野球観戦、特にMLBを英語で楽しみたいけれど、専門用語が分からず挫折した経験はありませんか?実は、基本的な英語表現を知るだけで観戦の楽しさは格段に広がります。この記事では、試合開始から延長戦まで、MLBを楽しむために必須の英語表現を厳選してご紹介します。これを読めば、あなたもMLB中継を英語で楽しめるようになりますよ!
目次
1. 試合の基本フレーズ
試合開始と基本的な審判のコール
MLB観戦の第一歩は、試合開始時や審判が使う基本的なフレーズを理解することです。これらは試合中に最も頻繁に耳にする表現でもあります。
- “Play ball!” (プレイボール!):試合開始を告げる審判の掛け声です。「さあ、始めよう!」という意味で、野球観戦の高揚感を一気に高めてくれます。
- “Batter up!” (次のバッターどうぞ!):次の打者がバッターボックスに入るよう促す言葉です。「次の打者、どうぞ」という意味合いで使われます。
- “Strike!” (ストライク!):投球がストライクゾーンに入った場合や、バッターが空振りした場合に審判が発するコールです。
- “Ball!” (ボール!):投球がストライクゾーンを外れた場合に使われます。4つのボールで打者は四球(フォアボール)で1塁へ進みます。
- “Out!” (アウト!):打者やランナーがアウトになった時に審判が発するコールです。
- “Safe!” (セーフ!):ランナーが塁に安全に到達した時に審判が両手を広げて示すコールです。
カウントと状況
試合状況を理解するための重要な表現もマスターしておきましょう。
- “Full count.” (フルカウント):ボール3つ、ストライク2つの状態を指します。次の投球で勝負が決まるため、緊張感が高まる場面です。
- “Two outs.” (ツーアウト):イニングで2人アウトになっている状態です。あと1人でイニング終了という状況です。
- “Bases are loaded.” (満塁だ):すべての塁にランナーがいる状態です。大きなチャンスと言えるでしょう。
- “The bases are empty.” (ランナーがいない):どの塁にも走者がいない状態です。
2. バッターとピッチャーの攻防
バッティングに関する表現
打者のプレーを表現する英語は、MLBの醍醐味である打撃シーンを理解するのに欠かせません。
- “He got a hit.” (ヒットを打った):打者が安打を記録したことを表します。
- “He hit a double.” / “He hit a triple.” (二塁打/三塁打を打った):打者が2塁/3塁まで進塁できるヒットを打ったことを示します。
- “Home run!” (ホームラン!):打者がボールを外野フェンス越えに打ち返したことを表します。最も興奮する場面の一つです。
- “Grand slam!” (満塁ホームラン!):満塁の状態でのホームラン。4点が一度に入る、野球の醍醐味です。
- “It’s gone!” (飛んだ!):ボールが外野フェンスを越えてホームランになったことを表します。解説者の興奮した声とともによく聞かれます。
バッターの結果
打席結果を表す表現は試合を理解する上で重要です。
- “He struck out.” (三振した):バッターが三振でアウトになったことを表します。
- “He walked.” (フォアボールで出塁した):4球を得て1塁へ進んだことを示します。
- “He grounded out.” (ゴロでアウトになった):打ったボールが内野で処理され、アウトになったことを表します。
- “He flied out.” (フライでアウトになった):打ったボールが空中で捕球されてアウトになったことを示します。
- “He fouled it off.” (ファウルで粘った):ストライクを防ぐためにファウルボールを打って粘る様子です。
3. 試合展開を表す表現
試合の進行状況
試合がどの段階にあるのかを表す表現は、展開を理解する上で欠かせません。
- “Bottom of the ninth.” (9回裏):試合の最終イニングで後攻チームの攻撃の状態を指します。ドラマが生まれやすい場面です。
- “It’s extra innings.” (延長戦だ):9回で決着がつかず試合が続いている状態です。
- “He’s on deck.” (次のバッター):次に打席に立つ準備をしているバッターを指します。
- “He’s in the hole.” (2番後の打者):次の次に打席に立つ予定の打者です。
重要な局面の表現
試合の勝敗を左右する重要な局面を表す表現です。
- “It’s a walk-off!” (サヨナラだ!):試合を決定づける最後の得点・ヒットなどを指します。ホームチームが最終回に勝ち越すプレーです。
- “He hit a go-ahead run.” (勝ち越し打を打った):同点または負けている状態から逆転するヒットを打つことです。
- “He blew the save.” (セーブに失敗した):クローザーがリードを守れず同点や逆転を許してしまったことを表します。
4. 守備と走塁に関する表現
守備のプレー
守備面の活躍を表す表現も、野球観戦には欠かせません。
- “Nice catch!” (ナイスキャッチ!):難しい球をうまく捕った時の称賛の言葉です。
- “Nice play!” (ナイスプレー!):好プレーに対する賞賛の言葉です。
- “He made an error.” (エラーをした):守備でミスをしてランナーや得点を許したことを表します。
- “He’s got a strong arm.” (強肩だ):遠くまで速く正確に投げられる守備の強みを表します。
走塁に関する表現
ランナーの動きを表す表現も重要です。
- “He stole a base.” (盗塁した):ランナーが投球の間に次の塁に走って進んだことを示します。
- “He slid into base.” (スライディングで塁に入った):走者が滑り込んで塁に入る動作を表します。スピード感あふれる場面です。
- “He’s caught in a rundown.” (挟まれている):塁間でランナーが守備に挟まれている状態を表します。
- “He tagged up.” (タッチアップした):フライ捕球後に進塁するプレーを表します。
5. 特別なプレーと記録
歴史的・特別なプレー
野球の醍醐味である特別な記録や珍しいプレーを表す表現です。
- “It’s a no-hitter!” (ノーヒットノーランだ!):投手が相手打線をヒット0に抑える快挙を指します。
- “It’s a perfect game!” (完全試合だ!):一人のランナーも出さずに勝利する伝説的プレーです。27人を完璧に抑える最高の投球です。
- “He hit for the cycle.” (サイクルヒットを達成した):1試合で単打・二塁打・三塁打・本塁打をすべて打つという離れ業です。
特殊なルールとプレー
野球特有のルールに関する表現も覚えておくと観戦の理解が深まります。
- “That’s a balk!” (ボークだ!):ピッチャーの不正な動きを指し、ランナーが1つ進塁できます。
- “That’s interference.” (守備妨害だ):打者やランナーがプレーを妨害した場合に使われます。
- “That’s obstruction.” (走塁妨害だ):守備側がランナーの進塁を妨げる行為です。
まとめ
MLB観戦をより楽しむために必要な英語表現を70選ご紹介しました。試合の基本フレーズから始まり、バッターとピッチャーの攻防、試合展開、守備と走塁、そして特別なプレーと記録まで、幅広くカバーしています。これらの表現を知っておくことで、英語中継のMLB観戦がより深く楽しめるようになるでしょう。
スポーツ観戦は言葉の壁を超えて楽しめるものですが、基本的な表現を知っておくことで、その楽しさは何倍にも広がります。次のMLB観戦では、ぜひこれらの表現を意識して聞いてみてください。新たな発見があること間違いなしです!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓
Akiramirai English
【初心者必見】英会話の基礎を固める文法ルール完全ガイド | Akiramirai English
英会話初心者向けに基本的な英文法をわかりやすく解説。5つの文型、動詞の使い方、疑問文・否定文の作り方、時制の基礎を例文つきで紹介。日常会話ですぐに使えるフレーズ…
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 2. 英語の単数と複数を簡単に理解する方法 | Akiramirai English
英語の「単数」と「複数」の基本ルールを初心者向けに解説。簡単な練習問題と「a」と「an」の使い分けポイントも紹介。基礎を固めて英語力をアップ!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 3. 英語の人称を完全マスター!単数形と複数形の違いを徹底解説 | Akira…
英語の人称と単数形・複数形の違いを徹底解説!初心者にもわかりやすい具体例と練習問題付きで、日常会話に役立つスキルを楽しく学べます。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 4. 英語の「数えられる名詞」と「数えられない名詞」を完全解説! | Aki…
英語の数えられる名詞と数えられない名詞を徹底解説!具体例や練習問題を通じて、初心者でもわかりやすく、正確な使い方をマスターできます。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 5. 英語の助動詞 can を完全マスター!「できる」「できない」を簡単に…
英語の助動詞 can の使い方を徹底解説!肯定文、否定文、疑問文の作り方と練習問題で、初心者でも自信を持って使えるようになります。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 6 英語の基本動詞句をマスター!「朝起きてから夜寝るまで」を英語でス…
英語の基本動詞句をマスターしよう!朝起きてから夜寝るまでの行動を表現するフレーズを紹介。練習問題付きで日常英会話に役立ちます。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 7 英語の便利な基本動詞句をマスター!日常生活や仕事で使えるフレーズ…
英語の基本動詞句を生活、食事、趣味、健康、仕事の場面別に紹介!実用的な例文と練習問題でスムーズなコミュニケーションをサポートします。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 8 英語の基本!BE動詞の肯定文をマスターしよう! | Akiramirai English
英語の基本であるBE動詞(am, is, are)の肯定文を徹底解説!形容詞や名詞を使った文の作り方を学び、練習問題で実践的に身につけましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 9 英語の基本形容詞を覚えよう!感情・性格・物の説明を簡単にする方法 …
初心者向け英語の基本形容詞リストで表現力をアップ!「幸せな」「親切な」「新しい」などの形容詞を使って簡単な文章を作るコツと練習問題を紹介します。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 11 毎日の行動を英語で表現しよう!初心者向けガイド|英語で日常会話を…
初心者向けに英語で日常の行動を表現する方法を解説。簡単なフレーズや練習問題でスムーズに英語を学べます!日常会話の幅を広げましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 12 英語で日常を表現!初心者向け便利フレーズ完全ガイド|日常の英語表…
初心者向けに英語で日常の行動を表現する方法を解説。簡単なフレーズや練習問題でスムーズに英語を学べます!日常会話の幅を広げましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 13 3単現のSをマスター!英会話を一歩進める簡単ルール|3単現のSを習得…
3単現のSのルールを初心者向けにわかりやすく解説!過去のレッスンで紹介された動詞句を使った例文も多数掲載。英会話に自信をつけよう!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 14 一般動詞の疑問文と否定文をマスターしよう! | Akiramirai English
一般動詞の疑問文と否定文の作り方を学びたい方へ!簡単なルールと練習問題で日常会話力をアップ。シンプルな英語表現をマスターしましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 17 英語の「時を表す前置詞句」を完全攻略!基礎から応用まで | Akirami…
英語の「時を表す前置詞句」を完全解説!「at」「in」「on」の使い分けを例文と練習問題でマスターし、日常会話で活用できる表現力を磨きましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 18 英語の基本的な疑問詞を完全攻略!What, Where, Whenの使い方とコツ …
英語の基本的な疑問詞「What」「Where」「When」の使い方を完全解説!初心者でも分かりやすい例文と練習問題でスキルを向上させましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 19 英語の「Who」「How」「Why」を完全攻略!質問力を高める基本と応用 …
英語の疑問詞「Who」「How」「Why」を完全解説!基本的な使い方から応用表現までをわかりやすく説明し、練習問題と解答解説で質問力を向上させましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 20 「There is / There are」の効果的な使い方をマスターしよう! | Aki…
「There is / There are」を使いこなそう!初心者向けに基本ルールや具体例、疑問文・否定文の作り方を徹底解説。練習問題付きで学習効果アップ!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 21 数量表現を完全マスター:英会話で「たくさん」「少し」を自在に使う…
「There is / There are」を使いこなそう!初心者向けに基本ルールや具体例、疑問文・否定文の作り方を徹底解説。練習問題付きで学習効果アップ!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 22 「未来形をマスターしよう:簡単ガイドと練習問題付き」 | Akiramira…
「be going to」と「will」の違いをわかりやすく解説!英語の未来形をマスターするための練習問題付きガイド。初心者にも役立つ時間表現も紹介します。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 23 「未来形の疑問文と否定文を完全マスター!」 | Akiramirai English
「be going to」と「will」の違いをわかりやすく解説!英語の未来形の疑問文と否定文の作り方をマスターするための練習問題付きガイド。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 24 助動詞を完全攻略!使い方と例文で徹底解説 | Akiramirai English
英語の助動詞を徹底解説!must、may、should、shall、have toの使い方やニュアンスの違いを例文とともにわかりやすく説明します。練習問題でさらに理解を深めましょう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 25 命令文を完全攻略!基本ルールと実践例で学ぶ英語の表現方法 | Akir…
英語の命令文を完全解説!基本ルールから否定命令文、丁寧な表現方法まで、豊富な例文で詳しく学びましょう。練習問題付きで実践力アップ!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 26 初心者のための英語「過去形」入門:BE動詞と規則動詞の使い方 過…
「英語の過去形をマスター!BE動詞と規則動詞の基本を解説。例文や練習問題で理解を深め、日常会話で活用しよう。」
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 27 初心者向け英語「不規則動詞の過去形」完全ガイド 不規則動詞をマ…
英語の不規則動詞を効率よく学習!初心者向けに使い方を解説。例文や練習問題を通じて自然な英語表現を身につけよう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 28 初心者向け 過去形を使って一日を語ろう! | Akiramirai English
英会話で過去のことを話せるようになろう!日常動詞句の過去形を徹底解説。練習問題であなたの一日を英語で表現してみよう。過去形をマスターして表現力UP!
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 29 初心者向け 英語の「過去形」疑問文と否定文を完全攻略!過去形の疑…
英語の過去形の疑問文と否定文を簡単にマスター!シンプルなルールと実践的な練習問題を通じて、自然な表現力を身につけよう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 31 初心者向け 英語の文型を完全マスター!初級者向け5文型の徹底解説…
英語の過去形の疑問文と否定文を簡単にマスター!シンプルなルールと実践的な練習問題を通じて、自然な表現力を身につけよう。
Akiramirai English
話すための英文法シリーズ|Lesson 32 初心者向け最終回 英語の文型を完全マスター!初級者向け5文型の徹…
英語の過去形の疑問文と否定文を簡単にマスター!シンプルなルールと実践的な練習問題を通じて、自然な表現力を身につけよう。
Akiramirai English
英会話のオススメ教材②|初心者向け|中学英文法問題集 | Akiramirai English
日本には英語・英会話の教材・テキスト類が大量に流通しています。書店の語学コーナーには山のように並んでいて、英語学習者には、特に初心者には、自分に適したテキスト・…
Akiramirai English
留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法 |初心者編② |留学や仕事で使うために本格的に学びたい場合 …
「外国語を身につけるには、その国に行って生活するのが最適の方法だ!」などとよく言われています。まさにその通りです。高校3年間+大学4年間=合計7年間も留学できた…
Akiramirai English
留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法 |初心者編 ① |”趣味・旅行” 目的の場合 | Akiramirai Engli…
「外国語を身につけるには、その国に行って生活するのが最適の方法だ!」などとよく言われています。まさにその通りです。高校3年間+大学4年間=合計7年間も留学できた…