話が広がります。あなたの好きな音楽について、今回学んだフレーズを使って外国人の友達と話してみましょう。共通の音楽の趣味があれば、それだけで親密な関係を築くきっかけになりますよ。
英語での音楽の話題は、語学学習のモチベーション維持にも効果的です。好きなアーティストの曲を聴きながら歌詞を理解したり、ライブやMVを見ながら表現を学んだりすることで、楽しく英語力を伸ばすことができます。ぜひ自分の関心のあるジャンルから始めてみてください。
あなたの好きな音楽ジャンルは何ですか?この記事で紹介した表現を使って、あなたの好きなアーティストや曲について英語で書いてみましょう。




英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓






































