amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

もう聞き逃さない!NFL英語実況の「ツボ」徹底解説:ルール・戦術・選手の動きを完全理解

NFLの試合を英語で観戦したい、あるいは海外の友人とアメリカンフットボールについて熱く語り合いたいと思ったことはありませんか?アメリカで最も人気のあるスポーツであるNFLには、その独特の展開に合わせて数多くの専門用語や実況表現が存在します。熱狂的な試合の臨場感を英語でそのまま感じ取り、現地ファンの興奮に共鳴したいのに、言葉の壁が邪魔をしていると感じるかもしれません。

この記事は、あなたのNFL観戦をより深く、より魅力的なものに変えるための完全ガイドです。基本的な試合進行用語から得点に関する表現、反則・ペナルティの専門用語、さらには選手のプレーを的確に表す形容詞・副詞、そして栄えある賞の名称まで、NFL観戦や会話で必須となる英語表現を厳選し、徹底解説します。

一つひとつの表現を、発音記号、詳しい解説、そして実用的な例文とともに丁寧に紹介しています。このガイドを読めば、あなたはNFLの試合を英語でスムーズに理解し、まるでネイティブスピーカーのように自信を持ってアメリカンフットボールについて語り合えるようになるでしょう。さあ、NFLの世界を英語で完全に掌握し、これまでにない最高の観戦体験を手に入れましょう!

目次

基本的な試合進行用語

攻撃権と進行に関する基本表現

First down! [fɜːrst daʊn]

  • 意味: ファーストダウン。10ヤード進むと獲得できる攻撃権継続
  • 解説: NFLでは4回の攻撃機会(ダウン)で10ヤード進む必要があります。成功すると新たに4回の攻撃機会が与えられます
  • 例文: “First down! The offense keeps the drive alive.”
  • 和訳: “ファーストダウン!オフェンスがドライブを継続する。”

Move the chains [muːv ðə ʧeɪnz]

  • 意味: ファーストダウンを獲得し、進路を示すチェーンを動かすこと
  • 解説: フィールド上の10ヤードマーカーを示すチェーンが実際に移動することから来た表現
  • 例文: “They need to move the chains to keep possession.”
  • 和訳: “ボールをキープするためにファーストダウンを取る必要がある。”

Red zone [rɛd zoʊn]

  • 意味: 敵陣20ヤードラインからゴールラインまでのエリア
  • 解説: 得点の可能性が高いエリアで、攻撃側にとって最も重要なゾーン
  • 例文: “They’re in the red zone and looking to score!”
  • 和訳: “彼らはレッドゾーンに入り、得点を狙っている!”

戦術・戦略表現

Hurry-up offense [ˈhɜːri ʌp əˈfɛns]

  • 意味: 急いで攻撃する戦術。残り時間が少ない時に使われる
  • 解説: プレイクロックを最大限活用し、相手ディフェンスに準備時間を与えない戦術
  • 例文: “They’re running a hurry-up offense to save time.”
  • 和訳: “時間を節約するために急いで攻撃している。”

Milk the clock [mɪlk ðə klɑk]

  • 意味: 時間稼ぎをする。リードしているチームが時間を消費するためにゆっくり攻撃する
  • 解説: 勝利確定のため、意図的にプレイクロックを使い切る戦術
  • 例文: “They’re trying to milk the clock in the final minutes.”
  • 和訳: “最終盤で時間稼ぎをしている。”

Blitz [blɪts]

  • 意味: クォーターバックに圧力をかけるために複数のディフェンダーが突進する戦術
  • 解説: 通常4人のラッシュに加えて、ラインバッカーやセーフティが加わる攻撃的守備戦術
  • 例文: “The defense is showing blitz.”
  • 和訳: “ディフェンスがブリッツを仕掛けている。”

キック・パント関連

Punt [pʌnt]

  • 意味: パント。攻撃権を諦めてボールを蹴って相手に渡す
  • 解説: 4thダウンで攻撃が困難な場合に選択される戦術
  • 例文: “They decided to punt on fourth down.”
  • 和訳: “彼らはフォースダウンでパントを選択した。”

Field goal attempt [fiːld ɡoʊl əˈtɛmpt]

  • 意味: フィールドゴールの試み
  • 解説: ゴールポストの間を通すことで3点を獲得する試み
  • 例文: “They’re lining up for a field goal attempt.”
  • 和訳: “フィールドゴールの準備をしている。”

Ice the kicker [aɪs ðə ˈkɪkər]

  • 意味: キッカーの集中をそぐためにタイムアウトを取ること
  • 解説: 重要なキックの直前にタイムアウトを取り、プレッシャーをかける戦術
  • 例文: “They’re calling a timeout to ice the kicker.”
  • 和訳: “キッカーの集中をそぐためにタイムアウトを取った。”

時間・試合進行

Halftime [ˈhæfˌtaɪm]

  • 意味: ハーフタイム。前半終了後の休憩
  • 解説: 第2クォーター終了後の15分間の休憩時間
  • 例文: “The score is tied at halftime.”
  • 和訳: “前半終了時点で同点だ。”

Overtime [ˈoʊvərˌtaɪm]

  • 意味: オーバータイム。延長戦
  • 解説: レギュラー時間終了時に同点の場合に行われる延長戦
  • 例文: “The winner will be decided in overtime.”
  • 和訳: “勝敗はオーバータイムで決まる。”

Turnover [ˈtɜːrnˌoʊvər]

  • 意味: 攻守交代。ボールを失うプレー
  • 解説: インターセプトやファンブルによってボールの所有権が移ること
  • 例文: “That interception was a huge turnover!”
  • 和訳: “あのインターセプトは大きな攻守交代だった!”

得点に関する表現

基本得点

Touchdown! [ˈtʌtʃˌdaʊn]

  • 意味: タッチダウン。得点プレー(6点)
  • 解説: エンドゾーンにボールを持ち込むか、エンドゾーン内でパスをキャッチすることで獲得
  • 例文: “He scored a touchdown!”
  • 和訳: “彼がタッチダウンを決めた!”

Score a touchdown [skɔːr ə ˈtʌtʃˌdaʊn]

  • 意味: タッチダウンを決める
  • 解説: より動的な表現で、実況でよく使われる
  • 例文: “He scored a touchdown with a spectacular catch!”
  • 和訳: “彼は見事なキャッチでタッチダウンを決めた!”

追加得点

Extra point (PAT) [ˈɛkstrə pɔɪnt], [piː eɪ tiː]

  • 意味: タッチダウン後の追加得点(1点)
  • 解説: PATは”Point After Touchdown”の略称
  • 例文: “They’re going for the extra point after the touchdown.”
  • 和訳: “タッチダウン後に追加点を狙っている。”

Extra point is good [ˈɛkstrə pɔɪnt ɪz ɡʊd]

  • 意味: エクストラポイントが決まった
  • 解説: キックが成功した際の実況表現
  • 例文: “The extra point is good, and they take the lead!”
  • 和訳: “エクストラポイントが決まり、リードを奪った!”

Two-point conversion [tuː pɔɪnt kənˈvɜːrʒən]

  • 意味: タッチダウン後の2点追加得点の試み
  • 解説: キックの代わりに2ヤードラインから攻撃して2点を狙う選択肢
  • 例文: “They’re trying a two-point conversion.”
  • 和訳: “彼らは2点コンバージョンを狙っている。”

Two-point conversion is successful [tuː pɔɪnt kənˈvɜːrʒən ɪz səkˈsɛsfəl]

  • 意味: 2点コンバージョンが成功した
  • 解説: より困難だが2点獲得できる選択肢の成功
  • 例文: “The two-point conversion is successful!”
  • 和訳: “2点コンバージョンが決まった!”

フィールドゴール

Field goal is good [fiːld ɡoʊl ɪz ɡʊd]

  • 意味: フィールドゴールが決まった
  • 解説: 3点獲得の実況でよく使われる表現
  • 例文: “The field goal is good from 45 yards!”
  • 和訳: “45ヤードからのフィールドゴールが決まった!”

反則・ペナルティの表現

基本的な反則

Penalty flag is thrown [ˈpɛnəlti flæɡ ɪz θroʊn]

  • 意味: 反則旗が投げられた
  • 解説: 審判が反則を発見した際の最初のサイン
  • 例文: “The penalty flag is thrown for holding.”
  • 和訳: “ホールディングで反則旗が投げられた。”

Offside [ˈɒfˌsaɪd]

  • 意味: オフサイド(ディフェンスがプレー開始前に相手陣内に入る反則)
  • 解説: スナップ前にニュートラルゾーンを越える反則、5ヤードの罰退
  • 例文: “The defense is called for offside.”
  • 和訳: “ディフェンスがオフサイドで反則。”

False start [fɔːls stɑːrt]

  • 意味: フェイクスタート(オフェンスがプレー開始前に動く反則)
  • 解説: スナップ前にオフェンスラインが動く反則、5ヤードの罰退
  • 例文: “The offense is flagged for a false start.”
  • 和訳: “オフェンスがフェイクスタートで反則。”

接触系の反則

Holding [ˈhoʊldɪŋ]

  • 意味: ホールディング(相手を掴む反則)
  • 解説: 手やユニフォームで相手を不当に掴む反則、10ヤードの罰退
  • 例文: “Holding on the offensive line, 10-yard penalty.”
  • 和訳: “オフェンシブラインのホールディング、10ヤードの罰退。”

Pass interference [pæs ˌɪntərˈfɪərəns]

  • 意味: パスインターフェアランス(パスプレー中の不当な妨害)
  • 解説: ボールがキャッチ可能な状況での不当な接触、重いペナルティ
  • 例文: “Pass interference is called on the defense.”
  • 和訳: “ディフェンスがパスインターフェアランスで反則。”

Personal foul [ˈpɜːrsənəl faʊl]

  • 意味: パーソナルファウル(不当な接触や危険なプレー)
  • 解説: 危険なプレーや過度な接触、15ヤードの罰退
  • 例文: “Personal foul on the defense, 15-yard penalty.”
  • 和訳: “ディフェンスのパーソナルファウル、15ヤードの罰退。”

Unnecessary roughness [ˌʌnˈnɛsəˌsɛri ˈrʌfnəs]

  • 意味: アンネセサリーラフネス(不必要な激しいプレー)
  • 解説: プレー後の不要な接触や過度な力の使用、15ヤードの罰退
  • 例文: “Unnecessary roughness, 15-yard penalty.”
  • 和訳: “アンネセサリーラフネス、15ヤードの罰退。”

その他の反則

Delay of game [dɪˈleɪ əv ɡeɪm]

  • 意味: デイレイ・オブ・ゲーム(ゲームを遅延させる反則)
  • 解説: プレイクロック内にスナップできない場合、5ヤードの罰退
  • 例文: “Delay of game, 5-yard penalty.”
  • 和訳: “デイレイ・オブ・ゲーム、5ヤードの罰退。”

Turnover on downs [ˈtɜːrnˌoʊvər ɒn daʊnz]

  • 意味: ダウンでの攻守交代(4回の攻撃権を使い切った場合)
  • 解説: 4thダウンで必要ヤードを獲得できなかった場合の攻守交代
  • 例文: “It’s a turnover on downs, and the defense takes over.”
  • 和訳: “ダウンでの攻守交代、ディフェンスがボールを奪った。”

選手のプレーを表現する形容詞・副詞

プレーを表現する形容詞

Spectacular [spɛkˈtækjələr]

  • 意味: 壮観な、見事な
  • 解説: 特に印象的で観客を魅了するようなプレーに使用
  • 例文: “That was a spectacular catch by the wide receiver!”
  • 和訳: “ワイドレシーバーの見事なキャッチだった!”

Clutch [klʌtʃ]

  • 意味: 勝負所で頼れる、重要な場面で活躍する
  • 解説: プレッシャーのかかる重要な場面でのプレーを表現
  • 例文: “He made a clutch play on fourth down.”
  • 和訳: “彼はフォースダウンで決定的なプレーを決めた。”

Physical [ˈfɪzɪkəl]

  • 意味: 肉体的な、力強い
  • 解説: パワーや激しさを前面に出したプレーを表現
  • 例文: “That was a very physical run by the running back.”
  • 和訳: “ランニングバックのとても力強いランだった。”

Explosive [ɪkˈsploʊsɪv]

  • 意味: 爆発的な、一気に加速する
  • 解説: 瞬間的なスピードやパワーを表現する際に使用
  • 例文: “He’s known for his explosive speed.”
  • 和訳: “彼は爆発的なスピードで知られている。”

Elusive [ɪˈluːsɪv]

  • 意味: 捉えにくい、かわし上手な
  • 解説: タックルを巧みに避ける能力を表現
  • 例文: “The running back is elusive in the open field.”
  • 和訳: “ランニングバックはオープンフィールドでかわし上手だ。”

プレーを表現する副詞

Effortlessly [ˈɛfərtləsli]

  • 意味: いとも簡単に、苦労せずに
  • 解説: 難しいプレーを簡単に見せる技術的な高さを表現
  • 例文: “He effortlessly avoided the tackle.”
  • 和訳: “彼はいとも簡単にタックルをかわした。”

Aggressively [əˈɡrɛsɪvli]

  • 意味: 積極的に、激しく
  • 解説: 攻撃的で積極的な姿勢を表現
  • 例文: “The linebacker pursued the quarterback aggressively.”
  • 和訳: “ラインバッカーがクォーターバックに積極的に迫った。”

Perfectly [ˈpɜːrfɪktli]

  • 意味: 完璧に、申し分なく
  • 解説: 技術的に完璧なプレーを表現
  • 例文: “The pass was perfectly timed.”
  • 和訳: “パスのタイミングは完璧だった。”

Barely [ˈbɛrli]

  • 意味: かろうじて、ギリギリで
  • 解説: 僅差や危険な状況での成功を表現
  • 例文: “He barely got out of bounds before the tackle.”
  • 和訳: “彼はギリギリでタックルの前にサイドラインを割った。”

Dramatically [drəˈmætɪkli]

  • 意味: 劇的に、大きく
  • 解説: 試合の流れを大きく変えるような影響を表現
  • 例文: “He dramatically changed the momentum with a big play.”
  • 和訳: “彼はビッグプレーで劇的に流れを変えた。”

賞・栄誉に関する表現

主要な個人賞

Most Valuable Player (MVP) [moʊst ˈvæljəbəl ˈpleɪər]

  • 意味: 最優秀選手賞。シーズンや試合で最も活躍した選手に贈られる
  • 解説: NFLで最も権威のある個人賞の一つ
  • 例文: “He was named the league MVP for his outstanding performance.”
  • 和訳: “彼は素晴らしい活躍でリーグの最優秀選手に選ばれた。”

Rookie of the Year [ˈruːki əv ðə jɪr]

  • 意味: その年の新人王。初年度で最も活躍した新人選手に贈られる
  • 解説: 攻撃と守備それぞれに新人王がある
  • 例文: “The rookie of the year impressed everyone with his skills.”
  • 和訳: “新人王はそのスキルでみんなを驚かせた。”

Offensive Player of the Year [əˈfɛnsɪv ˈpleɪər əv ðə jɪr]

  • 意味: 最優秀攻撃選手賞。オフェンスで最も活躍した選手に贈られる
  • 解説: クォーターバック、ランニングバック、レシーバーなどが対象
  • 例文: “He won the Offensive Player of the Year award for his record-breaking season.”
  • 和訳: “彼は記録的なシーズンで最優秀攻撃選手賞を獲得した。”

Defensive Player of the Year [dɪˈfɛnsɪv ˈpleɪər əv ðə jɪr]

  • 意味: 最優秀守備選手賞。ディフェンスで最も活躍した選手に贈られる
  • 解説: サック数、インターセプト数、タックル数などが評価対象
  • 例文: “The Defensive Player of the Year led the league in sacks.”
  • 和訳: “最優秀守備選手はリーグ最多のサックを記録した。”

その他の重要な賞・栄誉

Coach of the Year [koʊʧ əv ðə jɪr]

  • 意味: 最優秀監督賞。シーズンで最も優れた指導をした監督に贈られる
  • 解説: チームの改善や戦術的成功が評価される
  • 例文: “He was awarded Coach of the Year after leading his team to the playoffs.”
  • 和訳: “彼はチームをプレーオフに導き、最優秀監督賞を受賞した。”

Comeback Player of the Year [ˈkʌmbæk ˈpleɪər əv ðə jɪr]

  • 意味: 復活賞。怪我や不調から復活し、活躍した選手に贈られる
  • 解説: 逆境を乗り越えた選手への特別な栄誉
  • 例文: “The Comeback Player of the Year made a remarkable return after injury.”
  • 和訳: “復活賞の選手は怪我から見事に復帰した。”

Pro Bowl Selection [proʊ buːl səˈlɛkʃən]

  • 意味: プロボウル選出。リーグのオールスターゲームに選ばれること
  • 解説: シーズン最高の選手が各ポジションから選ばれる名誉
  • 例文: “He earned a Pro Bowl selection for the third consecutive year.”
  • 和訳: “彼は3年連続でプロボウルに選ばれた。”

Super Bowl MVP [ˈsuːpər boʊl ˈɛm viː piː]

  • 意味: スーパーボウル最優秀選手賞。スーパーボウルで最も活躍した選手に贈られる
  • 解説: NFLの頂点であるスーパーボウルでの最高の栄誉
  • 例文: “He was named Super Bowl MVP after leading his team to victory.”
  • 和訳: “チームを勝利に導き、スーパーボウルMVPに選ばれた。”

実況・解説の実用例文

友達同士の会話例

Tom: Wow, did you see that? The quarterback just threw a perfect pass to the wide receiver!
Jerry: Yeah, that was an amazing play. He really knows how to move the chains.
Tom: For sure. And now they’re in the red zone—this could be a touchdown!
Jerry: I hope so. The defense looks tough though, they’re bringing a blitz.
Tom: That linebacker just made a huge tackle on the running back. Great defense!
Jerry: It’s third down now. If they don’t convert, they’ll have to punt.
Tom: The kicker is warming up. If it comes to a field goal attempt, he’s pretty reliable.
Jerry: I like their chances. But watch out for turnovers—they’ve had a couple of interceptionsalready.
Tom: True, turnovers can kill a drive. Hey, that was a clutch catch!
Jerry: Definitely. This game is heating up. I think it might go into overtime.
Tom: I’m on the edge of my seat! Let’s see if they can punch it in for the win.

Tom: わあ、見た?クォーターバックがワイドレシーバーに完璧なパスを投げたよ!
Jerry: うん、すごいプレーだった。本当にチェーンを動かす(ドライブを続ける)のが上手いよね。
Tom:
確かに。今はレッドゾーンに入った——これでタッチダウンが決まるかも!
Jerry: そうだといいね。でもディフェンスもしっかりしているし、ブリッツも仕掛けてる。
Tom: ラインバッカーがランニングバックに大きなタックルを決めたよ。いいディフェンスだ!
Jerry: 今はサードダウンだ。ここでコンバートできなかったらパントしないといけないな。
Tom: キッカーがウォーミングアップしてる。もしフィールドゴールの試みになったら、彼は結構頼れるよ。
Jerry: 結構期待できるね。でもターンオーバーには気をつけないと——もう何度かインターセプトされてるし。
Tom: そうだね、ターンオーバーはドライブを止めてしまう。おっ、今のキャッチは勝負所で頼れる(clutch)プレーだった!
Jerry:
本当にそうだ。この試合、盛り上がってきたね。オーバータイムになるかも。
Tom:
もうドキドキしてるよ!このままゴールラインを突破して勝利を決めてほしいな。

プロの実況例

Announcer:
Welcome back to the second quarter! The offense is looking to move the chains after a big first down!
Commentator:
That’s right, and now they’re inside the red zone—this is a great opportunity to punch it in for a touchdown.
Announcer:
The quarterback is taking his time, but the defense is showing blitz. Will they apply enough pressure to force a turnover?
Commentator:
The hurry-up offense is on, but the defense is holding strong. It’s third down now—can they convert and keep the drive alive?
Announcer:
The quarterback hands off to the running back, but the linebacker makes a physical tackle! It’s fourth down—will they go for it or attempt a field goal?
Commentator:
They’re lining up for a field goal attempt. The crowd is silent as the kicker prepares—and it’s good! The field goal is good from 35 yards out!
Announcer:
Now, with the lead, the defense is trying to control the line of scrimmage and milk the clock in the final minutes.
Commentator:
And just before halftime, the cornerback makes a spectacular interception—what a turnover!
Announcer:
We’ll be back after halftime with more action. Stay tuned for the final thrilling minutes!

アナウンサー:
第2クォーターに戻ります!オフェンスが大きなファーストダウンの後、チェーンを動かす(ドライブを継続する)ことを狙っています!
解説者:
その通りです。今はレッドゾーンに入りました——このままゴールラインを突破して、タッチダウンを決める絶好のチャンスです。
アナウンサー:
クォーターバックは落ち着いてプレーしていますが、ディフェンスがブリッツを仕掛けています。十分なプレッシャーでターンオーバーを奪えるでしょうか?
解説者:
ハリアップオフェンスで急いでいますが、ディフェンスもしっかり守っています。今はサードダウン——コンバートしてドライブを継続できるでしょうか?
アナウンサー:
クォーターバックがランニングバックにハンドオフしましたが、ラインバッカーが力強いタックルを決めました!フォースダウン——ここで攻撃を続けるか、それともフィールドゴールを狙うか?
解説者:
フィールドゴールの試みです。観客も静まり返る中、キッカーが準備します——そして決まった!フィールドゴールが決まり、35ヤードからの成功です!
アナウンサー:
リードを守るため、ディフェンスがスクリメージラインを抑え、時間稼ぎを始めています。
解説者:
そしてハーフタイム直前、コーナーバックが見事なインターセプト——まさにターンオーバーです!
アナウンサー:
ハーフタイム後、さらに熱い試合展開をお届けします。どうぞご期待ください!

“NFL Game Flow Guide: How an American Football Game Works” を読んでみましょう!

NFL Game Flow Guide: How an American Football Game Works

American football is a fast-paced, strategic sport played in four quarters, each lasting 15 minutes (with a halftime break after the second quarter). Here’s a step-by-step guide to how an NFL game unfolds:

1. Coin Toss and Kickoff

Before the game starts, a coin toss determines which team gets the ball first. The game begins with a kickoff, where one team kicks the ball to the other, and the receiving team tries to run it back as far as possible.

2. Offensive Drive

The team with the ball (the offense) tries to move down the field toward the opponent’s end zone. The quarterback leads the team, deciding whether to handoff the ball to a running backpass it to a wide receiver or tight end, or run with it himself.

3. Downs and Moving the Chains

The offense has four chances—called downs—to move the ball at least 10 yards. If they succeed, they get a new set of first downs. If not, they usually punt the ball to the other team or attempt a field goal if they are close enough.

4. Scoring

  • Touchdown (6 points): When a player carries the ball into the end zone or catches a pass there.
  • Extra Point (1 or 2 points): After a touchdown, the team can kick for 1 extra point or attempt a two-point conversion by running or passing into the end zone again.
  • Field Goal (3 points): Kicking the ball through the goalposts from anywhere on the field.

5. Defensive Play

The defense tries to stop the offense by tackling ball carriers, covering receivers, and pressuring the quarterback. They can force a turnover by intercepting a pass or recovering a fumble.

6. Special Teams

Special plays like kickoffspunts, and field goal attempts are handled by the special teams. These units are crucial for field position and scoring.

7. Halftime and Clock Management

After two quarters, there is a halftime break. Teams use clock management strategies like the hurry-up offense to save time or milking the clock to run down the clock when leading.

8. Red Zone

When the offense gets inside the opponent’s 20-yard line (the red zone), they have a high chance of scoring. Defenses focus on making a goal line stand to prevent a touchdown.

9. Overtime (If Needed)

If the game is tied at the end of regulation, it goes into overtime. The first team to score wins the game.

10. Penalties and Turnovers

Throughout the game, referees may call penalties (like holdingoffside, or pass interference) for rule violations. Turnovers (such as interceptions or fumble recoveries) can dramatically shift the game’s momentum.

Summary Table

TermExplanation
KickoffStarts the game or restarts after a score
OffenseTeam with the ball trying to score
DefenseTeam trying to stop the offense
QuarterbackLeader of the offense; directs plays
Running BackMain ball carrier; runs or catches short passes
Wide ReceiverCatches passes from the quarterback
Tight EndBlocks and catches passes
DownsFour chances to move the ball 10 yards
First DownGained by moving the ball 10 yards; resets the downs
TouchdownScoring by getting the ball into the end zone (6 points)
Extra Point1 point after a touchdown (or 2 with a conversion)
Field Goal3 points by kicking the ball through the goalposts
PuntKicking the ball to the other team to change possession
TurnoverWhen the defense gets the ball from the offense
Red ZoneOpponent’s 20-yard line and closer; high scoring chance
HalftimeBreak after two quarters
OvertimeExtra period if the game is tied
PenaltyPunishment for breaking the rules

This guide will help you follow the action and understand the key moments in an NFL game!

NFL試合進行ガイド:アメリカンフットボールの流れ

アメリカンフットボールは、1クォーター15分の4つのクォーター(第2クォーター終了後にハーフタイム)で行われる、スピード感と戦略性のあるスポーツです。以下に、NFLの試合がどのように進むかをステップごとに解説します。

1. コイントスとキックオフ

試合開始前にコイントスを行い、どちらのチームが最初にボールを持つかを決めます。試合はキックオフから始まり、一方のチームがボールを蹴り、もう一方ができるだけ遠くまで走り戻します。

2. オフェンスのドライブ

ボールを持ったチーム(オフェンス)は、相手のエンドゾーンを目指してフィールドを進みます。クォーターバックがチームを率い、ランニングバックハンドオフするか、ワイドレシーバータイトエンドパスを投げるか、自分で走るかを決めます。

3. ダウンとチェーンの移動

オフェンスにはボールを10ヤード進めるための4回のチャンス(ダウン)が与えられます。成功すれば新しいファーストダウンが与えられ、失敗した場合は通常パントで相手にボールを渡すか、近ければフィールドゴールを狙います。

4. 得点

  • タッチダウン(6点):
    ボールをエンドゾーンに持ち込むか、そこでパスをキャッチする。
  • エクストラポイント(1点または2点):
    タッチダウン後にキックで1点を狙うか、ツーポイントコンバージョンとして再度エンドゾーンに入る(2点)。
  • フィールドゴール(3点):
    フィールドのどこからでもボールをゴールポストの間を通す。

5. ディフェンスのプレー

ディフェンスは、ボールキャリアをタックルしたり、レシーバーをカバーしたり、クォーターバックにプレッシャーをかけてオフェンスを止めます。パスをインターセプトしたりファンブルをリカバーしたりしてターンオーバーを狙います。

6. スペシャルチーム

キックオフパントフィールドゴールの試みなどはスペシャルチームが担当します。これらのユニットはフィールドポジションや得点に大きく影響します。

7. ハーフタイムと時間管理

2クォーター終了後にはハーフタイムがあります。チームはハリアップオフェンスで時間を節約したり、リードしている場合は時間稼ぎをして試合終了を狙います。

8. レッドゾーン

オフェンスが相手の20ヤードラインより内側(レッドゾーン)に入ると得点のチャンスが高まります。ディフェンスはゴールラインスタンドでタッチダウンを防ごうとします。

9. オーバータイム(必要時)

レギュレーション終了時に同点の場合はオーバータイムに入り、先に得点したチームが勝ちます。

10. 反則とターンオーバー

試合中、審判はホールディングオフサイドパスインターフェアランスなどの反則を取ることがあります。ターンオーバー(インターセプトやファンブルリカバリー)は試合の流れを大きく変えます。

まとめ表

用語説明
キックオフ試合開始や得点後の最初のプレー
オフェンスボールを持ち得点を狙うチーム
ディフェンスオフェンスを止めようとするチーム
クォーターバックオフェンスのリーダー;プレーを指示する
ランニングバック主なボールキャリア;走るかショートパスをキャッチ
ワイドレシーバークォーターバックからのパスをキャッチ
タイトエンドブロックとパスキャッチの両方を行う
ダウン10ヤード進むための4回のチャンス
ファーストダウン10ヤード進むことで獲得;ダウンがリセットされる
タッチダウンエンドゾーンにボールを持ち込むかパスをキャッチ(6点)
エクストラポイントタッチダウン後の追加点(1点、またはコンバージョンで2点)
フィールドゴールゴールポストの間を通す(3点)
パントボールを蹴って相手に渡し、攻守交代する
ターンオーバーディフェンスがオフェンスからボールを奪う
レッドゾーン相手20ヤードラインより内側;得点のチャンスが高い
ハーフタイム2クォーター終了後の休憩
オーバータイム同点の場合の延長戦
反則ルール違反に対する罰則

このガイドで、NFLの試合の流れや主要な用語がしっかり理解できます!

まとめ:英語を味方につけて、NFLのすべてを楽しみ尽くそう!

本記事では、NFL観戦をより深く楽しむための多岐にわたる英語表現を徹底的に解説しました。「First down!」「Red zone」といった試合進行の基本用語から、「Touchdown!」「Extra point」といった得点に関する表現、さらには「Holding」「Pass interference」のような反則・ペナルティの専門用語まで、幅広く知識を深めることができました。また、選手のプレーを表現する「Clutch」「Explosive」といった形容詞・副詞、そして「MVP」「Super Bowl MVP」といった賞・栄誉に関する表現も網羅しました。

これらの英語表現を習得することは、単に語彙を増やす以上の価値があります。試合中の実況や解説が格段に聞き取れるようになることで、プレーの意図、選手の駆け引き、そして戦術の妙など、これまで気づかなかったNFLの奥深い魅力を存分に味わえるようになるでしょう。さらに、海外のNFLファンとの会話においても、共通の言語で熱気を共有し、より深い交流を楽しむための強力なツールとなります。

今すぐ実践!あなたのNFL英語力を飛躍させるステップ

学んだ英語表現を定着させ、さらに実践力を高めるために、ぜひ以下のステップを試してみてください。

  • 英語実況でNFL観戦: 次回のNFL試合を英語実況で観て、この記事で学んだ用語やフレーズがどのように使われているか耳を澄ませてみましょう。きっと、これまでとは違う発見があるはずです。
  • NFL関連の英語ニュースや記事を読む: 好きなチームや選手に関する英語のニュース記事やブログを読んで、学んだ表現が実際の文脈でどのように使われているか確認してみましょう。
  • SNSで英語投稿: お気に入りのプレーや試合結果について、学んだ表現を使って英語でツイートしたり、海外のNFLファンにコメントしてみましょう。
  • 英会話での実践: 英会話レッスンやオンラインコミュニティで、NFLについて話す機会を積極的に作ってみましょう。実際に使うことで、記憶に残り、より自然に使えるようになります。

英語を味方につけて、NFLの熱狂的な世界を余すところなく楽しみ尽くしてください!

英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! 

語彙力強化したい方はこちらから! 

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次