夏の暑さや冬の寒さ対策に欠かせないエアコン。海外旅行のホテルでエアコンが動かない、海外赴任先でエアコンの操作方法がわからない、家電量販店で店員さんの説明が英語で理解できない…。そんな経験はありませんか?
この記事では、海外のホテルや家電量販店、海外生活で役立つエアコンに関する英語表現を完全マスターできるよう、体系的にご紹介します。基本的な名詞から操作方法、メンテナンス、そしてすぐに使える実践的な会話例まで、発音記号付きで幅広く解説しています。
この記事を読めば、もうエアコンの不具合で海外のホテルで困ったり、海外生活でエアコンの操作に悩むことはありません。自信を持ってコミュニケーションが取れるようになり、海外旅行や海外生活がより快適になること間違いなしです。
基本名詞(本体・部位)

エアコンの基本的な構造と部位を英語で正確に表現できるようになりましょう。修理を依頼したり、購入時の説明を理解したりする際に不可欠な語彙です。
エアコン本体とメインユニット
air conditioner
- 発音記号: /ˈer kənˌdɪʃənər/
- 意味: エアコン(本体)
- 解説: 最も基本的な呼び方で、略して「AC」とも言います
- 例文: We installed a new air conditioner last summer.
- 和訳: 去年の夏、新しいエアコンを設置した。

indoor unit
- 発音記号: /ˈɪndɔr ˈjuːnɪt/
- 意味: 室内機
- 解説: 部屋の中に設置されるユニット
- 例文: The indoor unit needs cleaning once a month.
- 和訳: 室内機は月に一度掃除が必要。

outdoor unit
- 発音記号: /ˈaʊtdɔr ˈjuːnɪt/
- 意味: 室外機
- 解説: 外に設置される機器で、コンプレッサーが内蔵されています
- 例文: The outdoor unit should be placed in a well-ventilated area.
- 和訳: 室外機は風通しの良い場所に設置すべきだ。

重要な部品・構成要素
air filter
- 発音記号: /ˈer ˈfɪltər/
- 意味: フィルター
- 解説: ホコリやアレルゲンを除去する重要な部品
- 例文: The air filter traps dust and allergens.
- 和訳: フィルターはホコリやアレルゲンを捕らえる。

air vent / louver
- 発音記号: /ˈer vɛnt/, /ˈluːvər/
- 意味: 吹き出し口、ルーバー
- 解説: 風の向きを調整する可動式の板状部品
- 例文: Adjust the vent to change the airflow direction.
- 和訳: 吹き出し口を調整して風向きを変える。

hose / drainage pipe
- 発音記号: /hoʊz/, /ˈdreɪnɪdʒ paɪp/
- 意味: 排水ホース
- 解説: エアコンの除湿機能で生成された水を排出するパイプ
- 例文: Water drips out from the drainage pipe.
- 和訳: 排水ホースから水が出てくる。

compressor
- 発音記号: /kəmˈprɛsər/
- 意味: コンプレッサー(室外機内部の主要部品)
- 解説: 冷媒ガスを圧縮して冷暖房を可能にする心臓部
- 例文: The compressor is the core of the air conditioner.
- 和訳: コンプレッサーはエアコンの心臓部だ。

性能・機能を表す語彙

現代のエアコンには様々な機能が搭載されています。これらの機能を英語で理解し、説明できるようになることで、より効果的にエアコンを活用できます。
基本的な運転モード
cooling mode
- 発音記号: /ˈkuːlɪŋ moʊd/
- 意味: 冷房モード
- 解説: 室温を下げる基本的な機能
- 例文: Switch to cooling mode during summer.
- 和訳: 夏は冷房モードに切り替えて。

heating mode
- 発音記号: /ˈhiːtɪŋ moʊd/
- 意味: 暖房モード
- 解説: 室温を上げる機能(ヒートポンプ式エアコン)
- 例文: Heating mode is useful in winter.
- 和訳: 冬は暖房モードが便利。

dehumidifying mode
- 発音記号: /dihjuːˈmɪdəˌfaɪɪŋ moʊd/
- 意味: 除湿モード
- 解説: 室内の湿度を下げる機能、梅雨時期に特に有効
- 例文: Use the dehumidifying mode during the rainy season.
- 和訳: 梅雨時は除湿モードを使って。

高機能・付加機能
automatic cleaning function
- 発音記号: /ˌɔːtəˈmætɪk ˈkliːnɪŋ ˈfʌŋkʃən/
- 意味: 自動掃除機能
- 解説: エアコン内部を自動的に清掃する機能
- 例文: This model has an automatic cleaning function.
- 和訳: このモデルには自動掃除機能がついている。

energy-efficient
- 発音記号: /ˈɛnərdʒi ɪˈfɪʃənt/
- 意味: 省エネ
- 解説: 電力消費を抑えて効率的に運転する特性
- 例文: This air conditioner is highly energy-efficient.
- 和訳: このエアコンは非常に省エネだ。

air purification
- 発音記号: /ˈer pjuːrəfəˌkeɪʃən/
- 意味: 空気清浄機能
- 解説: 空気中の汚染物質や臭いを除去する機能
- 例文: It also has an air purification filter.
- 和訳: 空気清浄フィルターも付いている。

操作・設定を表す動詞句

エアコンの日常操作で使用頻度の高い動詞句をマスターしましょう。これらの表現を覚えることで、エアコンの基本操作を英語で説明したり、指示を理解したりできるようになります。
基本操作
to turn on / off the air conditioner
- 発音記号: /tuː tɜːn ɒn / ɒf ði eə kənˈdɪʃᵊnə/
- 意味: エアコンをつける/消す
- 解説: 最も基本的なオン・オフ操作
- 例文: Please turn off the air conditioner before sleeping.
- 和訳: 寝る前にエアコンを消してね。

to adjust the temperature
- 発音記号: /əˈʤʌst ðə ˈtɛmprətʃər/
- 意味: 温度を調整する
- 解説: 設定温度を上げ下げする操作
- 例文: Adjust the temperature to 25 degrees.
- 和訳: 温度を25度に調節して。

to set the timer
- 発音記号: /sɛt ðə ˈtaɪmər/
- 意味: タイマーを設定する
- 解説: 自動で運転開始・停止する時間を設定
- 例文: Set the timer to turn off in 2 hours.
- 和訳: 2時間後に切れるようにタイマーを設定して。

風量・風向き調整
to change the airflow / fan speed
- 発音記号: /tuː ʧeɪnʤ ði ˈeəˌfləʊ / fæn spiːd/
- 意味: 風量を変える
- 解説: 送風の強さを調節する操作
- 例文: Change the fan speed to high.
- 和訳: 風量を強に変えて。

to adjust the wind direction / airflow direction
- 発音記号: tuː əˈʤʌst ðə wɪnd daɪˈrɛkʃᵊn / ˈeəˌfləʊ daɪˈrɛkʃᵊn
- 意味: 風向きを調整する
- 解説: ルーバーを動かして風の向きを変える操作
- 例文: Adjust the wind direction upward.
- 和訳: 風向きを上向きに調整して。

to switch modes (cooling / heating / dehumidifying)
- 発音記号: tuː swɪʧ məʊdz (ˈkuːlɪŋ / ˈhiːtɪŋ / dehumidifying)
- 意味: モードを切り替える
- 解説: 運転モードを変更する操作
- 例文: Switch to heating mode.
- 和訳: 暖房モードに切り替えて。

メンテナンス関連

エアコンを長く効率的に使用するために必要なメンテナンス関連の表現です。海外でメンテナンス業者とのやり取りや、取扱説明書の理解に役立ちます。
定期的なお手入れ
to clean the air filter
- 発音記号: /kliːn ði ˈer ˈfɪltər/
- 意味: フィルターを掃除する
- 解説: 最も基本的で重要なメンテナンス作業
- 例文: You need to clean the air filter once a month.
- 和訳: フィルターは月一回掃除しないとダメ。

to replace the filter
- 発音記号: /rɪˈpleɪs ðə ˈfɪltər/
- 意味: フィルターを交換する
- 解説: 使い捨てタイプのフィルターの交換作業
- 例文: Some filters need to be replaced annually.
- 和訳: フィルターは年一回交換が必要な場合がある。

点検・修理関連
to check the drainage hose
- 発音記号: /ʧɛk ðə ˈdreɪnɪʤ hoʊz/
- 意味: 排水ホースを点検する
- 解説: 水漏れや詰まりがないかチェックする作業
- 例文: Check the drainage hose for clogs.
- 和訳: 排水ホースに詰まりがないか確認して。

to schedule regular maintenance
- 発音記号: /ˈrɛgjələr ˈmeɪntənəns/
- 意味: 定期点検を依頼する
- 解説: プロによる総合的なメンテナンスサービス
- 例文: Schedule regular maintenance to keep the AC efficient.
- 和訳: エアコンを効率よく使うために定期点検を依頼して。

使用時によく使う便利フレーズ

日常的にエアコンを使用する際に頻繁に使われるフレーズです。家族や同僚との会話、ホテルでのやり取りなど様々な場面で活用できます。
温度に関する表現
It feels too cold / too hot.
- 意味: 寒すぎる/暑すぎる。
- 解説: 室温への不満を表現する最も一般的なフレーズ

Can you turn up the temperature?
- 意味: 温度を上げてもらえる?
- 解説: 丁寧に温度調整をお願いする表現

トラブル時の表現
The AC is not cooling properly.
- 意味: エアコンの効きが悪い。
- 解説: 冷房効果が不十分な場合の表現

There’s a strange noise from the outdoor unit.
- 意味: 室外機から変な音がする。
- 解説: 異常音を報告する際の表現

実践的な会話例

実際の場面を想定した会話例を通じて、これまで学んだ表現の使い方を確認しましょう。
会話例①:ホテルやAirbnbで
Context: チェックイン後、エアコンの使い方をホストに尋ねるシーン
Guest: Excuse me, how do I turn on the air conditioner?
Host: You can use this remote control. Just press the power button.
Guest: Great. And how can I adjust the temperature?
Host: Press these arrows to set the temperature setting. Most guests keep it around 24 degrees.
Guest: Perfect. Can I also change the fan speed?
Host: Yes, press this button to switch between low, medium, and high.
Guest: Thank you!
Guest: すみません、エアコンをつける (turn on the air conditioner) にはどうすればいいですか?
Host: このリモコン (remote control) を使えますよ。電源ボタンを押すだけです。
Guest: なるほど。じゃあ、温度を調整する (adjust the temperature) のはどうすればいいですか?
Host: この矢印ボタンで温度設定 (temperature setting) をできます。大体のお客様は24度にしていますよ。
Guest: 完璧ですね。あと、風量を変える (change the fan speed) こともできますか?
Host: はい、このボタンを押せば弱・中・強に切り替えられますよ。
Guest: ありがとうございます!
会話例②:家族で自宅にて
Context: リビングで暑がっている家族の会話
Mother: It feels too hot in here. Can you switch to cooling mode?
Father: Sure. I’ll adjust the wind direction so the airflow goes upward.
Child: Can you also set the timer to turn off in two hours?
Father: Good idea. I’ll do that now.
Mother: 部屋が暑すぎるわ。冷房モードに切り替えて (switch to cooling mode) くれる?
Father: わかったよ。風向きを調整して (adjust the wind direction) 上向きにするね。
Child: ついでにタイマーを設定して (set the timer) 2時間後に切れるようにできる?
Father: いいアイデアだ。今やるよ。
会話例③:修理業者とのやり取り
Context: エアコンの効きが悪く、業者を呼んだシーン
Technician: Hello, what seems to be the problem with your air conditioner?
Customer: The AC is not cooling properly, and there’s a strange noise from the outdoor unit.
Technician: I see. I’ll check the compressor and the drainage hose for any issues.
Customer: Thank you. Do I need to clean the air filter regularly?
Technician: Yes, ideally once a month. And some models require you to replace the filter once a year.
Customer: Got it. I’ll make sure to do the regular maintenance.
Context: エアコンの効きが悪く、業者を呼んだシーン。
Technician: こんにちは。エアコン**(air conditioner)** の不具合はどんな感じですか?
Customer: エアコンの効きが悪くて、室外機 (outdoor unit) から変な音がするんです。
Technician: わかりました。コンプレッサー (compressor) と排水ホース (drainage hose) を確認しますね。
Customer: ありがとうございます。定期的にフィルターを掃除する (clean the air filter) 必要がありますか?
Technician: はい、理想は月に一度です。モデルによっては年に一度フィルターを交換する (replace the filter) 必要があります。
Customer: 承知しました。ちゃんと定期メンテナンス (regular maintenance) をしますね。
会話例④:海外で友人宅にて
Context: 友人の家に遊びに行って雑談
Friend A: Your living room feels really fresh.
Friend B: Thanks! This air conditioner has an air purification function.
Friend A: That’s cool. Is it energy-efficient?
Friend B: Yes, it saves about 30% compared to my old unit. Also, it has an automatic cleaning function, so I don’t need to worry much.
Friend A: リビングがすごく空気がきれいだね。
Friend B: ありがとう!このエアコン (air conditioner) には空気清浄機能 (air purification) がついてるんだ。
Friend A: いいね。それって省エネ (energy-efficient) なの?
Friend B: うん、前のより電気代が30%くらい安いよ。さらに自動掃除機能 (automatic cleaning function)もあるから、あまり気にしなくていいんだ。
会話例⑤:家電量販店でエアコンを探す
Context: 家電量販店でエアコン購入を検討するシーン
Customer: Hi, I’m looking for a new air conditioner. My old one stopped working last week.
Salesperson: Of course. Are you looking for a split type air conditioner with an indoor unit and outdoor unit, or a smaller window unit?
Customer: I think a split type would be better for my living room.
Salesperson: Great choice. This model here is very energy-efficient and has an automatic cleaning function, which helps reduce maintenance. It also comes with an air purification filter.
Customer: That sounds nice. How do you adjust the temperature and change the fan speed?
Salesperson: You can control everything with the remote control. You can easily set the timer, switch modes like cooling, heating, or dehumidifying, and even adjust the wind direction.
Customer: Perfect. And how often do I need to clean the air filter?
Salesperson: Usually once a month. But since this unit has an automatic cleaning function, you won’t need to worry as much. Some filters may need to be replaced once a year.
Customer: Sounds convenient. Does it make a lot of noise?
Salesperson: Not at all. This model has a quiet mode, so you can use it at night without being disturbed.
Customer: That’s good. I think I’ll take this one.
Salesperson: Excellent choice! I can also arrange for installation service to set up the indoor and outdoor units at your home.
Customer: Perfect, I’ll go ahead with that. Thank you for your help.
Customer(客): こんにちは、新しい air conditioner(エアコン) を探しているんです。先週、古いのが壊れてしまって…。
Salesperson(店員): かしこまりました。ご希望は split type air conditioner(セパレート型/壁掛けタイプのエアコン) で indoor unit(室内機) と outdoor unit(室外機) のあるタイプですか? それとも小型の window unit(窓用エアコン) をお探しですか?
Customer: リビング用なので、セパレート型の方がいいと思います。
Salesperson: それは良い選択ですね。こちらのモデルはとても energy-efficient(省エネ) で、automatic cleaning function(自動掃除機能) がついているのでメンテナンスが楽です。さらに air purification filter(空気清浄フィルター) も付いています。
Customer: いいですね。adjust the temperature(温度を調整する) や change the fan speed(風量を変更する) のは簡単ですか?
Salesperson: はい、すべて remote control(リモコン) で操作できます。簡単に set the timer(タイマーを設定する) ことができ、switch modes(モード切替) で cooling(冷房), heating(暖房), dehumidifying(除湿) に変更できます。また、adjust the wind direction(風向きを調節する) ことも可能です。
Customer: なるほど。air filter(フィルター) の掃除はどのくらい必要ですか?
Salesperson: 通常は月に一度ですが、このモデルは automatic cleaning function(自動掃除機能) があるので、あまり気にしなくても大丈夫です。一部のフィルターは年に一度 replaced(交換) が必要になります。
Customer: 便利ですね。音は大きいですか?
Salesperson: いえ、このモデルには quiet mode(静音モード) があるので、夜でも静かに使えます。
Customer: それはいいですね。では、これを購入します。
Salesperson: ありがとうございます! ご希望であれば installation service(設置サービス) も手配して、室内機と室外機を設置いたします。
Customer: それは助かります。お願いします。ありがとうございました。
“Air Conditioners in American Homes”を読んでみましょう!

Air Conditioners in American Homes
Air conditioning is not just a luxury in the United States—it is often considered a necessity, especially in regions with hot summers such as the South, the Midwest, and much of the West. For newcomers from abroad, it can be surprising to see how common and varied air conditioning systems are in American households. This guide explains the presence of air conditioners in the U.S. and provides a practical overview of how they are typically used.
1. The Prevalence of Air Conditioners in the U.S.
According to the U.S. Energy Information Administration, nearly 90 percent of American homes are equipped with some form of air conditioning. In warmer states like Texas, Florida, and Arizona, central air conditioning is practically standard, while in milder regions such as the Pacific Northwest, portable or window units are still more common.
Unlike some countries where air conditioning is confined to specific rooms, many American households cool the entire home. This is particularly true for houses that have central air systems, which distribute cool air through a network of ducts and vents.
2. Types of Air Conditioning Systems
American homes feature several types of air conditioning systems:
- Central Air Conditioning:
The most widespread system in suburban houses. A central outdoor unit houses the compressor, while the indoor unit connects to ducts that deliver cool air to every room. - Window Units:
Compact appliances installed in windows, often in apartments or older houses without duct systems. - Portable Units:
Freestanding devices that can be moved between rooms, connected with a hose to vent out the window. - Ductless Split Systems:
Similar to Japanese air conditioners, with indoor units mounted on walls and a single outdoor unit. Increasingly popular for homes that don’t have ducts.
3. Key Features and Settings
Modern American air conditioners come with a range of settings:
- Temperature Control: Homeowners can set the exact temperature, typically between 72–78°F (22–26°C).
- Fan Speed: Options include low, medium, high, and sometimes auto mode.
- Timer and Programmable Thermostats: These help users save energy by scheduling when the system turns on or off.
- Modes: Most systems offer cooling mode, fan-only mode, and in some cases, heating modeor dehumidifying mode.
- Energy Efficiency: Many units are labeled Energy Star certified, ensuring lower electricity consumption.
4. Maintenance and Household Responsibilities
Americans place significant importance on maintenance, both for efficiency and for health. Typical household maintenance includes:
- Cleaning or Replacing the Air Filter: Usually performed once a month or every three months, depending on the system.
- Checking the Outdoor Unit: Ensuring that the compressor is free of leaves, dirt, or blockages.
- Professional Servicing: Many households schedule annual maintenance with HVAC technicians to check refrigerant levels, clean coils, and confirm efficiency.
For renters, landlords often handle major servicing, while tenants may be responsible for cleaning the air filters regularly.
5. Everyday Usage in American Life
In everyday life, Americans tend to keep their air conditioning running throughout the summer months. It is common to hear people say:
- “Set the thermostat to 75.” (meaning 75°F)
- “Turn up the air.” (to make it cooler)
- “Close the door, the AC is on!”
Some households use their systems 24/7 in hot climates, while others prefer running it only at night for comfortable sleeping. In winter, heating mode or a separate heating system takes over, since most central HVAC systems combine both heating and cooling.
6. Cultural Notes
Air conditioning in the U.S. has a strong cultural presence. Public spaces such as shopping malls, offices, restaurants, and even public transport often feel intensely cool in summer. Foreign visitors sometimes find American interiors “too cold,” as settings around 72°F (22°C) are standard. Wearing a light sweater indoors during summer is a practical tip many expats adopt.
Conclusion
In American households, the air conditioner is more than an appliance—it is part of daily comfort and lifestyle. Understanding the variety of systems, their features, and the expectations for maintenance will help newcomers adapt quickly. Whether through central air that cools an entire home or a small window unit for a single room, mastering air conditioning is key to enjoying life in the United States, especially during the long, hot summer months.
アメリカの家庭におけるエアコン
アメリカでは、エアコンは単なる贅沢品ではなく、特に南部、中西部、西部の多くの地域など、夏に暑くなる地域では必需品と考えられています。海外から来た人にとっては、アメリカの家庭でエアコンの普及率や種類が予想以上に高いことに驚くかもしれません。本ガイドでは、アメリカにおけるエアコンの普及状況と、家庭での典型的な使い方について詳しく解説します。
1. アメリカにおけるエアコンの普及率
米国エネルギー省のデータによると、約90%のアメリカの家庭は何らかの形でエアコンを備えています。テキサス、フロリダ、アリゾナといった暑い州では、セントラル式エアコンがほぼ標準となっている一方、気候が穏やかな太平洋岸北西部などでは、持ち運び型や窓用のエアコンが今も一般的です。
他国では「部屋ごとの冷房」が一般的な場合もありますが、アメリカでは家全体を冷やす家庭が多く見られます。とくにセントラル空調(central air system)は、ダクトと通気口を通じて家中に冷気を送る仕組みになっています。
2. エアコンの種類
アメリカの家庭では、以下のような種類のエアコンが見られます:
- セントラルエアコン(Central Air Conditioning)
最も一般的。屋外に室外機(outdoor unit / compressor)を置き、室内機(indoor unit)とダクトがつながって全室に冷気を送るタイプ。 - 窓用エアコン(Window Units)
コンパクトで窓にはめ込んで設置するタイプ。アパートや古い住宅に多い。 - ポータブルエアコン(Portable Units)
部屋から部屋へ動かせる可動式タイプ。ホースを窓から外に出して排気する。 - ダクトレス分離型(Ductless Split Systems)
日本の壁掛けエアコンに近い。室内機が壁につき、室外機に接続されている。ダクトのない住宅に人気が高まっている。
3. 主な機能と設定
最新のアメリカのエアコンには以下のような機能があります:
- 温度調節(Temperature Control):多くは 72–78°F(22–26℃)に設定。
- ファン速度(Fan Speed):低・中・高、さらには自動モードがある場合も。
- タイマー機能(Timer / Programmable Thermostat):時間設定で自動オン・オフ、省エネに有用。
- モード切替(Modes):冷房・送風・暖房・除湿など。
- 省エネ性能(Energy Efficiency):Energy Star認定のラベルがついているものは電力消費が少ない。
4. メンテナンスと家庭での役割
アメリカでは効率と衛生のためにメンテナンスが重視されます。
- エアフィルターの掃除または交換:1か月に1度、または3か月に1度が目安。
- 室外機(outdoor unit)の点検:落ち葉やゴミが詰まっていないか確認する。
- 専門業者の点検:冷媒の確認、コイル清掃、効率維持のために年に1回依頼する家庭も多い。
賃貸住宅では、大家が大規模点検を手配する場合もありますが、入居者はフィルター清掃の責任を持つことが一般的です。
5. 日常生活における使用法
アメリカでは夏の間、エアコンを日常的に稼働させます。よく聞く言い回しには:
- “Set the thermostat to 75.” (サーモスタットを75°Fにして)
- “Turn up the air.” (もっと冷やして)
- “Close the door, the AC is on!” (ドア閉めて、エアコンがついてるよ!)
暑い地域では24時間稼働させる家庭もあり、一方で夜間だけ運転して快眠のために使う家庭もあります。冬には、暖房モードや別の暖房機能が同じHVACシステムに統合されていることが多いです。
6. 文化的な側面
アメリカでは公共空間での冷房も非常に強いのが特徴です。ショッピングモール、オフィス、レストラン、公共交通機関などでも夏場は「寒いくらいに冷えている」ことが一般的です。
海外から来た人には、アメリカの室内が「冷えすぎ」に感じられることも多く、標準的な室温は22℃前後です。夏でも室内用にカーディガンや軽い上着を持ち歩くのは有効な対策です。
結論
アメリカの家庭において、エアコンは単なる家電製品ではなく、生活の一部です。
その多様なタイプ、設定、そしてメンテナンスの習慣を理解すれば、海外から来た人も快適に適応できます。セントラルエアで家全体を冷やす場合も、窓用ユニットで一部だけ冷やす場合も、アメリカでの生活をより過ごしやすくするためにはエアコンの活用が欠かせません。
まとめ

この記事では、海外生活や海外旅行、家電量販店など、さまざまな場面で役立つエアコンの英語表現を幅広くご紹介しました。エアコン本体の名詞から、冷房・暖房・除湿といった操作、さらにはメンテナンスや修理に関する英語まで、実践的な会話例を通して学習できたのではないでしょうか。
- 最小限の語彙から始める: まずは「
air conditioner
(エアコン)」、「cooling
(冷房)」、「heating
(暖房)」、「dehumidifying
(除湿)」の4つを覚えましょう。これらの名詞を覚えるだけでも、ホテルや海外生活での基本的な操作は可能になります。 - 動詞と組み合わせる: 覚えた名詞を「
turn on
(つける)」「turn off
(消す)」「adjust
(調整する)」「set
(設定する)」などの動詞と組み合わせてみましょう。これにより、「turn on the AC
(エアコンをつける)」のように、より実用的なフレーズを作ることができます。 - ロールプレイングで練習する: 家電量販店での店員さんとのやり取りや、ホテルのフロントとの会話など、この記事で紹介した実践的な会話例を声に出して練習してみてください。実際に口に出すことで、単語やフレーズが定着し、とっさの場面でも英語が出てくるようになります。
エアコンの英語をマスターすることは、海外生活や海外旅行の快適性を大きく向上させます。この知識が、あなたの海外での生活や旅をより豊かなものにすることを願っています。
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓














