amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

【完全保存版】ビジネス英語メールで使える実践フレーズ集 – 挨拶から謝罪まで全場面対応

グローバル化が進む現代のビジネスシーンでは、英語でのメールコミュニケーションは必要不可欠なスキルです。しかし、「どんな表現を使えばいいかわからない」「失礼な印象を与えてしまわないか心配」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事は、そんな悩みを解決するために、実際のビジネスで役立つ英語フレーズを厳選してまとめたものです。挨拶から謝罪、依頼、そしてクレーム対応まで、あらゆる場面に対応できる実践的な表現を、発音記号、意味、解説、例文を交えて徹底的に解説します。この記事を読めば、もうビジネス英語メールで迷うことはありません。自信を持って効果的なメールを作成できるようになりましょう。

目次

1. 挨拶・書き出しのフレーズ

ビジネスメールの第一印象を決める重要な部分です。相手への敬意を示しながら、適切な関係性を築くための表現を身につけましょう。

I hope this email finds you well.

発音記号: [aɪ həʊp ðɪs ˈiːmeɪl faɪndz ju wɛl]
意味: お元気でお過ごしのことと存じます
解説: ビジネスメールの冒頭で丁寧に相手の安否を気遣う一般的な挨拶です。フォーマルな関係性の相手に対して使用される定番表現です。
例文: I hope this email finds you well. I am writing regarding our upcoming project.
和訳: お元気でお過ごしのことと存じます。来たるプロジェクトについてご連絡いたします。

Thank you for your email.

発音記号: [ˈθæŋk juː fə jɔːr ˈiːmeɪl]
意味: メールありがとうございます
解説: 返信や受信への感謝を表す定番のフレーズです。相手のメールに対する感謝の気持ちを示すことで、良好な関係を維持できます。
例文: Thank you for your email. I will review the documents and get back to you soon.
和訳: メールありがとうございます。資料を確認し、追ってご連絡いたします。

I am writing to you regarding…

発音記号: [aɪ æm ˈraɪtɪŋ tuː juː rɪˈɡɑːdɪŋ]
意味: ~についてご連絡いたします
解説: メールの目的を述べる冒頭表現です。「regarding」の後に具体的な件名や案件を続けることで、メールの内容を明確に伝えられます。
例文: I am writing to you regarding your recent inquiry.
和訳: 先日のご質問についてご連絡差し上げました。

2. 依頼・質問・確認のフレーズ

ビジネスにおいて最も頻繁に使用される表現群です。相手に失礼のないよう、丁寧に依頼や質問を行うためのフレーズを覚えましょう。

Could you please send me…?

発音記号: [kʊd juː pliːz sɛnd miː]
意味: ~を送っていただけますか?
解説: 丁寧に依頼する場合の定型文です。「Could you」は「Can you」よりもフォーマルで丁寧な表現となります。
例文: Could you please send me the updated schedule?
和訳: 最新版のスケジュールを送っていただけますか?

I would appreciate it if you could…

発音記号: [aɪ wʊd əˈpriːʃieɪt ɪt ɪf juː kʊd]
意味: ~していただけますと幸いです
解説: 柔らかく丁寧にお願いするときのフレーズです。「appreciate」を使うことで、感謝の気持ちを込めた依頼ができます。
例文: I would appreciate it if you could review the attached file.
和訳: 添付ファイルをご確認いただけますと幸いです。

Please let me know if you have any questions.

発音記号: [pliːz lɛt miː nəʊ ɪf juː hæv ˈɛni ˈkwɛsʧənz]
意味: ご不明点がありましたらご連絡ください
解説: メール文末で質問を促したい時の決まり文句です。相手とのコミュニケーションを継続する意思を示すことができます。
例文: Please let me know if you have any questions.
和訳: ご不明点がありましたらご連絡ください。

3. 情報・資料送付のフレーズ

資料やファイルを送付する際に使用する表現です。相手が添付ファイルの内容を理解しやすくなるよう、明確に伝えることが重要です。

Please find attached…

発音記号: [pliːz faɪnd əˈtæʧt]
意味: ~を添付いたします
解説: メールに添付ファイルや資料があることを知らせる定番表現です。「find」は「見つける」という意味で、「添付を見つけてください」という丁寧な表現になります。
例文: Please find attached the requested documents.
和訳: ご依頼いただきました資料を添付いたします。

Here are the documents we discussed earlier.

発音記号: [hɪər ɑː ðə ˈdɒkjumənts wi dɪˈskʌst ˈɜːliə]
意味: 先程お話しした資料をお送りします
解説: 会話・やりとりを踏まえて資料提出時に使う表現です。過去の会話内容との関連性を明確にすることで、相手の理解を助けます。
例文: Here are the documents we discussed earlier.
和訳: 先程お話しした資料をお送りします。

4. スケジュール・日程調整のフレーズ

会議や打ち合わせの調整は、ビジネスにおいて頻繁に発生します。相手の都合を尊重しながら、効率的に日程調整を行うためのフレーズです。

Would you be available for a call on [date/time]?

発音記号: [wʊd juː bi əˈveɪləbl fə ə kɔːl ɒn …]
意味: [日付/時間]にお電話のお時間をいただけますか?
解説: 打合せや会議の日程を確認する際の表現です。「Would you」を使うことで、丁寧に相手の都合を尋ねることができます。
例文: Would you be available for a call on Thursday at 2pm?
和訳: 木曜日の午後2時にお電話のお時間をいただけますか?

I would like to schedule a meeting for…

発音記号: [aɪ wʊd laɪk tuː ˈʃɛdjuːl ə ˈmiːtɪŋ fɔː]
意味: ~にミーティングを設定したい
解説: 会議日程の提案時に便利なフレーズです。自分の希望を伝えつつ、相手の都合も考慮する姿勢を示せます。
例文: I would like to schedule a meeting for next Monday.
和訳: 来週月曜日にミーティングを設定したいと考えています。

5. お詫び・謝罪のフレーズ

ビジネスでは、返信の遅れや不備に対する謝罪が必要な場面があります。適切な謝罪表現を使用することで、信頼関係を維持できます。

My apologies for the delay in my response.

発音記号: [maɪ əˈpɒlədʒiz fə ðə dɪˈleɪ ɪn maɪ rɪˈspɒns]
意味: 返信が遅れましたことお詫びいたします
解説: 返事が遅れた場合の冒頭フォーマル表現です。「My apologies」は「I’m sorry」よりもフォーマルで、ビジネスシーンに適しています。
例文: My apologies for the delay in my response. I was out of the office last week.
和訳: ご返信が遅れましたこと、お詫び申し上げます。先週不在にしておりました。

6. 結び・丁寧な文末のフレーズ

メールの締めくくりは、今後の関係性に大きく影響します。適切な結びの表現を使用して、プロフェッショナルな印象を与えましょう。

I look forward to your reply.

発音記号: [aɪ lʊk ˈfɔːwəd tuː jɔːr rɪˈplaɪ]
意味: ご返信をお待ちしております
解説: メール終わりに今後の連絡や返事を促す定番表現です。「look forward to」は期待を表す丁寧な表現です。
例文: I look forward to your reply.
和訳: ご返信をお待ちしております。

Best regards,

発音記号: [bɛst rɪˈɡɑːrdz]
意味: 敬具/よろしくお願いいたします
解説: 最も広く使われるビジネスメールの結びです。フォーマルでありながら親しみやすさも表現できる万能な締めの言葉です。
例文: Best regards,
和訳: よろしくお願いします。

7. セールス・営業のフレーズ

新規顧客への営業活動や商品紹介の際に使用する表現です。相手の興味を引きつつ、押し付けがましくない自然な営業アプローチを心がけましょう。

May I have a moment to explain our product better?

発音記号: [meɪ aɪ hæv ə ˈmoʊmənt tu ɪkˈspleɪn aʊər ˈprɒdʌkt ˈbɛtər]
意味: 商品の詳しいご説明をしてもよろしいでしょうか
解説: 新規顧客や先方担当者へ商談の機会を丁寧に働きかける表現です。「May I」を使うことで、相手の時間を尊重する姿勢を示せます。
例文: May I have a moment to explain our product better?
和訳: 当社商品についてもう少し詳しくご説明してもよろしいでしょうか。

Hi, I’m [name] and I represent [company]. Would you be interested in finding out about our latest product?

発音記号: [haɪ aɪm … ənd aɪ rɛprəˈzɛnt … wʊd juː bi ˈɪntrɪstɪd ɪn ˈfaɪndɪŋ aʊt əˈbaʊt aʊər ˈleɪtɪst ˈprɒdʌkt]
意味: 弊社の新商品についてご案内差し上げてもよろしいですか
解説: 初回訪問や電話での商談導入の定番です。自己紹介と会社紹介を簡潔に行い、相手の興味を確認します。
例文: Hi, I’m Kevin and I represent ABC Ltd. Would you be interested in finding out about our latest product?
和訳: こんにちは、ABC社のケビンです。新製品についてご案内してもよろしいですか。

Are you looking for something in particular?

発音記号: [ɑː juː ˈlʊkɪŋ fə ˈsʌmθɪŋ ɪn pərˈtɪkjələr]
意味: 何かお探しのものはございますか
解説: 相手のニーズを自然に引き出せる質問です。オープンエンドの質問により、顧客の具体的な要望を把握できます。
例文: Are you looking for something in particular?
和訳: なにかお探しのものはございますか。

What sets our solution apart is 24/7 customer support.

発音記号: [wʌt sɛts aʊər səˈluːʃən əˈpɑːt ɪz …]
意味: 当社商品の強みは24時間サポートです
解説: 競合他社との差別化ポイントを強調する際に使用します。「set apart」は「差別化する」という意味で、商品の独自性をアピールできます。
例文: What sets our solution apart is 24/7 customer support.
和訳: 当社の特徴は、24時間体制のカスタマーサポートです。

8. 報告書提出のフレーズ

業務報告や進捗報告の際に使用する表現です。報告書の目的や内容を明確に伝え、相手の理解を促進しましょう。

Please find attached the report for your review.

発音記号: [pliːz faɪnd əˈtæʧt ðə rɪˈpɔːrt fər jɔːr rɪˈvjuː]
意味: ご確認用の報告書を添付いたします
解説: 報告書送付時のメールやカバー文でよく使われる丁寧な表現です。「for your review」により、相手の確認を求める意図を明確にします。
例文: Please find attached the report for your review.
和訳: ご確認用に報告書を添付いたします。

The purpose of this report is to…

発音記号: [ðə ˈpɜːrpəs ʌv ðɪs rɪˈpɔːrt ɪz tuː …]
意味: 本報告書の目的は~です
解説: 報告書の冒頭で目的や主旨を明確に伝える表現です。読み手が内容を理解しやすくなります。
例文: The purpose of this report is to summarize the project results.
和訳: 本報告書の目的はプロジェクト成果のまとめです。

Should you have any questions, please do not hesitate to contact me.

発音記号: [ʃʊd juː hæv ˈɛni ˈkwɛsʧənz, pliːz duː nɒt ˈhɛzɪteɪt tuː ˈkɒntækt miː]
意味: ご不明点がありましたら遠慮なくご連絡ください
解説: クローズ文や添え文の決まり文句です。「do not hesitate」により、気軽に連絡してほしいという意思を強調できます。
例文: Should you have any questions, please do not hesitate to contact me.
和訳: ご質問がありましたらお気軽にご連絡ください。

9. 請求書送付のフレーズ

請求書や支払いに関連するメールで使用する表現です。金額や支払い条件を明確に伝え、スムーズな取引を促進しましょう。

Please find attached invoice no. [number] for [product/service].

発音記号: [pliːz faɪnd əˈtæʧt ˈɪnvɔɪs nəʊ … fə …]
意味: 請求書を添付いたします
解説: 定番の請求書送付時文面です。請求書番号と対象商品・サービスを明確に記載することで、相手の管理を助けます。
例文: Please find attached invoice no. 1250 for the March services.
和訳: 3月分サービスの請求書(No.1250)を添付いたします。

The total amount payable is $2,000.

発音記号: [ðə ˈtəʊtl əˈmaʊnt ˈpeɪəbl ɪz …]
意味: ご請求金額は○○ドルです
解説: 合計金額や支払い条件明示で必須の表現です。「payable」は「支払うべき」という意味で、正式な請求文書に適しています。
例文: The total amount payable is $2,000.
和訳: ご請求金額は2,000ドルです。

If you have any questions about the invoice, please feel free to contact us.

発音記号: [ɪf juː hæv ˈɛni ˈkwɛsʧənz əˈbaʊt ði ˈɪnvɔɪs, pliːz fiːl friː tuː ˈkɒntækt ʌs]
意味: ご不明点があればお気軽にご連絡ください
解説: 問い合わせ窓口案内にも使用できる表現です。「feel free to」により、気軽に連絡してほしいという姿勢を示せます。
例文: If you have any questions about the invoice, please feel free to contact us.
和訳: 請求内容でご質問があればお気軽にご連絡ください。

10. クレーム対応のフレーズ

顧客からの苦情や問題に対応する際の表現です。相手の気持ちに共感しつつ、建設的な解決策を提示することが重要です。

Thank you for bringing this issue to our attention.

発音記号: [ˈθæŋk juː fə ˈbrɪŋɪŋ ðɪs ˈɪʃuː tuː aʊər əˈtɛnʃən]
意味: ご指摘いただきありがとうございます
解説: 最初に感謝を伝えて印象を和らげる入口表現です。問題を指摘してくれたことに対する感謝を示すことで、建設的な対話の基盤を作ります。
例文: Thank you for bringing this issue to our attention.
和訳: 本件をご報告いただきありがとうございます。

I completely understand how this could be frustrating for you.

発音記号: [aɪ kəmˈplitli ʌndərˈstænd haʊ ðɪs kʊd biː ˈfrʌstreɪtɪŋ fə juː]
意味: ご不便をおかけし、心よりお詫び申し上げます
解説: 顧客心理への共感・謝罪を同時に伝える表現です。相手の感情を理解していることを示すことで、信頼関係の修復につながります。
例文: I completely understand how this could be frustrating for you. Let’s see how we can resolve this for you.
和訳: ご不便をおかけし、心よりお詫び申し上げます。解決策を一緒に考えさせてください。

Here’s what we can do to fix this for you.

発音記号: [hɪərz wʌt wiː kæn duː tuː fɪks ðɪs fə juː]
意味: 対応策をご提案します
解説: 積極的な解決・提案姿勢をアピールする表現です。具体的な解決策を提示することで、顧客の不安を軽減できます。
例文: Here’s what we can do to fix this for you: we can offer a replacement or refund.
和訳: 本件につき、交換または返金が可能ですのでご提案いたします。

Your satisfaction is our top priority.

発音記号: [jɔː ˌsætɪsˈfækʃən ɪz aʊər tɒp praɪˈɒrɪti]
意味: お客様の満足が最優先です
解説: 信頼回復やポジティブな印象を与えられる締め文です。顧客重視の姿勢を明確に表現することで、長期的な関係維持につながります。
例文: Your satisfaction is our top priority, and we’re committed to resolving this as quickly as possible.
和訳: お客様のご満足が最優先です。迅速な解決に努めます。

11. 実践メール例文集

ここまで学んだフレーズを実際のメールでどのように組み合わせるかを、具体的な例文で確認しましょう。

【例文1】挨拶・案件連絡メール

Subject: Project Update

Dear Mr. Smith,

I hope this email finds you well.
Thank you for your email. I am writing to you regarding our upcoming project launch. Please see the attached schedule and let me know if you have any questions.

Best regards,
Yuki Takahashi

件名:プロジェクト更新のお知らせ

スミス様

お元気でお過ごしのことと存じます。
メールありがとうございます。 来たるプロジェクト開始に関しご連絡いたします。添付のスケジュールをご確認いただき、ご質問があればお知らせください。

よろしくお願いいたします。
高橋ゆき

【例文2】資料依頼・質問対応

Subject: Request for Updated Documents

Dear Ms. Johnson,

Could you please send me the updated schedule for next week?
I would appreciate it if you could confirm the meeting date as well.

Please let me know if you have any questions.

Best regards,
Kenji Sato

件名:最新資料のご依頼

ジョンソン様

来週の最新スケジュールを送っていただけますか?
また、会議の日程もご確認いただけると幸いです。

ご不明点がございましたらご連絡ください。

よろしくお願いいたします。
佐藤健二

【例文3】資料送付

Subject: Sending Requested Documents

Dear Mr. Lee,

Please find attached the requested documents.
If you require any further information, please let me know.

Best regards,
Mai Suzuki

件名:ご依頼の資料送付

リー様

ご依頼の資料を添付いたします。
他にご不明な点がございましたらお知らせください。

よろしくお願いいたします。
鈴木舞

【例文4】日程調整・打ち合わせ依頼

Subject: Meeting Arrangement

Dear Ms. Brown,

Would you be available for a call on Thursday at 2pm?
I would like to schedule a meeting for next Monday if that suits your schedule.

Looking forward to your reply.

Best regards,
Kenta Yamamoto

件名:ミーティングのご調整

ブラウン様

木曜日午後2時のお電話はご都合いかがでしょうか?
ご都合がよろしければ、来週月曜日にミーティングを設定したいと思います

ご返信お待ちしております。

よろしくお願いいたします。
山本健太

【例文5】お詫び・謝罪

Subject: Apology for Late Response

Dear Mr. Carter,

My apologies for the delay in my response. I was out of the office last week and have just returned.

Thank you very much for your patience.

Best regards,
Akiko Shimizu

件名:返信遅延についてのお詫び

カーター様

返信が遅れまして申し訳ございません。 先週不在にしておりました。

ご辛抱いただきありがとうございます。

よろしくお願いいたします。
清水明子

【例文6】請求書送付

Subject: Invoice for July Services

Dear Mr. Nelson,

Please find attached invoice no. 0987 for the July services.
The total amount payable is $2,000.
If you have any questions about the invoice, please feel free to contact us.

Best regards,
Kaoru Watanabe

件名:7月分サービスの請求書

ネルソン様

7月分サービスの請求書(No.0987)を添付いたします。
ご請求金額は2,000ドルです。
請求内容についてご質問があればお気軽にご連絡ください。

よろしくお願いいたします。
渡辺薫

【例文7】クレーム・トラブル対応

Subject: Regarding Your Feedback

Dear Ms. Park,

Thank you for bringing this issue to our attention.
I completely understand how this could be frustrating for you.
Here’s what we can do to fix this for you: we can offer a replacement product or a full refund as you prefer.
Your satisfaction is our top priority and we are committed to resolving this as quickly as possible.

Best regards,
Shinichi Mori

件名:ご指摘の件について

パーク様

本件をご報告いただきありがとうございます。
ご不便をおかけしていることを十分理解しております。
問題解決のためにできることは以下の通りです: ご希望に応じて交換商品または全額返金を提供いたします。
お客様の満足が最優先であり、速やかな解決に努めております

よろしくお願いいたします。
森伸一

【例文8】セールスメール(見込み客向け)

Subject: Introducing Our Latest Solution to Improve Your Business Efficiency

Dear [Recipient’s Name],

I hope this email finds you well. My name is [Your Name] from [Your Company]. May I have a moment to explain our product that could greatly benefit your business?

Our latest solution, [Product Name], features advanced technology designed to increase efficiency and reduce operational costsWhat sets our solution apart is 24/7 customer support and a user-friendly interface, ensuring seamless integration with your existing systems.

Are you currently facing any challenges that we might help solve? I would be happy to arrange a brief call or demonstration at your convenience to show you how [Product Name] can meet your needs.

Please find attached a brochure with more details.

Thank you for your time and consideration. I look forward to the opportunity to discuss how we can contribute to your success.

Best regards,
[Your Full Name]
[Your Position]
[Your Company]
[Your Contact Information]

件名:御社の業務効率化に貢献する最新ソリューションのご紹介

[宛名]様

お元気でお過ごしのことと存じます。 私は[貴社名]の[あなたの名前]と申します。御社のビジネスに大きなメリットをもたらす商品について、少しご説明させていただけますでしょうか?

弊社の最新ソリューション[商品名]は、**効率を高め、運用コストを削減するために設計された先進技術を搭載しております。**さらに、当社の強みは24時間365日のカスタマーサポートと使いやすいインターフェースであり、既存システムとの円滑な統合を実現します。

現在、解決すべき課題はございますか? 御社のニーズに合ったご提案をさせていただくため、簡単なご説明やデモをいつでもご都合の良いタイミングで実施いたします。

詳細については添付のパンフレットをご覧ください。

お時間をいただき、ありがとうございます。御社の成功に貢献できる機会を楽しみにしております。

よろしくお願いいたします。
[あなたのフルネーム]
[あなたの役職]
[あなたの会社名]
[あなたの連絡先]

“Business Email Writing Guide for English Learners”を読んでみましょう!

Business Email Writing Guide for English Learners

Writing effective business emails in English involves using polite, clear, and professional language. This guide introduces useful phrases and structures that you can apply to various types of business emails.

1. Greetings and Opening Lines

Start your email politely by acknowledging the recipient’s well-being or previous messages.

  • Use I hope this email finds you well.
    This is a courteous way to start an email, wishing the recipient well.
  • To thank the recipient for their message, say:
    Thank you for your email.
  • Introduce your email’s purpose clearly with:
    I am writing to you regarding…
    Use this to tell the reader what the email is about.

Example:
“I hope this email finds you well. I am writing to you regarding the upcoming project.”

2. Requests and Questions

When you need something from the recipient or want to confirm details, use polite requests:

  • Could you please send me…?
    A polite way to ask for documents or information.
  • I would appreciate it if you could…
    A softer, more formal request.
  • To invite questions, write:
    Please let me know if you have any questions.

Example:
“Could you please send me the updated schedule? I would appreciate it if you could confirm the meeting date as well.”

3. Sending Attachments or Information

When attaching files or sending information, make it clear to the recipient:

  • Please find attached…
    Use this to indicate that documents are attached.
  • Here are the documents we discussed earlier.
    Good for sending materials after a conversation.

Example:
“Please find attached the requested documents. Let me know if you need any further information.”

4. Scheduling and Meetings

To arrange meetings or calls, use clear, polite expressions:

  • Would you be available for a call on [date/time]?
    Checking the recipient’s availability.
  • I would like to schedule a meeting for…
    Suggesting a meeting date.
  • Close with: I look forward to your reply.

Example:
“Would you be available for a call on Thursday at 2 pm? I would like to schedule a meeting for next Monday.”

5. Apologies

If you need to apologize in a business email, be clear and sincere:

  • My apologies for the delay in my response.
    A formal way to apologize for late replies.

Example:
“My apologies for the delay in my response. I was out of the office last week.”

6. Closing Your Email

End your email politely with a common closing phrase:

  • Use Best regards, before your name.
    This is a widely accepted professional closing.

7. Other Useful Business Phrases

For sales or customer communication, some helpful expressions include:

  • May I have a moment to explain our product better?
    To politely offer more information about a product or service.
  • Thank you for bringing this issue to our attention.
    To acknowledge and appreciate customer feedback or complaints.
  • Here’s what we can do to fix this for you.
    To propose a solution in case of problems.
  • Your satisfaction is our top priority.
    To emphasize commitment to customer service.

Tips for Writing Business Emails

  • Keep sentences clear and concise.
  • Use polite expressions, especially when making requests or offering apologies.
  • Always check for grammar, spelling, and tone before sending.
  • Attach files clearly and mention attachments in the email.
  • Adjust formality based on your relationship with the recipient.
  • End emails with a clear call to action or invitation to respond.

By regularly practicing these phrases and structures, you can improve your business writing confidence and professionalism. Remember to adapt the examples to your own situations!

英語学習者のためのビジネスEメール作成ガイド

英語で効果的なビジネスメールを書くには、丁寧で、わかりやすく、プロフェッショナルな言葉遣いが重要です。このガイドでは、さまざまなビジネスメールで使える便利な表現や文章構造を紹介します。

1. 挨拶と冒頭の一言

メールを始める時は、相手の体調や前回のやり取りに触れて丁寧に書きましょう。

  • I hope this email finds you well.
    相手の健康や状況を気遣う丁寧な挨拶の言い方です。
  • 受信の御礼には:
    Thank you for your email.
  • メールの目的をはっきり伝えるときは:
    I am writing to you regarding…
    「~についてご連絡いたします」という意味です。

例文:
“I hope this email finds you well. I am writing to you regarding the upcoming project.”
(メールがあなたに届く頃、お元気でいらっしゃることを願っています。今度のプロジェクトについてご連絡いたします。)

2. 依頼や質問

相手に何かをお願いしたいときや確認したいときは、丁寧な表現を使いましょう。

  • Could you please send me…?
    書類や情報を依頼するときの丁寧な言い方です。
  • I would appreciate it if you could…
    より柔らかく丁寧な依頼の表現です。
  • 質問を受け付けるときは:
    Please let me know if you have any questions.

例文:
“Could you please send me the updated schedule? I would appreciate it if you could confirm the meeting date as well.”
(更新されたスケジュールを送っていただけますか?また、会議の日程もご確認いただけるとありがたいです。)

3. 添付ファイルや情報の送付

ファイルを添付するときや情報を送るときは、相手にわかりやすく伝えましょう。

  • Please find attached…
    添付ファイルがあることを知らせる表現です。
  • Here are the documents we discussed earlier.
    以前話した資料を送る際に使えます。

例文:
“Please find attached the requested documents. Let me know if you need any further information.”
(ご依頼の書類を添付いたします。もし追加の情報が必要でしたらお知らせください。)

4. 日程調整や会議設定

会議や電話の日程を決めるときは、相手の都合を丁寧に確認しましょう。

  • Would you be available for a call on [date/time]?
    電話の都合を尋ねる表現です。
  • I would like to schedule a meeting for…
    会議の日程を提案するときに使います。
  • 最後に:
    I look forward to your reply.

例文:
“Would you be available for a call on Thursday at 2 pm? I would like to schedule a meeting for next Monday.”
(木曜日の午後2時にお電話いただけますか?来週の月曜日に会議を設定したいと思っています。)

5. 謝罪

ビジネスメールで謝るときは、わかりやすく誠実に伝えましょう。

  • My apologies for the delay in my response.
    返事が遅くなったことを丁寧に謝罪する言い方です。

例文:
“My apologies for the delay in my response. I was out of the office last week.”
(ご返信が遅れて申し訳ありません。先週は出張しておりました。)

6. メールの締めくくり

メールを終えるときは、一般的な締めの言葉を使いましょう。

  • Best regards,
    名前の前によく使われる、丁寧でビジネスに適した結びの言葉です。

7. その他便利なビジネス表現

営業や顧客対応で使える便利な表現もあります。

  • May I have a moment to explain our product better?
    商品やサービスについてもう少し詳しく説明してもよいか尋ねる表現です。
  • Thank you for bringing this issue to our attention.
    問題を知らせてくれたことへの感謝。
  • Here’s what we can do to fix this for you.
    問題解決のために提案できること。
  • Your satisfaction is our top priority.
    顧客満足度が最重要であることを伝える表現。

ビジネスメール作成のポイント

  • 文はわかりやすく簡潔に書く。
  • 依頼や謝罪の際は丁寧な表現を使う。
  • 送信前に文法やスペル、トーンを必ずチェックする。
  • 添付ファイルがある場合は必ずメール中で明示する。
  • 相手との関係に応じて、フォーマルさを調整する。
  • メールの最後には行動の依頼や返信の誘いをはっきり書く。

これらの表現や構造を繰り返し練習することで、ビジネス文章の自信とプロフェッショナルな印象を高められます。ぜひ、ご自身の状況に合わせて例文をアレンジしてみてください。

まとめ

ビジネス英語メールをマスターするには、場面に応じた適切なフレーズを知っていることが何より重要です。この記事でご紹介した表現は、どれも実際のビジネスシーンで頻繁に使われるものばかりです。

これらのフレーズを使いこなす上で特に重要なポイントは、以下の4点です。

  • 相手への敬意を示す: 丁寧な挨拶と結びの言葉で、良好な関係を築きましょう。
  • 目的を明確にする: メールのはじめに要件を簡潔に伝えることで、相手は内容を素早く理解できます。
  • 感謝の気持ちを伝える: 相手の時間や協力に対して感謝の言葉を添えることで、スムーズなやり取りにつながります。
  • 次のアクションを促す: 相手にどのような行動を期待するのかを明確にすることで、コミュニケーションを円滑に進められます。

これらのポイントを意識しながら、今回学んだフレーズを積極的に使ってみてください。最初は例文を参考にしながら、少しずつ自分らしい表現を加えていくことで、自然でプロフェッショナルなビジネス英語メールが書けるようになるでしょう。

英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! 

語彙力強化したい方はこちらから! 

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次