amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

Eat & Speak Easy! 健康食からジャンクまで使える食事の英語

食事や健康について英語で話せるようになりたいと思ったことはありませんか?海外旅行や英語圏の友人との会話で、食生活について話題になることは少なくありません。この記事では、栄養素の基本英単語から健康的な食事に関する表現、さらにはダイエットについて話すための便利なフレーズまで、実践的な英語表現をご紹介します。覚えておくと、食事や健康について自信を持って英語で会話できるようになりますよ。

目次

栄養素を表す基本英単語

健康や食事について話す際、栄養素の名前は頻繁に登場します。まずは基本的な栄養素の英単語を覚えておきましょう。

三大栄養素

  1. Protein(タンパク質) [ˈproʊtiːn]
    • 筋肉や臓器、皮膚、髪など体を作るのに不可欠な栄養素です。
    • 肉・魚・卵・大豆製品などに多く含まれます。
    • 例文:Eggs are a good source of protein.
      (卵はたんぱく質の良い供給源です。)
  2. Carbohydrate / Carb(炭水化物) [ˌkɑːrboʊˈhaɪdreɪt] / [kɑːrb]
    • 主にエネルギー源となる栄養素です。ご飯、パン、パスタ、イモ類などに多いです。
    • 会話では「carb(s)」と略されることも多いです。
    • 例文:Rice is a rich source of carbohydrates.
      (米は炭水化物が豊富に含まれています。)
  3. Fat / Lipid(脂質) [fæt] / [ˈlɪpɪd]
    • エネルギー源や細胞膜の構成成分となる栄養素です。油、バター、ナッツ、肉などに多く含まれます。
    • 例文:Avocados contain healthy fats.
      (アボカドには健康的な脂質が含まれています。)

その他の重要な栄養素

  1. Dietary Fiber(食物繊維) [ˈdaɪəteri ˈfaɪbər]
    • 消化を助け、腸内環境を整える栄養素です。
    • 野菜、果物、豆類、全粒穀物などに多く含まれます。
    • 例文:Vegetables are high in dietary fiber.
      (野菜は食物繊維が豊富です。)
  2. Vitamin(ビタミン) [ˈvaɪtəmɪn](米)/[ˈvɪtəmɪn](英)
    • 体の機能を正常に保つために必要な微量栄養素です。
    • ビタミン A, B, C, D, E, K など種類が多いです。
    • 例文:Green tea is rich in vitamin C.
      (緑茶にはビタミン C が豊富に含まれています。)
  3. Mineral(ミネラル) [ˈmɪnərəl]
    • 骨や歯、体の調節機能に必要な無機質です。
    • カルシウム、鉄、亜鉛、マグネシウム、カリウムなどがあります。
    • 例文:Spinach contains many important minerals.
      (ほうれん草には多くの重要なミネラルが含まれています。)

糖類に関する表現

  1. Sugar(砂糖・糖分) [ˈʃʊɡər]
    • 炭水化物の一種で、主にエネルギー源となります。
    • 例文:Too much sugar is not good for your health.
      (糖分の摂りすぎは健康によくありません。)
  2. Glucose(ブドウ糖) [ˈɡluːkoʊs]
    • 体や脳の主要なエネルギー源となる単糖類です。
    • 例文:Glucose is quickly absorbed into the bloodstream.
      (ブドウ糖はすぐに血流に吸収されます。)
  3. Fructose(果糖) [ˈfrʌktoʊs]
    • 果物や蜂蜜に多く含まれる単糖類です。
    • 例文:Fruits are naturally high in fructose.
      (果物には自然に多くの果糖が含まれています。)
  4. Lactose(乳糖) [ˈlæktoʊs]
    • 牛乳や乳製品に含まれる糖分です。
    • 例文:Some people have difficulty digesting lactose.
      (乳糖を消化しにくい人もいます。)

脂質関連の表現

  1. Cholesterol(コレステロール) [kəˈlestərɔːl]
    • 細胞膜やホルモンの材料となる脂質の一種です。摂りすぎは健康リスクになります。
    • 例文:High cholesterol can increase the risk of heart disease.
      (コレステロール値が高いと心臓病のリスクが高まります。)
  2. Saturated Fat(飽和脂肪酸) [ˈsætʃəˌreɪtɪd fæt]
    • 主に動物性脂肪に多い脂質です。摂りすぎは健康リスクになります。
    • 例文:Butter is high in saturated fat.
      (バターは飽和脂肪酸が多いです。)
  3. Trans Fat(トランス脂肪酸) [trænz fæt]
    • 加工食品や揚げ物などに含まれる不健康な脂質です。
    • 例文:Many countries have banned trans fats in foods.
      (多くの国で食品中のトランス脂肪酸が禁止されています。)
  4. Omega-3 Fatty Acid(オメガ3脂肪酸) [oʊˈmeɡə θriː ˈfæti ˈæsɪd]
    • 魚やナッツ、亜麻仁油などに含まれる健康によい脂肪酸です。
    • 例文:Salmon is rich in omega-3 fatty acids.(サーモンにはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。)

健康的な食事に関する動詞表現

食事や健康について話す際に役立つ動詞表現やフレーズをご紹介します。これらの表現を使いこなせると、より自然に会話が進みます。

食事量を調整する表現

  1. cut down on 〜(〜を減らす)
    • 特に食べ物や飲み物、悪い習慣などを減らす際に使います。
    • 例文:I’m trying to cut down on sugar.
      (砂糖を減らそうとしています。)
  2. cut out 〜(〜を完全にやめる、排除する)
    • 特定の食品を完全に排除する場合に使います。
    • 例文:You should cut out junk food if you want to stay healthy.
      (健康でいたいならジャンクフードをやめた方がいいですよ。)
  3. fill up on 〜(〜でお腹をいっぱいにする)
    • 特定の食品でお腹を満たす場合に使います。
    • 例文:I like to fill up on vegetables before the main course.
      (メイン料理の前に野菜でお腹を満たすのが好きです。)

食習慣に関する表現

  1. eat out(外食する)
    • レストランなどで食事をすること。
    • 例文:We eat out once a week.
      (私たちは週に一度外食します。)
  2. eat in moderation(適度に食べる)
    • 食べ過ぎないよう適量を食べること。
    • 例文:It’s important to eat in moderation.
      (適度に食べることが大切です。)
  3. eat clean(クリーンイーティング)
    • 加工食品を避け、自然な食材中心に食べること。
    • 例文:I try to eat clean and avoid processed foods.
      (私はクリーンイーティングを心がけ、加工食品を避けています。)
  4. follow a balanced diet(バランスの取れた食事を続ける)
    • 栄養バランスのとれた食生活を維持すること。
    • 例文:It’s important to follow a balanced diet.
      (バランスの取れた食事を続けることが大切です。)

ダイエットと食習慣を表す英語フレーズ

ダイエットや食習慣について話す際に役立つ表現をご紹介します。

ダイエットに関する表現

  1. go on a diet(ダイエットを始める)
    • 体重管理のために食事制限を始めること。
    • 例文:I need to go on a diet before summer.
      (夏までにダイエットを始めないと。)
  2. go on a crash diet(短期間で急激に体重を落とすダイエットをする)
    • 短期間で急激に体重を落とす極端なダイエット法。
    • 例文:She went on a crash diet to lose weight quickly.
      (彼女は急激に体重を落とすダイエットをしました。)
  3. count calories(カロリーを計算する)
    • 摂取カロリーを管理するために計算すること。
    • 例文:He counts calories to manage his weight.
      (彼は体重管理のためにカロリー計算をしています。)
  4. stick to a diet(ダイエットを続ける、守る)
    • 決めた食事制限を守り続けること。
    • 例文:It’s hard to stick to a diet during the holidays.(休暇中はダイエットを続けるのが難しいです。)

体重変化に関する表現

  1. shed pounds / lose weight(体重を減らす)
    • 体重が減ること。
    • 例文:She’s trying to shed a few pounds before the wedding.
      (彼女は結婚式までに少し体重を落とそうとしています。)
  2. put on weight(体重が増える、太る)
    • 体重が増えること。
    • 例文:He put on weight during the holidays.
      (彼は休暇中に体重が増えました。)

食べる行動に関する表現

  1. pig out on 〜(〜を食べ過ぎる)
    • 主にジャンクフードやお菓子などを食べ過ぎること。
    • 例文:I pigged out on pizza last night.
      (昨夜はピザを食べ過ぎました。)
  2. binge on 〜(〜をドカ食いする、暴飲暴食する)
    • 短時間に大量に食べること。
    • 例文:He binged on junk food all weekend.
      (彼は週末ずっとジャンクフードをドカ食いしていました。)
  3. watch what you eat(食べるものに気を付ける)
    • 健康のために食べるものを意識すること。
    • 例文:You should watch what you eat if you want to stay healthy.
      (健康でいたいなら食べるものに気を付けた方がいいですよ。)

実践会話例:基礎編

会話例1:ダイエットとカロリー管理

A: I’m thinking about going on a low-carb diet.
B: Really? I heard it helps you shed pounds quickly.
A: Yes, but I still need to watch what I eat and count calories.
B: True. Just make sure to eat in moderation and not binge on snacks.

A: 低炭水化物ダイエット(low-carb diet)を始めようと思ってるんだ。
B: そうなんだ?それだと体重を早く減らせる(shed pounds)って聞いたよ。
A: うん、でも食べるものに気を付けて(watch what you eat)、カロリーも計算(count calories)しないとね。
B: そうだね。適度に食べる(eat in moderation)ことと、スナックをドカ食い(binge on)しないことが大事だよ。

会話例2:外食と健康

A: Do you want to eat out tonight?
B: I’d love to, but I’m trying to stick to a diet.
A: We can go somewhere that offers nutrient-rich food and healthy portion sizes.
B: That sounds perfect. I want to avoid empty calories and fast food.

A: 今夜、外食(eat out)しない?
B: 行きたいけど、ダイエットを続けている(stick to a diet)んだ。
A: 栄養価の高い食品(nutrient-rich food)や健康的な一食分の量(portion sizes)があるお店に行こうよ。
B: それならいいね。空のカロリー(empty calories)やファストフード(fast food)は避けたいんだ。

会話例3:食物アレルギーと食事制限

A: I have a food allergy to dairy, so I need to avoid lactose.
B: That must be tough. Do you get enough calcium from other sources?
A: Yes, I eat a lot of leafy greens and fortified soy milk.
B: Good idea. It’s important to consider your dietary needs.

A: 乳製品に食物アレルギー(food allergy)があるから、乳糖(lactose)は避けないといけないんだ。
B: それは大変だね。他の食品からカルシウム(calcium)は十分に摂れてる?
A: うん、葉物野菜や強化豆乳をたくさん食べてるよ。
B: いい考えだね。自分の食事ニーズを考えるのは大切だよ。

会話例4:休日の食べ過ぎ

A: I totally pigged out on pizza last night.
B: Me too! I always put on weight during the holidays.
A: I guess we need to cut down on junk food and eat in moderation.
B: Agreed. Let’s try to follow a balanced diet from now on.

A: 昨夜はピザを食べ過ぎた(pigged out on)よ。
B: 私も!休暇中はいつも体重が増える(put on weight)んだよね。
A: ジャンクフード(junk food)を減らして(cut down on)、適度に食べる(eat in moderation)ようにしないと。
B: そうだね。これからはバランスの取れた食事(a balanced diet)を心がけよう。

実践会話例:トレーナーとの栄養相談

栄養素の英語表現を使った実際の会話例を見てみましょう。ジムトレーナーとトレーニーの会話から、これらの表現が実際にどのように使われるかを学びましょう。

ジムトレーナーとトレーニーの会話

Trainer: To build muscle, you need to make sure you’re getting enough protein every day.
Trainee: I see. I usually eat chicken and eggs for protein. Should I add anything else?
Trainer: That’s a good start! Don’t forget about carbohydrates-they give you energy for your workouts. Try to include some rice or whole grain bread.
Trainee: Got it. How about fat? Should I avoid it?
Trainer: Not all fat is bad. Healthy fats like those in avocados and nuts are important for your body.
Trainee: What about vitamins and minerals?
Trainer: Absolutely. Eat plenty of vegetables for vitamins and minerals like iron and calcium. And don’t forget dietary fiber-it helps with digestion.
Trainee: Thanks! I’ll try to follow a balanced diet with all these nutrients.

トレーナー: 筋肉をつけるには、毎日十分な**たんぱく質(protein)を摂ることが大切だよ。
トレーニーなるほど。普段はチキンや卵でたんぱく質(protein)**を摂っています。他に何か加えた方がいいですか?
トレーナー: それは良いスタートだね!**炭水化物(carbohydrates)**も忘れないで。トレーニングのエネルギー源になるから、ご飯や全粒パンを取り入れてみて。
トレーニー: わかりました。**脂質(fat)は避けた方がいいですか?
トレーナーすべての脂質(fat)が悪いわけじゃないよ。アボカドやナッツに含まれる健康的な脂質(fats)**は体に大切なんだ。
トレーニー: ビタミン(vitamins)やミネラル(minerals)はどうですか?
トレーナーもちろん。野菜をたくさん食べてビタミン(vitamins)や鉄分(iron、**カルシウム(calcium)などのミネラル(minerals)を摂ろう。それから食物繊維(dietary fiber)も大事だよ、消化を助けてくれるからね。
トレーニーありがとうございます!これらの栄養素を意識してバランスの取れた食事(balanced diet)**を心がけます。

この会話例では、protein(タンパク質)、carbohydrates(炭水化物)、fat(脂質)、vitamins(ビタミン)、minerals(ミネラル)、dietary fiber(食物繊維)などの栄養素を表す英単語と、follow a balanced diet(バランスの取れた食事を続ける)という表現が自然に使われています。

健康的な食生活のための英語ガイド

最後に、健康的な食生活のためのガイドを英語で見てみましょう。日常的によく使われる食事と健康に関する表現がたくさん含まれています。

Guide to a Healthy Diet(健康的な食生活に関するガイド)

  1. Eat a Variety of Foods
    • Include whole foods such as fruits, vegetables, whole grains, and lean protein in your meals.
    • Try to fill up on nutrient-rich foods and avoid too much junk food or fast food.
    • Eating in moderation is key-don’t overeat or binge on snacks.
  2. Watch Your Portion Size
    • Large portion sizes can lead to overeating and weight gain.
    • Use smaller plates and bowls to help control your calorie intake.
  3. Cut Down on Unhealthy Foods
    • Cut down on foods high in sugar, saturated fat, and empty calories.
    • Try to cut out sugary drinks and processed food as much as possible.
  4. Choose Healthy Cooking Methods
    • Steaming, grilling, baking, and sautéing are healthier than deep frying.
    • Prepare meals at home so you can watch what you eat and eat clean.
  5. Stay Hydrated
    • Drink plenty of water and avoid drinks with lots of sugar or empty calories.
  6. Don’t Skip Meals
    • Skipping meals can lead to binge eating later in the day.
    • Try to eat regular, balanced meals and snacks.
  7. Consider Your Dietary Needs
    • If you have a food allergy or follow a vegetarianvegan, or gluten-free diet, plan your meals carefully to get all the necessary nutrients.
    • plant-based diet can be very nutritious if well planned.
  8. Be Mindful and Enjoy Your Food
    • Eat slowly and enjoy your food. This helps you recognize when you’re full and prevents overeating.
    • Remember, a healthy diet is about balance, not perfection!

健康的な食生活に関するガイド

健康的なライフスタイルは、バランスの取れた食事から始まります。
毎日の食習慣を改善し、より良い選択をするためのヒントをご紹介します。

1. さまざまな食品を食べる

  • 食事には果物、野菜、全粒穀物脂肪の少ないたんぱく質などの未加工食品を取り入れましょう。
  • 栄養価の高い食品でお腹を満たし、ジャンクフードファストフードは控えめに。
  • 適度に食べることが大切です-食べ過ぎやスナックのドカ食いは避けましょう。

2. 一食分の量に気を付ける

  • 大きなポーション食べ過ぎ体重増加につながります。
  • 小さめのお皿やボウルを使うとカロリー摂取量をコントロールしやすくなります。

3. 不健康な食品を減らす

  • 砂糖飽和脂肪酸空のカロリーが多い食品は減らしましょう
  • 甘い飲み物や加工食品はできるだけやめるようにしましょう。

4. 健康的な調理法を選ぶ

  • 蒸すグリル焼く炒めるなどは揚げ物より健康的です。
  • 家で料理を作れば、食べるものに気を付けてクリーンイーティングができます。

5. 水分補給を忘れずに

  • 水をたくさん飲み、砂糖空のカロリーが多い飲み物は避けましょう。

6. 食事を抜かない

  • 食事を抜くと、後でドカ食いしやすくなります。
  • 規則正しく、バランスの良い食事や間食を心がけましょう。

7. 自分の食事ニーズを考える

  • 食物アレルギーがある場合や、ベジタリアンヴィーガングルテンフリーの食事をしている場合は、必要な栄養素が摂れるように計画しましょう。
  • 植物性中心の食事も、しっかり計画すればとても栄養価が高いです。

8. 意識して食事を楽しむ

  • ゆっくり食べて味わいましょう。満腹感に気づきやすくなり、食べ過ぎを防げます。
  • 健康的な食事は「バランス」が大切で、「完璧」を目指す必要はありません!

これらのガイドラインは日常英会話でも頻繁に出てくる表現が含まれています。例えば、eat in moderation(適度に食べる)、fill up on(〜でお腹をいっぱいにする)、cut down on(〜を減らす)、cut out(〜をやめる)、watch what you eat(食べるものに気を付ける)、eat clean(クリーンイーティング)などです。

まとめ

この記事では、食事や健康について英語で話すために役立つ表現を幅広くご紹介しました。基本的な栄養素の名前から、食習慣やダイエットに関する動詞表現まで、日常会話でよく使われるフレーズを学びました。これらの表現を覚えておくと、海外旅行や英語圏の友人との会話で、食生活について自信を持って話せるようになります。

特に「cut down on(減らす)」「fill up on(お腹を満たす)」といった動詞表現や、「balanced diet(バランスの取れた食事)」「nutrient-rich food(栄養価の高い食品)」などのフレーズは、健康的な食生活について話す際に非常に役立ちます。

日常生活の中で、これらの表現を意識して使ってみることで、徐々に自然な英会話が身につきますよ。健康的な食生活と英語学習、両方を同時に充実させていきましょう!

英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! 

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次