グローバル化が進む現代のビジネスシーンでは、電話応対も英語で行う機会が増えています。「英語で電話がかかってきたらどうしよう…」「うまく聞き取れなかったら失礼かな…」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
英語のビジネス電話は、対面とは異なり、表情や身振り手振りが使えないため、難易度が高いと感じられがちです。しかし、実は電話応対で使われる英語フレーズには多くの定型文があります。これらの必須フレーズを事前に知っておくことで、自信を持ってスムーズに対応できるようになります。
この記事では、英語の電話応対が初心者でも完璧にこなせるようになるための通話のコツと、シーン別に使えるビジネス英語の定型文フレーズをご紹介します。この記事を読めば、もう英語の電話は怖くありません。
電話をかける側(発信側)の重要表現

名乗り・用件を伝える表現
ビジネス電話の第一印象を決める重要な冒頭部分です。明確で丁寧な表現を心がけましょう。
Hello, this is [Your Name] from [Your Company].
- 発音記号: [həˈloʊ, ðɪs ɪz … frəm …]
- 意味: こんにちは、[会社名]の[あなたの名前]です
- 解説: ビジネス電話の基本的な名乗り方。会社名と自分の名前を明確に伝えることで、相手に安心感を与えます
- 例文: Hello, this is Emily from ABC Corporation.
- 和訳: こんにちは、ABC社のエミリーです
I’m calling about…
- 発音記号: [aɪm ˈkɔːlɪŋ əˈbaʊt…]
- 意味: ~の件でお電話しました
- 解説: 用件を明確に伝える際の定番表現。相手が電話の目的をすぐに理解できるよう簡潔に述べましょう
- 例文: I’m calling about our recent order.
- 和訳: 先日のご注文についてお電話しました
May I speak to [Name], please?
- 発音記号: [meɪ aɪ spiːk tuː …, pliːz]
- 意味: [氏名]さんをお願いできますか
- 解説: 特定の担当者との通話を希望する際の丁寧な表現。”May I”を使うことで礼儀正しい印象を与えます
- 例文: May I speak to Mr. Tanaka, please?
- 和訳: 田中さんはいらっしゃいますか?
取次・要件の希望表現
担当者や部署への取次ぎを依頼する際に使用する表現です。
Could you put me through to [department/person], please?
- 発音記号: [kʊd juː pʊt miː θruː tuː …]
- 意味: [部署/担当者]におつなぎいただけますか
- 解説: “put me through to”は電話を転送してもらう際の標準的な表現。丁寧に依頼する姿勢が重要です
- 例文: Could you put me through to the sales department, please?
- 和訳: 営業部につないでいただけますか
Is [Name] available now?
- 発音記号: [ɪz … əˈveɪləbl naʊ?]
- 意味: [氏名]さんはお手すきでしょうか?
- 解説: 相手の都合を確認する配慮深い表現。忙しい相手への気遣いを示します
- 例文: Is Mr. Smith available now?
- 和訳: スミスさんは今お手すきでしょうか?
折り返し依頼・伝言表現
担当者が不在の場合に使用する重要な表現群です。
Could you ask [Name] to call me back?
- 発音記号: [kʊd juː æsk … tuː kɔːl miː bæk]
- 意味: 折り返しお電話いただくようお伝えいただけますか?
- 解説: 折り返し電話を依頼する際の丁寧な表現。ビジネスでは頻繁に使用されます
- 例文: Could you ask Ms. Lee to call me back when she’s available?
- 和訳: リーさんに、お手すきの際で結構ですので折り返しご連絡をお願いできますか?
May I leave a message?
- 発音記号: [meɪ aɪ liːv ə ˈmɛsɪdʒ]
- 意味: 伝言を残してもよろしいですか?
- 解説: 伝言を残したい際の許可を求める丁寧な表現
- 例文: May I leave a message for Mr. Brown?
- 和訳: ブラウンさんへの伝言をお願いします
My phone number is [number].
- 発音記号: [maɪ foʊn ˈnʌmbər ɪz …]
- 意味: 電話番号は~です
- 解説: 連絡先を伝える際の基本表現。数字ははっきりと発音することが重要です
- 例文: My phone number is 123-4567.
- 和訳: 電話番号は123-4567です
聞き返し・確認・締めの表現
コミュニケーションを円滑にするための重要な表現です。
Could you speak a little more slowly, please?
- 発音記号: [kʊd juː spiːk ə ˈlɪtl mɔːr ˈsloʊli, pliːz]
- 意味: もう少しゆっくりお話しいただけますか?
- 解説: 相手の話すスピードが早すぎる場合の丁寧な依頼表現
- 例文: Could you speak a little more slowly, please?
- 和訳: もう少しゆっくりお話しいただけますか
Thank you very much. Have a good day.
- 発音記号: [ˈθæŋk juː ˈvɛri mʌʧ. hæv ə ɡʊd deɪ]
- 意味: ありがとうございました。良い一日を
- 解説: 電話を終える際の標準的な挨拶。良い印象で通話を終えることができます
- 例文: Thank you very much. Have a good day.
- 和訳: ありがとうございます。良い一日を
電話を受ける側(応答側)の重要表現

受け方・名乗り表現
電話に出る際の第一声は会社の印象を左右する重要な要素です。
Hello, [Company/Department] speaking.
- 発音記号: [həˈloʊ, … ˈspiːkɪŋ]
- 意味: こんにちは、[会社名/部署名]です
- 解説: 電話に出る際の基本的な名乗り方。会社名や部署名を明確に伝えます
- 例文: Hello, Customer Service speaking.
- 和訳: こんにちは、カスタマーサービスです
Good morning/afternoon, [Your Name] speaking.
- 発音記号: [ɡʊd ˈmɔːrnɪŋ /ˌæftərˈnuːn, … ˈspiːkɪŋ]
- 意味: おはようございます/こんにちは、[自分の名前]です
- 解説: 時間帯に応じた挨拶と名乗りを組み合わせた丁寧な表現
- 例文: Good afternoon, Yuki speaking.
- 和訳: こんにちは、ユキです
用件を尋ねる・取次表現
相手の用件を確認し、適切に対応するための表現です。
How can I help you?
- 発音記号: [haʊ kæn aɪ ˈhɛlp juː]
- 意味: ご用件を伺います
- 解説: 相手の用件を尋ねる際の標準的で丁寧な表現
- 例文: How can I help you today?
- 和訳: 本日はどのようなご用件でしょうか
Who would you like to speak to?
- 発音記号: [huː wʊd juː laɪk tuː spiːk tuː]
- 意味: どなたとお話になりたいですか?
- 解説: 担当者を特定するための質問表現
- 例文: Who would you like to speak to?
- 和訳: どなたとお話しでしょうか?
One moment, please. I’ll put you through.
- 発音記号: [wʌn ˈmoʊmənt, pliːz. aɪl pʊt juː θruː]
- 意味: 少々お待ちください。おつなぎします
- 解説: 電話を転送する際の標準的な表現。相手に待機をお願いします
- 例文: One moment, please. I’ll put you through to Mr. Smith.
- 和訳: 少々お待ちください。スミスにおつなぎします
Can I put you on hold for a moment?
- 発音記号: [kæn aɪ pʊt juː ɒn hoʊld fə(r) ə ˈmoʊmənt]
- 意味: 少々お待ちいただけますか?
- 解説: 保留にする前の許可を求める丁寧な表現
- 例文: Can I put you on hold for a moment while I check?
- 和訳: 確認しますので少々お待ちいただけますか
不在・伝言対応表現
担当者が不在の場合の対応で使用する重要な表現群です。
I’m afraid [Name] is not available at the moment.
- 発音記号: [aɪm əˈfreɪd … ɪz nɒt əˈveɪləbl æt ðə ˈmoʊmənt]
- 意味: 申し訳ありませんが、[○○]は只今席を外しております
- 解説: “I’m afraid”を使って丁寧に不在を伝える表現
- 例文: I’m afraid Ms. Lee is not available at the moment.
- 和訳: リーは只今席を外しております
Would you like to leave a message?
- 発音記号: [wʊd juː laɪk tuː liːv ə ˈmɛsɪdʒ]
- 意味: 伝言をお預かりいたしましょうか?
- 解説: 伝言を受ける意思を示す丁寧な提案表現
- 例文: Would you like to leave a message?
- 和訳: 伝言をお預かりしましょうか?
Can I take a message?
- 発音記号: [kæn aɪ teɪk ə ˈmɛsɪdʒ]
- 意味: 伝言をお伺いしましょうか?
- 解説: より積極的に伝言を受け取る意思を示す表現
- 例文: Can I take a message for Mr. Brown?
- 和訳: ブラウンへの伝言をお伺いしましょうか?
Could I have your name and phone number, please?
- 発音記号: [kʊd aɪ hæv jɔːr neɪm ənd foʊn ˈnʌmbər, pliːz]
- 意味: お名前とお電話番号をいただけますか?
- 解説: 連絡先を確認する際の丁寧な表現
- 例文: Could I have your name and phone number, please?
- 和訳: お名前と電話番号を教えていただけますか?
聞き返し・内容確認表現
正確なコミュニケーションのための確認表現です。
I’m sorry, could you repeat that please?
- 発音記号: [aɪm ˈsɒri, kʊd juː rɪˈpiːt ðæt pliːz]
- 意味: 申し訳ありませんが、もう一度お願いできますか?
- 解説: 聞き取れなかった内容の繰り返しを丁寧に依頼する表現
- 例文: I’m sorry, could you repeat that please?
- 和訳: 申し訳ありませんが、もう一度お願いできますか
Let me confirm the message.
- 発音記号: [lɛt miː kənˈfɜːrm ðə ˈmɛsɪdʒ]
- 意味: 念のため伝言を確認します
- 解説: 伝言内容を確認する際の前置き表現
- 例文: Let me confirm the message. You would like Ms. Lee to call you back at 123-4567, is that right?
- 和訳: 伝言を確認します。リーが123-4567に折り返す、でよろしいですね?
締め・終了表現
電話を気持ちよく終えるための表現です。
Is there anything else I can help you with?
- 発音記号: [ɪz ðɛər ˈɛnɪθɪŋ ɛls aɪ kən hɛlp juː wɪð]
- 意味: 他にご用件はございますか?
- 解説: 他に必要なサポートがないか確認する丁寧な表現
- 例文: Is there anything else I can help you with?
- 和訳: 他にご用件はございますか?
Thank you for calling. Goodbye.
- 発音記号: [ˈθæŋk juː fər ˈkɔːlɪŋ. ɡʊdˈbaɪ]
- 意味: お電話ありがとうございました。失礼いたします
- 解説: 電話を終える際の感謝と別れの挨拶を組み合わせた表現
- 例文: Thank you for calling. Goodbye.
- 和訳: お電話ありがとうございました。失礼いたします
実践的な電話応対例文

例文1:発信側が担当者に取次ぎを依頼し、伝言を残すケース
Caller: Hello, this is Emily from ABC Corporation. I’m calling about our recent order. May I speak to Mr. Tanaka, please?
Receiver: Hello, Customer Service speaking. Thank you for calling. Mr. Tanaka is not available at the moment. Would you like to leave a message?
Caller: Yes, thank you. Could you ask Mr. Tanaka to call me back when he’s available? My phone number is 123-4567.
Receiver: Certainly. Let me confirm the message. You would like Mr. Tanaka to call you back at 123-4567, is that correct?
Caller: Yes, that’s correct.
Receiver: Thank you very much. Is there anything else I can help you with?
Caller: No, that’s all for today. Thank you very much. Have a good day.
Receiver: Thank you for calling. Goodbye.
発信者: こんにちは、ABC社のエミリーです。先日のご注文の件でお電話しました。田中さんはいらっしゃいますか?
応答者: こんにちは、カスタマーサービスです。お電話ありがとうございます。田中さんは只今席を外しております。伝言をお預かりしましょうか?
発信者: はい、お願いします。田中さんにお手すきの際に折り返しお電話いただくようお伝えください。電話番号は123-4567です。
応答者: かしこまりました。伝言を確認させてください。田中さんに123-4567へ折り返しお電話いただく、でよろしいですか?
発信者: はい、それでお願い致します。
応答者: ありがとうございます。他に何かお手伝いできることはございますか?
発信者: 今日はそれで結構です。ありがとうございました。良い一日を。
応答者: お電話ありがとうございました。失礼いたします。
例文2:受信側が電話に出て取次→保留→要件伺い→終了まで
Receiver: Good afternoon, Yuki speaking. How can I help you?
Caller: Good afternoon. Could you put me through to the sales department, please?
Receiver: One moment, please. I’ll put you through.
…(保留後)…
I’m sorry, all members of the sales department are currently in a meeting. Can I take a message?
Caller: Yes, please. May I leave a message for Mr. Brown? Please let him know that Mr. Lee from XYZ Inc. called.
Receiver: Of course. Could I have your name and phone number, please?
Caller: Certainly, my name is David Lee and my phone number is 987-6543.
Receiver: Thank you, Mr. Lee. I’ll pass on your message as soon as possible. Is there anything else I can help you with?
Caller: No, thank you. Thank you very much. Have a good day.
Receiver: Thank you for calling. Goodbye.
応答者: こんにちは、ユキです。ご用件をお伺いします。
発信者: こんにちは。営業部におつなぎいただけますか?
応答者: 少々お待ちください。おつなぎします。…(保留後)…
申し訳ありませんが、営業部は現在全員会議中です。伝言をお預かりしましょうか?
発信者: はい、お願いします。ブラウンさんへの伝言をお願いいたします。XYZ社のリーと申します。ご連絡があったとお伝えください。
応答者: 承知しました。お名前と電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか?
発信者: はい。デイビッド・リーで、電話番号は987-6543です。
応答者: ありがとうございます、リー様。伺った内容はできるだけ早くお伝えします。他に何かお手伝いできることはございますか?
発信者: いいえ、結構です。ありがとうございました。良い一日を。
応答者: お電話ありがとうございました。失礼いたします。
例文3:内容が聞き取れず聞き返す/復唱する場合
Receiver: Hello, Accounting Department speaking.
Caller: Hi, this is Mark from SunTech. I’m calling about the payment for last month’s invoice.
Receiver: I’m sorry, could you repeat that please?
Caller: Yes, I’m calling about the payment for last month’s invoice.
Receiver: Thank you. Could you speak a little more slowly, please?
Caller: Certainly. I would like to check on the payment status for last month’s invoice.
Receiver: Thank you, Mr. Mark. Let me confirm the message. You are asking about the payment status for last month’s invoice, correct?
Caller: Yes, that’s correct.
Receiver: Thank you. We will check and get back to you. Thank you for calling. Goodbye.
Caller: Thank you. Goodbye.
応答者: こんにちは、経理部です。
発信者: こんにちは。SunTechのマークと申します。先月の請求書の支払い状況についてお電話しました。
応答者: 申し訳ありません。もう一度おっしゃっていただけますか?
発信者: 先月の請求書の支払い状況についてです。
応答者: ありがとうございます。もう少しゆっくり話していただけますか?
発信者: わかりました。先月請求書の支払い状況を確認したいのですが。
応答者: ありがとうございます、マーク様。念のため伝言を確認させてください。先月の請求書の支払い状況を確認されたいということでよろしいでしょうか?
発信者: はい、その通りです。
応答者: 承知しました。確認のうえご連絡します。お電話ありがとうございました。失礼いたします。
発信者: ありがとうございます。失礼いたします。
“Business Telephone Guide for Beginners”を読んでみましょう!

Business Telephone Guide for Beginners
Making and receiving business phone calls can be stressful, especially if you’re new to it. This guide covers the basic structure, etiquette, and essential phrases for both making and answering business calls.
1. Making a Business Call (Caller Side)
1.1. Answering and Introducing Yourself
- Start your call politely:
- Hello, this is [Your Name] from [Your Company].
- Example: Hello, this is Emily from ABC Corporation.
- Hello, this is [Your Name] from [Your Company].
1.2. Stating Your Purpose
- Say why you are calling:
- I’m calling about…
- Example: I’m calling about our recent order.
- I’m calling about…
- Ask for the person you wish to speak with:
- May I speak to [Name], please?
- Example: May I speak to Mr. Tanaka, please?
- May I speak to [Name], please?
1.3. Asking to Be Transferred
- Could you put me through to [department/person], please?
- Example: Could you put me through to the sales department, please?
- Is [Name] available now?
- Example: Is Mr. Smith available now?
1.4. Leaving Messages & Asking for a Call Back
- If they’re not available:
- Could you ask [Name] to call me back?
- Example: Could you ask Ms. Lee to call me back when she’s available?
- Could you ask [Name] to call me back?
- To leave a message:
- May I leave a message?
- Example: May I leave a message for Mr. Brown?
- May I leave a message?
- Give your number:
- My phone number is [number].
- Example: My phone number is 123-4567.
- My phone number is [number].
1.5. Checking and Ending the Call
- If you can’t hear well:
- Could you speak a little more slowly, please?
- To close the call:
- Thank you very much. Have a good day.
2. Receiving a Business Call (Receiver Side)
2.1. Answering and Stating Who You Are
- Hello, [Company/Department] speaking.
- Example: Hello, Customer Service speaking.
- Good morning/afternoon, [Your Name] speaking.
- Example: Good afternoon, Yuki speaking.
2.2. Asking for the Purpose of the Call
- How can I help you?
- Who would you like to speak to?
2.3. Transferring the Call / Putting on Hold
- One moment, please. I’ll put you through.
- Can I put you on hold for a moment?
2.4. If the Requested Person Is Not Available
- I’m afraid [Name] is not available at the moment.
- Example: I’m afraid Ms. Lee is not available at the moment.
- Offer to take a message:
- Would you like to leave a message?
- Can I take a message?
- Could I have your name and phone number, please?
2.5. Clarification and Confirmation
- I’m sorry, could you repeat that please?
- Let me confirm the message.
- Example: You would like Ms. Lee to call you back at 123-4567, is that right?
2.6. Closing the Call
- Is there anything else I can help you with?
- Thank you for calling. Goodbye.
3. Practical Tips
- Speak slowly and clearly.
- Use a polite tone at all times.
- Always confirm important details (names, numbers, requests).
- If you don’t understand, never hesitate to ask for repetition or clarification.
- Smile—even on the phone, it helps you sound friendlier.
By using these key phrases and following the call flow above, even beginners can handle business phone calls politely and with confidence.
ビジネス電話初心者向けガイド
ビジネスの電話をかけたり受けたりすることは、特に初心者にとっては緊張する場合があります。このガイドでは、基本的な流れ、マナー、そして発信・応答双方で使える必須フレーズを紹介します。
1. ビジネス電話をかける側(発信者)
1.1. 自己紹介
- 丁寧に電話を始める際に使います:
Hello, this is [Your Name] from [Your Company].
例:Hello, this is Emily from ABC Corporation.
(こんにちは、ABC社のエミリーです。)
1.2. 用件を伝える
- 電話の目的を伝えます:
I’m calling about…
例:I’m calling about our recent order.
(先日のご注文についてお電話しました。) - 話したい相手を指定します:
May I speak to [Name], please?
例:May I speak to Mr. Tanaka, please?
(田中様はいらっしゃいますか?)
1.3. 内線・担当者への取り次ぎ依頼
- 担当部署や担当者につないでもらう:
Could you put me through to [department/person], please?
例:Could you put me through to the sales department, please?
(営業部におつないください。) - 希望の相手がいるか尋ねる:
Is [Name] available now?
例:Is Mr. Smith available now?
(スミスさんは今ご対応いただけますか?)
1.4. 伝言と折り返し依頼
- いなければ、折り返してほしいとお願い:
Could you ask [Name] to call me back?
例:Could you ask Ms. Lee to call me back when she’s available?
(リーさんにお手すきの際に折り返し電話をいただけるようお伝えください。) - 伝言を残すとき:
May I leave a message?
例:May I leave a message for Mr. Brown?
(ブラウンさんへの伝言をお預かりできますか?) - 連絡先を伝えるとき:
My phone number is [number].
例:My phone number is 123-4567.
(電話番号は123-4567です。)
1.5. 聞き返しと電話終了
- 聞き取りにくい時:
Could you speak a little more slowly, please?
(もう少しゆっくり話していただけますか?) - 電話を閉じるとき:
Thank you very much. Have a good day.
(ありがとうございます。良い一日をお過ごしください。)
2. ビジネス電話を受ける側(応答者)
2.1. 電話の受け方・名乗り方
- 電話に出る際の基本表現:
Hello, [Company/Department] speaking.
例:Hello, Customer Service speaking.
(こんにちは、カスタマーサービスです。) - 自己名乗りをする時:
Good morning/afternoon, [Your Name] speaking.
例:Good afternoon, Yuki speaking.
(こんにちは、ユキです。)
2.2. 用件を聞く
- 用件を尋ねる表現:
How can I help you?
Who would you like to speak to?
(ご用件は何でしょうか?/どなたとお話しされますか?)
2.3. 取次・保留
- 相手を担当者につなぐとき:
One moment, please. I’ll put you through.
少々お待ちください。おつなぎします。 - 保留にするとき:
Can I put you on hold for a moment?
少々お待ちいただけますか?
2.4. 担当者不在時・伝言受け
- 担当者が不在の場合:
I’m afraid [Name] is not available at the moment.
申し訳ありませんが、[氏名]はただ今席を外しております。 - 伝言を預かるとき:
Would you like to leave a message?
Can I take a message?
伝言を承りましょうか? - 伝言用に連絡先を聞くとき:
Could I have your name and phone number, please?
お名前と電話番号をお願いできますか?
2.5. 聞き返し&確認
- もう一度言ってもらうとき:
I’m sorry, could you repeat that please?
申し訳ありませんが、もう一度お願いいたします。 - 伝言を確認するとき:
Let me confirm the message.
(伝言を確認させてください。)
2.6. 電話終了時
- 他に用件があるか尋ねて締めるとき:
Is there anything else I can help you with?
他に何かお手伝いできることはございますか? - 電話を終える基本的な挨拶:
Thank you for calling. Goodbye.
お電話ありがとうございました。失礼いたします。
3. 実践的なヒント
- ゆっくり、はっきり話しましょう。
- 常に丁寧な口調を心がけましょう。
- 重要な情報(名前、番号、依頼内容など)は必ず確認しましょう。
- 理解できなかった場合は、繰り返しや説明を求めることをためらわないでください。
- 笑顔を忘れずに——電話越しでも、より親しみやすく聞こえます。
これらの重要なフレーズを使い、上記の通話の流れに沿うことで、初心者でもビジネス電話を丁寧かつ自信を持って対応できるようになります。
電話英語成功のコツ

1. 事前準備の重要性
電話をかける前に、話したい内容を整理し、必要な表現を準備しておきましょう。特に重要な数字や専門用語は事前にメモしておくことをお勧めします。
2. ゆっくりはっきりと話す
電話では視覚的な情報がないため、普段よりもゆっくりとはっきりと話すことが重要です。相手が非ネイティブの場合は特に配慮が必要です。
3. 確認を怠らない
重要な情報は必ず復唱して確認しましょう。「Let me confirm…」「Is that correct?」などの表現を活用して、誤解を防ぎます。
4. 丁寧な表現を心がける
電話では相手の表情が見えないため、普段以上に丁寧な表現を使うことが大切です。「Could you…?」「Would you…?」などの丁寧な依頼表現を積極的に使いましょう。
5. 沈黙を恐れない
聞き取れなかったり理解できなかったりした場合は、遠慮せずに聞き返しましょう。「I’m sorry, could you repeat that?」などの表現で確認することは、むしろ責任感の表れとして評価されます。
まとめ

この記事では、ビジネス英語の電話応対で使える必須フレーズと通話のコツを解説しました。電話の出方から、担当者への取り次ぎ、伝言の受け方、折り返しの依頼など、具体的なシーンで役立つ定型文を習得できたのではないでしょうか。
英語での電話は、相手の声を集中して聞く必要があり、慣れないうちは緊張するかもしれません。しかし、今回ご紹介した「ゆっくり、はっきり話す」「笑顔を意識する」といった通話のコツを実践すれば、よりスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。
英語のビジネス電話は、練習すれば必ず上達します。まずは、ご紹介したフレーズをメモしておき、いざというときに使えるよう準備しておきましょう。これらの知識が、あなたの英語の電話応対を成功させ、自信を高める一助となれば幸いです。
最初は緊張するかもしれませんが、適切な表現を使えるようになれば、電話でのコミュニケーションも自信を持って行えるようになります。特に、丁寧な確認と感謝の気持ちを忘れずに表現することで、相手との良好な関係を築くことができるでしょう。
電話英語は練習あるのみです。今日から少しずつでも実践に取り入れて、グローバルなビジネス環境で活躍できる英語力を身につけていきましょう。
また、より多くのビジネス英語表現を学びたい方は、関連記事もチェックしてみてください。英語でのプレゼンテーション、メール作成、会議進行など、様々なビジネスシーンで使える実践的な表現を紹介しています。
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓














