amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

【完全網羅】医療現場で困らない英語表現ガイド:施設・器具・検査・会計を徹底解説羅

医療関係の仕事で英語を使いたい、英語圏の病院で働きたい、あるいは患者として海外で医療を受ける可能性がある——そんな皆さんのために、このガイドは作られました。異文化の医療現場では、思わぬ英語表現につまずくことも少なくありません。しかし、適切な言葉を知っていれば、コミュニケーションの不安は大きく軽減されます。

この記事では、病院の施設や病棟の名称から、日常的に使う医療器具、各種検査・診断、さらには支払い手続きや診断書発行まで、医療現場で本当に必要な英語表現を徹底解説します。すべての表現に発音記号と詳しい解説、そして実践的な例文を添えました。これを読めば、海外の医療シーンで自信を持って対応できるようになるはずです。

目次

1. 病院の主要施設・病棟の英語表現

病院内を案内する際や患者として利用する際に必要な、基本的な施設名から学んでいきましょう。

主要な病棟・治療エリア

Hospital ward

  • 発音記号: /wɔːrd/
  • 意味: 病棟、入院病室
  • 解説: 患者が入院するエリア。特定の診療科や治療目的ごとに分かれている場合が多い
  • 例文: She was admitted to the surgical ward.
  • 和訳: 彼女は外科病棟に入院した

Operating room

  • 発音記号: /ˈɒpəreɪtɪŋ ruːm/
  • 意味: 手術室
  • 解説: 手術を行う専用の部屋。無菌状態が保たれている(英国では operating theatre とも言う)
  • 例文: The patient was taken to the operating room.
  • 和訳: 患者は手術室に運ばれた

Intensive care unit (ICU)

  • 発音記号: /ɪnˈtensɪv ker ˈjuːnɪt/
  • 意味: 集中治療室
  • 解説: 重篤な患者を24時間体制で治療・監視する病棟
  • 例文: He is still in the intensive care unit.
  • 和訳: 彼はまだ集中治療室にいます

診察・検査関連の施設

Examination room

  • 発音記号: /ɪɡˌzæmɪˈneɪʃən ruːm/
  • 意味: 診察室
  • 解説: 医師が診察や簡単な処置を行う部屋
  • 例文: Please wait in the examination room.
  • 和訳: 診察室でお待ちください

Nurse station

  • 発音記号: /nɜːrs ˈsteɪʃən/
  • 意味: ナースステーション
  • 解説: 看護師が業務を行う拠点。患者情報管理の中心
  • 例文: If you have a question, please go to the nurse station.
  • 和訳: ご質問があればナースステーションまでどうぞ

Dispensary

  • 発音記号: /dɪˈspɛnsəri/
  • 意味: 調剤室
  • 解説: 薬剤を調合・管理し、患者に渡す部屋やカウンター
  • 例文: Your prescription will be ready at the dispensary.
  • 和訳: 処方薬は調剤室で受け取れます

2. 医療機器・装置の英語表現

医療現場で欠かせない基本的な医療機器の英語表現を覚えましょう。

診断・監視機器

X-ray machine

  • 発音記号: /ˈeks.reɪ məˈʃiːn/
  • 意味: レントゲン装置
  • 解説: X線を使って体内の画像を撮影するための機械
  • 例文: The doctor asked for an X-ray machine to check the patient’s chest.
  • 和訳: 医師は患者の胸部を調べるためにレントゲン装置を依頼した

Heart monitor (cardiac monitor)

  • 発音記号: /hɑːrt ˈmɒnɪtər/
  • 意味: 心電計、心拍モニター
  • 解説: 心拍数や心電図をリアルタイムで測定する装置
  • 例文: The heart monitor was beeping steadily.
  • 和訳: 心臓モニターが規則的に音を鳴らしていた

Blood pressure monitor

  • 発音記号: /blʌd ˈpreʃər ˈmɒnɪtər/
  • 意味: 血圧計
  • 解説: 血圧を測定する装置。自動式と手動式がある
  • 例文: The nurse checked my blood pressure with a monitor.
  • 和訳: 看護師が血圧計で私の血圧を測定しました

Sphygmomanometer

  • 発音記号: /ˌsfɪɡmoʊməˈnɑːmɪtər/
  • 意味: 血圧計
  • 解説: 血圧を測定する医療機器(正式名称)
  • 例文: The doctor used a sphygmomanometer to check my blood pressure.
  • 和訳: 医師は血圧計で私の血圧を測定した

緊急・治療機器

Defibrillator

  • 発音記号: /diːˈfɪbrɪˌleɪtər/
  • 意味: 除細動器
  • 解説: 心室細動や心停止時に電気ショックを与える医療機器
  • 例文: The nurse quickly used the defibrillator when the patient collapsed.
  • 和訳: 患者が倒れた時、看護師はすぐに除細動器を使った

Drip stand (IV stand, infusion stand)

  • 発音記号: /drɪp stænd/
  • 意味: 点滴スタンド
  • 解説: 点滴のバッグを吊るして使う支柱
  • 例文: Hang the IV bag on the drip stand.
  • 和訳: 点滴バッグを点滴スタンドに掛けてください

3. 患者搬送・移動関連の英語表現

患者の移動や搬送に関わる重要な器具の英語表現です。

Stretcher

  • 発音記号: /ˈstretʃər/
  • 意味: 担架
  • 解説: 患者を搬送するための移動用ベッド
  • 例文: The paramedics carried the patient on a stretcher.
  • 和訳: 救急隊員が患者を担架で運びました

Ambulance stretcher

  • 発音記号: /ˈæmbjələns ˈstretʃər/
  • 意味: 救急用担架
  • 解説: 主に救急搬送の際に使われる移動用担架
  • 例文: They lifted the patient onto an ambulance stretcher.
  • 和訳: 患者を救急用担架に載せた

Wheelchair

  • 発音記号: /ˈwiːltʃeər/
  • 意味: 車椅子
  • 解説: 歩行が難しい人のための移動用椅子
  • 例文: A hospital staff member brought a wheelchair for the patient.
  • 和訳: 病院スタッフが患者のために車椅子を持ってきた

Gurney

  • 発音記号: /ˈɡɜːrni/
  • 意味: ストレッチャー型ベッド(移動用ベッド)
  • 解説: 患者を移動させるための車輪付きベッド
  • 例文: The patient was transported to the ward on a gurney.
  • 和訳: 患者は移動用ベッドで病棟に運ばれました

4. 専門医療器具の英語表現

医師や看護師が日常的に使用する専門的な医療器具を学びましょう。

診察・検査用器具

Otoscope

  • 発音記号: /ˈoʊtəˌskoʊp/
  • 意味: 耳鏡
  • 解説: 耳の中を観察するための器具
  • 例文: The doctor examined the child’s ears using an otoscope.
  • 和訳: 医師は耳鏡を使って子供の耳を診察した

Tongue depressor

  • 発音記号: /ˈtʌŋ dɪˈpresər/
  • 意味: 舌圧子
  • 解説: 口腔や咽頭を診察する際に舌を押さえるための器具
  • 例文: The doctor used a tongue depressor during the examination.
  • 和訳: 医師は診察時に舌圧子を使った

治療・処置用器具

Scalpel

  • 発音記号: /ˈskælpəl/
  • 意味: メス
  • 解説: 外科手術で皮膚や組織を切る鋭い小型ナイフ
  • 例文: He carefully made an incision with a scalpel.
  • 和訳: 彼はメスで慎重に切開した

Forceps

  • 発音記号: /ˈfɔːrsɛps/
  • 意味: 鉗子
  • 解説: 組織をつまんだり、物をつかむための医療器具
  • 例文: The surgeon removed the foreign object with forceps.
  • 和訳: 外科医は鉗子で異物を取り除いた

Injection needle

  • 発音記号: /ɪnˈdʒekʃən ˈniːdl/
  • 意味: 注射針
  • 解説: 薬剤投与などで用いる細い針
  • 例文: The injection needle was disposed of after use.
  • 和訳: 注射針は使用後に廃棄されました

点滴・カテーテル関連

IV Cannula

  • 発音記号: /ˌaɪˈviː ˈkæn.jʊ.lə/
  • 意味: 点滴用カニューレ
  • 解説: 静脈内に挿入して薬剤や液体を投与する管
  • 例文: The nurse inserted an IV cannula into the patient’s arm.
  • 和訳: 看護師は患者の腕に点滴用カニューレを挿入した

Catheter

  • 発音記号: /ˈkæθɪtər/
  • 意味: カテーテル
  • 解説: 体液を体外に排出したり、体内に薬を注入したりする管状器具
  • 例文: A urinary catheter was inserted for the surgery.
  • 和訳: 手術のため尿道カテーテルが挿入された

その他の専門器具

Nebulizer

  • 発音記号: /ˈnebjəˌlaɪzər/
  • 意味: ネブライザー(吸入器)
  • 解説: 薬剤を霧状にして吸入させる装置
  • 例文: The patient used a nebulizer for his asthma treatment.
  • 和訳: 患者は喘息治療のためにネブライザーを使った

Bedpan

  • 発音記号: /ˈbedˌpæn/
  • 意味: 便器(ベッドパン)
  • 解説: 寝たきりの患者が用を足すための器具
  • 例文: The elderly patient requested a bedpan.
  • 和訳: 高齢の患者が便器を頼んだ

5. 各種検査・診断の英語表現

現代医療で重要な各種検査の英語表現を学びましょう。

画像診断検査

Endoscopy / Endoscopic examination

  • 発音記号: /ɛnˈdɒskəpi/
  • 意味: 内視鏡検査
  • 解説: カメラ付き細い管を使い、体内(胃や腸など)を直接観察する検査
  • 例文: The doctor recommended an endoscopy to check for stomach ulcers.
  • 和訳: 医師は胃潰瘍を調べるために内視鏡検査を勧めた

MRI scan

  • 発音記号: /ˌɛm ɑːr ˈaɪ skæn/
  • 意味: MRI検査(磁気共鳴画像法)
  • 解説: 強力な磁場と電波を使って体の断層画像を撮影する検査
  • 例文: She needs an MRI scan of her brain.
  • 和訳: 彼女は脳のMRI検査が必要です

CT scan / Computed tomography scan

  • 発音記号: /siː tiː skæn/
  • 意味: CT検査(コンピューター断層撮影)
  • 解説: X線を使い体の断面画像を撮影する検査
  • 例文: The doctor ordered a CT scan of his chest.
  • 和訳: 医師は彼の胸部のCT検査を指示した

PET scan

  • 発音記号: /piː iː tiː skæn/
  • 意味: PET検査(陽電子放射断層撮影)
  • 解説: 体内の代謝や機能の情報を画像化する検査。腫瘍探知などに使われる
  • 例文: A PET scan can help detect cancer at an early stage.
  • 和訳: PET検査はがんの早期発見に役立つ

検査関連の重要表現

検査を受ける表現

  • 英語表現: undergo a ~ / have a ~ done
  • 例文: I will undergo an endoscopy next week.
  • 和訳: 私は来週内視鏡検査を受けます

検査室

  • 英語表現: examination room / imaging room / endoscopy suite
  • 例文: Please change into the gown before entering the MRI room.
  • 和訳: MRI室に入る前にガウンに着替えてください

6. 支払い・会計関連の英語表現

医療費の支払い手続きで使う表現をマスターしましょう。

支払い窓口・方法

Payment counter / Cashier

  • 発音記号: /ˈpeɪmənt ˈkaʊntər/
  • 意味: 支払い窓口、会計
  • 例文: Please proceed to the payment counter.
  • 和訳: 会計窓口へお進みください

支払い方法に関する表現

  • 例文: How would you like to pay?
  • 和訳: どのようにお支払いになりますか?
  • 例文: Do you accept credit cards?
  • 和訳: クレジットカードは使えますか?
  • 例文: You can pay by cash or credit card.
  • 和訳: 現金またはクレジットカードでお支払いいただけます

領収書・保険関連

Receipt / Statement

  • 例文: Could I have a receipt, please?
  • 和訳: 領収書をいただけますか?

Insurance coverage

  • 例文: Is this covered by my insurance?
  • 和訳: これは保険の適用になりますか?

7. 診断書・証明書発行の英語表現

勤務先や保険会社への提出に必要な診断書関連の表現です。

Medical certificate / Doctor’s certificate / Medical report

  • 発音記号: /ˈmɛdɪkəl sɜːrtɪfɪkət/
  • 意味: 診断書
  • 例文: I need a medical certificate for my employer.
  • 和訳: 会社に提出するため診断書が必要です

診断書申請手続き

Apply for / Request a certificate

  • 例文: How can I apply for a medical certificate?
  • 和訳: どのように診断書を申請すればいいですか?
  • 例文: Is there a fee for issuing a medical certificate?
  • 和訳: 診断書発行には料金がかかりますか?

証明書受け取り

Pick up / Collect the certificate

  • 例文: Your certificate will be ready in three days.
  • 和訳: 診断書は3日後に準備できます
  • 例文: Please bring your ID when you pick up the certificate.
  • 和訳: 証明書受取時に身分証明書をご持参ください

8. 実践的な会話例

学んだ表現を使った実際の会話例で、使い方を確認しましょう。

入院患者への処置シーン

Nurse: Good morning, Mr. Smith. I’m here to check your vital signs.
Patient: Okay, thank you.
Nurse: I will also administer your medication after breakfast. If you feel any pain, please let me know.
Patient: I felt some discomfort at my wound last night.
Nurse: I see. The doctor will change your dressing this morning and provide wound care.
Patient: Thank you.

看護師: おはようございます、スミスさん。バイタルサインを測定しに来ました。
患者: はい、ありがとうございます。
看護師: 朝食後に薬を投与します。もし痛みがあれば教えてください。
患者: 昨夜、傷口に少し違和感がありました。
看護師: 承知しました。今朝、医師が包帯を交換し、傷のケアをします。
患者: ありがとうございます。

点滴・カニューレ操作の場面

Nurse: I need to insert an IV cannula into your arm for the infusion.
Patient: Will it hurt?
Nurse: You may feel a small prick. If you feel pain during the infusion, let me know so I can check the IV.
Patient: Understood.

看護師: 点滴のために腕に点滴用カニューレを挿入します。
患者: 痛いですか?
看護師: 少しチクッとするかもしれません。点滴中に痛みを感じた場合は教えてください、点滴の確認をします。
患者: わかりました。

医療器具や診察室の案内

Receptionist: Please wait in the examination room. The doctor will see you shortly.
Patient: Thank you. Is this where the endoscopy will be done?
Receptionist: Yes, the endoscopy will be performed in the special endoscopy suite next door.

受付: 診察室でお待ちください。すぐに医師が参ります。
患者: ありがとうございます。ここで内視鏡検査をするのですか?
受付: はい、内視鏡検査は隣の専用内視鏡スイートで行います。

検査・診断書・支払いの場面

Patient: I need to undergo a CT scan. Where should I go?
Staff: Please go to the imaging room. After your test, you can pick up the results at the reception.
Patient: How do I pay for today’s tests?
Staff: After your exam, please proceed to the payment counter to pay the bill. If you need a receipt, please ask the cashier.
Patient: I also need a medical certificate for my employer. How can I get that?
Staff: You can request a medical certificate at the front desk. Please fill out an application here, and the doctor will issue the certificate by tomorrow.

患者: CTスキャンを受ける必要があります。どこに行けばいいですか?
スタッフ: 画像検査室へお進みください。検査後、受付で結果を受け取ることができます。
患者: 今日の検査費用はどこで払えばいいですか?
スタッフ: 検査後、支払い窓口会計をお願いします領収書が必要な場合は会計係にお申し付けください。
患者: 会社に提出するための診断書も必要です。どうしたらいいですか?
スタッフ: 受付で診断書を依頼できます。こちらの用紙に申請用紙を記入してください。医師が証明書を発行し、明日には準備できる予定です。

カテーテルや採血の場面

Nurse: I’m going to draw blood for your lab tests and later insert a catheter for your procedure.
Patient: Will you remove the catheter tomorrow?
Nurse: Yes, I will remove the catheter and also monitor your condition.

看護師: 検査のために採血し、その後、処置のためにカテーテルを挿入します。
患者: 明日カテーテルを抜くんですか?
看護師: はい、明日カテーテルを抜き、体調も観察します。

9. “Detailed Guide to Hospital Facilities”を読んでみましょう!

Detailed Guide to Hospital Facilities

Navigating a hospital can be challenging, especially in a foreign country. This guide introduces major hospital facilities and related equipment, using authentic English expressions. Each key term is presented in bold for quick reference and practical use.

Main Hospital Areas

Hospital Ward

hospital ward is the main patient area divided by specialty or illness level.
Example: “She was admitted to the surgical ward.”

Operating Room

The operating room (sometimes called “OR” or, in the UK, “operating theatre”) is where surgeries are performed under strict sterile conditions.
Example: “The patient was taken to the operating room.”

Intensive Care Unit (ICU)

The intensive care unit is equipped for critically ill patients requiring continuous observation and support.
Example: “He is still in the intensive care unit.”

Examination and Consultation Rooms
  • Examination Room: Where doctors perform examinations and basic procedures.
    • “Please wait in the examination room.”
  • Imaging Room or Endoscopy Suite: Dedicated for diagnostic testing such as MRI, CT scans, and endoscopy.
    • “Please change into the gown before entering the MRI room.”
    • “The endoscopy will be performed in the special endoscopy suite next door.”

Medical Equipment and Devices

  • X-ray Machine: Used for taking internal body images.
    • “The doctor asked for an X-ray machine to check the patient’s chest.”
  • Heart Monitor: Monitors a patient’s heart rate and rhythm.
    • “The heart monitor was beeping steadily.”
  • Defibrillator: Delivers an electric shock to correct heart rhythm.
    • “The nurse quickly used the defibrillator when the patient collapsed.”
  • Injection Needle: For administering medicines or drawing blood.
  • Blood Pressure Monitor/Sphygmomanometer: Measures blood pressure.

Patient Mobility and Transport

  • Stretcher (including ambulance stretcher): For transporting patients who cannot walk.
  • Wheelchair: For patients needing assistance moving within the hospital.
    • Example: “A hospital staff member brought a wheelchair for the patient.”
  • Gurney: A wheeled bed for patient transfer.
    • Example: “The patient was transported to the ward on a gurney.”

Nursing Stations and Support Facilities

  • Nurse Station: The main base for nurses’ work and patient record management.
    • “If you have a question, please go to the nurse station.”
  • Dispensary: Where medications are stored and dispensed.
    • “Your prescription will be ready at the dispensary.”

Specialized Medical Tools

  • Otoscope: Device to examine the ears.
    • “The doctor examined the child’s ears using an otoscope.”
  • Nebulizer: Turns medicine into a mist for inhalation therapy.
  • Forceps: Used during surgery to hold or grasp tissues.
  • Scalpel: Small surgical knife for incisions.
  • IV Cannula: A thin tube inserted into the vein for drips or medications.
    • “The nurse inserted an IV cannula into the patient’s arm.”
  • Bedpan: For bedridden patients to use the toilet.
    • “The elderly patient requested a bedpan.”
  • Tongue Depressor: Tool for holding down the tongue during throat exams.
  • Catheter: Tube for draining fluids or administering medicine.

Payment and Certificates

  • Payment Counter/Cashier: Where you settle bills after treatment.
    • “Please proceed to the payment counter.”
  • “Could I have a receipt, please?”
  • Medical Certificate/Doctor’s Certificate/Medical Report: Official documents for employers or insurance.
    • “I need a medical certificate for my employer.”
    • “You can request a medical certificate at the front desk.”

Practical Phrases for Hospital Visits

  • undergo a test/examination: “I will undergo an endoscopy next week.”
  • prepare for a procedure: “Please prepare for the endoscopy.”
  • issue a certificate: “The doctor will issue the certificate by Friday.”
  • pick up/collect the certificate: “Your certificate will be ready in three days. Please bring your ID when you pick up the certificate.”

Summary

Understanding these expressions will help you communicate more effectively in an English-speaking hospital setting. Familiarizing yourself with facility names and key vocabulary makes your hospital experience safer and less stressful.

病院施設に関する詳細ガイド

病院内をスムーズに案内し、必要な施設や器具の名前・用途を理解するための日本語ガイドです。各項目の英語表現は太字で示します。

主な病棟・エリア

Hospital Ward(病棟)

病棟は診療科や病気の重症度ごとに分かれた、入院患者が過ごす主要なエリアです。
例:「彼女は外科病棟に入院した。」

Operating Room(手術室)

手術室(ORまたは英国ではoperating theatre)は、無菌環境下で外科手術が行われる施設です。
例:「患者は手術室に運ばれた。」

Intensive Care Unit(集中治療室)

集中治療室は、重篤な患者のために常時監視とケアができる設備が整っています。
例:「彼はまだ集中治療室にいます。」

診察室と検査室
  • Examination Room(診察室):医師が検査や簡単な処置を行う部屋です。
    • 例:「診察室でお待ちください。」
  • Imaging Room(画像診断室)Endoscopy Suite(内視鏡室):MRI、CT、内視鏡検査などのための専門検査室です。
    • 例:「MRI室に入る前にガウンに着替えてください。」
    • 例:「内視鏡検査は隣の専用内視鏡室で行います。」

医療機器・装置

  • X-ray Machine(レントゲン装置):体内の画像撮影に使用。
    • 例:「医師は患者の胸部を調べるためにレントゲン装置を依頼した。」
  • Heart Monitor(心臓モニター):心拍数やリズムを監視。
    • 例:「心臓モニターが規則的に音を鳴らしていた。」
  • Defibrillator(除細動器):心臓のリズムを整える電気ショック装置。
    • 例:「患者が倒れた時、看護師はすぐに除細動器を使った。」
  • Injection Needle(注射針):薬剤投与や採血用。
  • Blood Pressure Monitor(血圧計)/Sphygmomanometer(血圧計):血圧測定。

患者の移動・搬送

  • Stretcher(担架)/Ambulance Stretcher(救急担架):自力歩行が困難な患者の搬送用。
  • Wheelchair(車椅子):院内移動補助用。
    • 例:「病院スタッフが患者のために車椅子を持ってきた。」
  • Gurney(移動用ベッド):車輪付きのベッドで患者を移送します。
    • 例:「患者は移動用ベッドで病棟に運ばれました。」

ナースステーションとサポート施設

  • Nurse Station(ナースステーション):看護師が情報管理や業務を行う拠点です。
    • 例:「ご質問はナースステーションまでどうぞ。」
  • Dispensary(調剤室):薬の調合や受渡しが行われる部屋またはカウンター。
    • 例:「処方薬は調剤室で受け取れます。」

専用医療器具

  • Otoscope(耳鏡):耳の内部を観察。
    • 例:「医師は耳鏡を使って子供の耳を診察した。」
  • Nebulizer(ネブライザー):吸入療法用の噴霧器。
  • Forceps(鉗子):組織や異物をつかむ手術器具。
  • Scalpel(メス):外科手術用の小型ナイフ。
  • IV Cannula(点滴用カニューレ):静脈内に入れる細い管。
    • 例:「看護師が患者の腕に点滴用カニューレを挿入した。」
  • Bedpan(ベッドパン):ベッド上で用を足すための容器。
    • 例:「高齢の患者がベッドパンを頼んだ。」
  • Tongue Depressor(舌圧子):口腔や咽頭観察時に舌を押さえる。
  • Catheter(カテーテル):体液の排出や薬剤注入に使う管。

支払いと証明書

  • Payment Counter/Cashier(支払い窓口):治療費支払いの窓口。
    • 例:「支払い窓口へお進みください。」
  • 領収書をいただけますか?」などの表現も実用的です。
  • Medical Certificate / Doctor’s Certificate / Medical Report(診断書/証明書):勤務先や保険提出用の公式文書。
    • 例:「会社に提出するための診断書が必要です。」
    • 例:「受付で診断書を依頼できます。」

病院利用時に役立つフレーズ

  • undergo a test/examination(検査を受ける):例「来週、内視鏡検査を受けます。」
  • prepare for a procedure(処置の準備をする):「内視鏡検査の準備をしてください。」
  • issue a certificate(証明書を発行する):「医師が金曜日までに証明書を発行します。」
  • pick up/collect the certificate(証明書を受け取る):「証明書は3日後に受け取れます。受領時に身分証をご持参ください。」

まとめ

これらの英語表現や施設の名称を知っておくことで、英語圏の病院でも円滑なコミュニケーションが可能になります。施設名称や関連語彙を理解していれば、病院での体験も安心でスムーズなものになります。

まとめ:医療英語学習のポイント

この記事では、医療現場で不可欠な英語表現を多角的に掘り下げてきました。「Hospital ward(病棟)」や「Operating room(手術室)」といった主要施設から、「X-ray machine(レントゲン装置)」や「Defibrillator(除細動器)」といった医療機器、さらには**「Stretcher(担架)」や「Wheelchair(車椅子)」といった患者搬送用具**まで、幅広い用語をご紹介しました。

また、「Otoscope(耳鏡)」や「Scalpel(メス)」などの専門器具「Endoscopy(内視鏡検査)」や「MRI scan(MRI検査)」といった各種検査、そして医療費の支払い窓口や診断書の申請・受け取りに関する表現も網羅しました。これらの知識は、医療従事者として働く方々はもちろん、海外で安心して医療サービスを受けたいと願うすべての人にとって、強力な味方となるでしょう。

今回学んだ表現を積極的に活用することで、あなたの医療英語力は飛躍的に向上します。いざという時にためらわず、自信を持ってコミュニケーションが取れるよう、ぜひこのガイドを役立ててください。

重要なポイント

  1. 施設名の正確な理解: 病院内の各施設名を正確に覚えることで、案内や指示を適切に行えます
  2. 医療機器の英語名: 日常的に使用する医療機器の正式名称を知ることで、プロフェッショナルなコミュニケーションが可能になります
  3. 検査・手続きの表現: 各種検査や事務手続きに関する表現は、患者対応で特に重要です
  4. 実践的な会話パターン: 実際の医療現場では、決まった会話パターンが多いため、典型的なやり取りを覚えておくと役立ちます

医療英語は専門性が高いですが、基本的な表現から始めて段階的に学習することで、確実に身につけることができます。発音記号も参考にしながら、正確な発音を心がけましょう。

今すぐ始めよう!医療英語学習のネクストステップ

この記事で紹介した表現を実際に使えるようになるために、以下のステップを試してみてください:

  1. 音読練習: 各表現を発音記号を見ながら正確に発音する
  2. シチュエーション練習: 記事の会話例を使って、実際の場面を想定した練習を行う
  3. 単語帳作成: 重要な表現をピックアップして、オリジナルの医療英語単語帳を作成する

英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! 

語彙力強化したい方はこちらから! 

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次