「あの打球、すごい飛距離だったね!」「ピッチャーのコントロールが抜群だった!」MLB観戦中に英語でこんな会話ができたら素敵だと思いませんか?
MLBは世界最高峰の野球リーグとして、日本からも多くのファンが注目しています。しかし、英語の実況や解説を聞いても、専門的な表現が多くて内容を十分理解できない、現地のファンと野球について語り合いたいけれど適切な表現が分からない、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、MLB中継でよく使われる英語表現を発音記号、詳しい解説、実際の例文とともに100選以上ご紹介します。投球から打撃、守備、そして最新の分析用語まで、これを読めばMLB観戦がもっと楽しくなること間違いなしです。
投球に関する基本表現

コース・位置を表す表現
High and Inside
- 発音記号: [haɪ ənd ɪnˈsaɪd]
- 意味: 内角高め
- 解説: 打者の体に近い高めのコース。威嚇や内角攻めで使われる戦術的な投球位置です。
- 例文: The pitcher threw a fastball high and inside to brush back the batter.
- 和訳: ピッチャーは打者を脅かすために内角高めのファストボールを投げました。
Low and Away
- 発音記号: [loʊ ənd əˈweɪ]
- 意味: 外角低め
- 解説: 打者から遠い低めのコース。ゴロを狙うときなどに有効な投球位置です。
- 例文: The pitcher effectively used a low and away slider to get the batter to ground out.
- 和訳: ピッチャーは外角低めのスライダーを効果的に使い、打者をゴロにしました。
Paint the Black
- 発音記号: [peɪnt ðə blæk]
- 意味: コースギリギリ
- 解説: ストライクゾーンの端を狙う精密な投球。「黒い部分(ホームプレートの端)を塗る」という比喩表現です。
- 例文: The pitcher did a great job painting the black with his fastball.
- 和訳: ピッチャーはファストボールでコースギリギリを描くことに成功しました。
Nibble
- 発音記号: [ˈnɪbəl]
- 意味: 際どいコースを攻める
- 解説: ピッチャーがストライクゾーンの端を狙って慎重に投げること。
- 例文: He’s nibbling at the corners.
- 和訳: 彼はコーナーを際どく攻めている。
投球の質を表す表現
Cookie
- 発音記号: [ˈkʊki]
- 意味: 甘い球
- 解説: 打者にとって打ちやすい、ど真ん中の球。まさに「お菓子のように甘い」球という意味です。
- 例文: The pitcher threw a cookie right down the middle, and the batter hit a home run.
- 和訳: ピッチャーは真ん中の甘い球を投げ、打者はホームランを打ちました。
Hanging Pitch
- 発音記号: [ˈhæŋɪŋ pɪʧ]
- 意味: 抜けた球
- 解説: 変化球が意図より高く、打ちごろの高さに浮いてしまうこと。投手にとっては避けたい失投です。
- 例文: The pitcher threw a hanging curveball that was hit out of the park.
- 和訳: ピッチャーは抜けたカーブボールを投げ、打者はその球を場外に打ちました。
Meatball
- 発音記号: [ˈmiːtbɔːl]
- 意味: 打ちごろの球
- 解説: 真ん中に来る打ちやすい投球。「肉団子」のように丸々とした打ちやすい球という比喩です。
- 例文: The batter crushed a meatball for a home run.
- 和訳: バッターは打ちごろの球をホームランにした。
Gopher Ball
- 発音記号: [ˈgoʊfər bɔːl]
- 意味: ホームランされる投球
- 解説: ホームランを打たれた投球。「Go for(狙いに行く)」から来た表現とされています。
- 例文: The pitcher gave up a gopher ball in the ninth.
- 和訳: ピッチャーは9回にホームランを打たれた。
特殊な投球技術
Backdoor Slider
- 発音記号: [ˌbækˈdɔːr ˈslaɪdər]
- 意味: バックドア・スライダー
- 解説: ストライクゾーン外から入り込むように曲がるスライダー。「裏口から入る」ように見えることからこの名前がついています。
- 例文: He struck out the batter with a backdoor slider.
- 和訳: 彼はバックドア・スライダーで打者を三振に取った。
Eephus
- 発音記号: [ˈiːfəs]
- 意味: 超スローボール
- 解説: 非常に遅い山なりの変化球。球速差で打者のタイミングを外す特殊な投球です。
- 例文: He fooled the batter with an eephus pitch.
- 和訳: 彼はイーファスピッチで打者を欺いた。
Payoff Pitch
- 発音記号: [ˈpeɪˌɑːf pɪʧ]
- 意味: 勝負球(フルカウントからの1球)
- 解説: カウント3-2からの決定的な投球。この一球で勝負が決まることから「payoff(見返り)」と呼ばれます。
- 例文: Here comes the payoff pitch.
- 和訳: ここで勝負球が投じられる。
打撃に関する表現

打者の能力・技術
Plate Discipline
- 発音記号: [pleɪt ˈdɪsəplɪn]
- 意味: 選球眼
- 解説: 打者がボール球に手を出さず、ストライクだけを狙う能力。現代野球で非常に重視される技術です。
- 例文: The batter has excellent plate discipline, rarely swinging at bad pitches.
- 和訳: 打者は優れた選球眼を持ち、悪い球にはほとんど振らない。
Extension
- 発音記号: [ɪkˈstɛnʃən]
- 意味: 伸びがある
- 解説: スイングの際に腕がしっかり伸びている状態。飛距離やパワーに大きく影響します。
- 例文: The batter has great extension on his swing, allowing him to hit the ball far.
- 和訳: 打者はスイングに大きな伸びがあり、ボールを遠くまで打つことができます。
Sweet Spot
- 発音記号: [swiːt spɑːt]
- 意味: バットの芯
- 解説: バットで最も良い打球が飛ぶ部分。ここで打てると最高の飛距離が得られます。
- 例文: He hit it right on the sweet spot.
- 和訳: 彼はバットの芯で打った。
打撃の結果・現象
Suckered
- 発音記号: [ˈsʌkərd]
- 意味: だまされて振る
- 解説: 打者が明らかにボール球に手を出してしまうこと。投手の術中にはまった状態です。
- 例文: The batter was suckered into swinging at a pitch that was way out of the zone.
- 和訳: 打者はゾーン外の球に完全にだまされ、振ってしまいました。
Moon Shot
- 発音記号: [muːn ʃɑːt]
- 意味: 超特大ホームラン
- 解説: 非常に高く遠くへ飛ぶホームラン。まるで月まで飛んでいくような打球という意味です。
- 例文: Ohtani hit a moon shot to center field.
- 和訳: 大谷はセンターへ超特大ホームランを放った。
Tape-measure Blast
- 発音記号: [ˈteɪp ˌmɛʒər blæst]
- 意味: 計測が必要なほどの特大ホームラン
- 解説: 飛距離が非常に長いホームラン。メジャーテープで測る必要があるほど遠くへ飛ぶという意味です。
- 例文: That was a tape-measure blast!
- 和訳: あれは計測が必要なほどの特大ホームランだった!
Frozen Rope
- 発音記号: [ˈfroʊzən roʊp]
- 意味: ライナー性の打球
- 解説: まっすぐ鋭く飛ぶライナー。まるで凍ったロープのようにまっすぐ飛ぶことからこの名前がつきました。
- 例文: That was a frozen rope to right field.
- 和訳: 右方向への鋭いライナーだった。
ホームランの俗称
Dinger
- 発音記号: [ˈdɪŋər]
- 意味: ホームラン
- 解説: ホームランの俗称。カジュアルな表現として広く使われています。
- 例文: He hit a dinger to left field.
- 和訳: 彼はレフトへホームランを打った。
Tater
- 発音記号: [ˈteɪtər]
- 意味: ホームラン
- 解説: ホームランのスラング。「ジャガイモ」という意味の単語ですが、野球では本塁打を指します。
- 例文: He mashed a tater to right.
- 和訳: 彼は右方向にホームランを放った。
打者のタイプ・役割
Cleanup Hitter
- 発音記号: [ˈkliːnʌp ˈhɪtər]
- 意味: 4番打者
- 解説: 打順4番の長打力のある打者。塁上の走者を「掃除する(cleanup)」役割からこの名前がつきました。
- 例文: The cleanup hitter drove in three runs with a double.
- 和訳: 4番打者がツーベースで3点を挙げた。
Table Setter
- 発音記号: [ˈteɪbl ˈsɛtər]
- 意味: チャンスメイクする打者(主に1・2番打者)
- 解説: 得点機を作る役割の打者。食事の前に「テーブルをセットする」ように、得点のお膳立てをする打者です。
- 例文: He’s the perfect table setter for the middle of the lineup.
- 和訳: 彼はクリーンアップの前にチャンスを作る理想的な打者だ。
Banjo Hitter
- 発音記号: [ˈbæn.dʒoʊ ˈhɪtər]
- 意味: 軽打専門の打者
- 解説: 強い打球を打たず、ポテンヒットが多い打者。バンジョーの弱い音のように軽い打球しか打たないことからこの名前がつきました。
- 例文: He’s a classic banjo hitter, rarely driving the ball deep.
- 和訳: 彼はいわゆるバンジョーヒッターで、強い打球はほとんど打たない。
守備・プレーに関する表現

守備位置・プレー
Hot Corner
- 発音記号: [hɑt ˈkɔːrnər]
- 意味: サードベース
- 解説: 強い打球が多く飛んでくる三塁の守備位置。「熱いコーナー」という名前の通り、難しいプレーが多い位置です。
- 例文: He’s one of the best defenders at the hot corner.
- 和訳: 彼は三塁守備(ホットコーナー)の名手だ。
Around the Horn
- 発音記号: [əˈraʊnd ðə hɔːrn]
- 意味: サードから始まるダブルプレー
- 解説: サード→セカンド→ファーストの順に送球されるダブルプレー。南米最南端のホーン岬を回る航路のように長い送球ルートからこの名前がつきました。
- 例文: They turned an around the horn double play.
- 和訳: 彼らはサードから始まるダブルプレーを完成させた。
Bang-bang Play
- 発音記号: [ˈbæŋ bæŋ pleɪ]
- 意味: 紙一重のタイミングのプレー
- 解説: ランナーとボールがほぼ同時にベースに到達する際の際どいプレー。「バン・バン」という擬音語で表現されます。
- 例文: That was a bang-bang play at first base.
- 和訳: 一塁で紙一重のプレーだった。
特殊なプレー・現象
Pickle / Rundown
- 発音記号: [ˈpɪkəl] / [ˈrʌnˌdaʊn]
- 意味: 挟殺プレー
- 解説: ランナーが塁間で挟まれる状況。「pickle」は「困った状況」という意味もあります。
- 例文: The runner got caught in a pickle between second and third.
- 和訳: ランナーは2塁と3塁の間で挟殺プレーにあった。
Twin Killing
- 発音記号: [twɪn ˈkɪlɪŋ]
- 意味: ダブルプレー
- 解説: 併殺プレーの俗称。「双子を殺す」という物騒な表現ですが、2つのアウトを同時に取ることからこう呼ばれます。
- 例文: The infield turned a twin killing to end the inning.
- 和訳: 内野はダブルプレーでイニングを終わらせた。
打球の種類
Can of Corn
- 発音記号: [kæn əv kɔːrn]
- 意味: 楽なフライ
- 解説: 外野手が簡単にキャッチできる平凡なフライボール。昔の商店で高い棚からコーンの缶詰を簡単に取れたことからこの表現が生まれました。
- 例文: The left fielder settled under the can of corn for the final out.
- 和訳: レフトが楽なフライを捕って試合終了となった。
Texas Leaguer
- 発音記号: [ˈtɛksəs ˈliːɡər]
- 意味: ポテンヒット
- 解説: 内野手と外野手の間に落ちるヒット。テキサスリーグ(マイナーリーグ)でこのようなヒットが多かったことからこの名前がつきました。
- 例文: He dropped a Texas leaguer into shallow center.
- 和訳: 彼は浅いセンターにポテンヒットを打った。
Seeing-eye Single
- 発音記号: [ˈsiːɪŋ aɪ ˈsɪŋɡl]
- 意味: 野手の間を抜けるヒット
- 解説: 野手の間をすり抜けるように転がるヒット。まるで「目がついている」かのように上手く隙間を抜けることからこの名前がつきました。
- 例文: He got a seeing-eye single through the infield.
- 和訳: 彼は内野の間を抜けるヒットを打った。
守備用具・技術
Leather
- 発音記号: [ˈlɛðər]
- 意味: グラブ
- 解説: 守備で好プレーをした際に「良いレザーを見せた」と表現。グラブが革製であることからこう呼ばれます。
- 例文: He flashed the leather with that diving stop.
- 和訳: 彼はダイビングキャッチで素晴らしい守備を見せた。
Tools of Ignorance
- 発音記号: [tuːlz əv ˈɪɡnərəns]
- 意味: 捕手の防具
- 解説: キャッチャーのプロテクター類を皮肉って呼ぶ表現。危険なポジションを選ぶ「無知の道具」という皮肉が込められています。
- 例文: He put on the tools of ignorance for tonight’s game.
- 和訳: 彼は今夜の試合でキャッチャー防具を身につけた。
Basket Catch
- 発音記号: [ˈbæskɪt kæʧ]
- 意味: バスケットキャッチ
- 解説: グラブを腰の位置で水平に構えて捕球するプレー。バスケットのように下から受けるスタイルです。
- 例文: The center fielder made a basket catch on the run.
- 和訳: センターが走りながらバスケットキャッチで捕球した。
最新の分析用語

現代のMLBでは、データ分析が非常に重要になっています。これらの最新用語も覚えておくと、より深くMLBを理解できます。
Launch Angle
- 発音記号: [lɔːnʧ ˈæŋɡl]
- 意味: 打球角度
- 解説: 打球が飛び出す角度。近年の分析で注目される指標で、理想的な角度は25-35度とされています。
- 例文: The batter increased his launch angle to hit more home runs.
- 和訳: 打者はホームランを増やすために打球角度を上げた。
Exit Velocity
- 発音記号: [ˈɛɡzɪt vəˈlɑːsəti]
- 意味: 打球速度
- 解説: バットから離れた直後のボールの速度。パワーヒッターの指標として重要視されています。
- 例文: His exit velocity on that hit was over 110 miles per hour.
- 和訳: その打球の初速は時速110マイルを超えていた。
Three True Outcomes
- 発音記号: [θriː truː ˈaʊtkʌmz]
- 意味: 三振、四球、本塁打の3つの結果
- 解説: 守備の介在なしに打席が終わる3つのパターン。現代野球でこのタイプの打者が増えています。
- 例文: This batter is known for the three true outcomes.
- 和訳: この打者は三振・四球・本塁打が多いことで知られている。
Opener
- 発音記号: [ˈoʊpənər]
- 意味: オープナー(短いイニングだけ投げる先発投手)
- 解説: 1〜2回だけ投げる投手を先発に起用し、戦略的にリリーフをつなぐ戦術。近年のトレンドです。
- 例文: The team used an opener for the first two innings before bringing in the bulk guy.
- 和訳: チームは最初の2イニングだけオープナーを使い、その後本来の投手を投入した。
Two-way Player
- 発音記号: [tuː weɪ ˈpleɪər]
- 意味: 二刀流選手
- 解説: 投手と打者の両方をこなす選手。大谷翔平選手の活躍で一般化した表現です。
- 例文: Shohei Ohtani is the most famous two-way player in MLB today.
- 和訳: 大谷翔平は現在MLBで最も有名な二刀流選手です。
Shift
- 発音記号: [ʃɪft]
- 意味: 守備シフト
- 解説: 打者の傾向に合わせて野手の位置を大きく変える守備戦術。2023年から一部制限されています。
- 例文: The infielders are using a shift against the left-handed batter.
- 和訳: 内野手は左打者に対してシフトを敷いている。
MLB

MLBで広く使われているスラング表現をご紹介します。
投手・投球関連
Ace
- 発音記号: [eɪs]
- 意味: エース(チームのNo.1先発投手)
- 解説: 各チームで最も信頼される先発投手。トランプのエースのように最強という意味です。
- 例文: He’s the ace of the Dodgers’ rotation.
- 和訳: 彼はドジャースのエース投手だ。
Uncle Charlie
- 発音記号: [ˈʌŋkl ˈʧɑːrli]
- 意味: カーブボール
- 解説: カーブの愛称。「チャーリーおじさん」という親しみやすい呼び方です。
- 例文: The pitcher fooled him with Uncle Charlie.
- 和訳: ピッチャーはカーブで打者をだました。
High Cheese
- 発音記号: [haɪ ʧiːz]
- 意味: 高めの速球
- 解説: 高めに来る速いストレート。「チーズ」は速球の俗称として使われます。
- 例文: The pitcher struck him out with some high cheese.
- 和訳: ピッチャーは高めの速球で三振を奪った。
Chin Music
- 発音記号: [ʧɪn ˈmjuːzɪk]
- 意味: 顎付近への速球
- 解説: 打者の顔付近に投げる威嚇球。顎のそばで「音楽を奏でる」という比喩表現です。
- 例文: The pitcher gave the batter some chin music.
- 和訳: ピッチャーは打者の顔付近に威嚇球を投げた。
Brushback
- 発音記号: [ˈbrʌʃˌbæk]
- 意味: 内角攻め
- 解説: 打者をのけぞらせるための内角高めの投球。打者を「ブラシで払いのける」ように後ろに下がらせることからこの名前がつきました。
- 例文: The pitcher threw a brushback pitch to keep the hitter honest.
- 和訳: ピッチャーは打者を警戒させるために内角高めの球を投げた。
Beanball
- 発音記号: [ˈbiːnˌbɔːl]
- 意味: 頭部死球
- 解説: 打者の頭部を狙った、または当たった危険な投球。「bean」は頭を意味するスラングです。
- 例文: The pitcher was ejected after throwing a beanball.
- 和訳: ピッチャーは頭部死球を投げて退場となった。
Climbing the Ladder
- 発音記号: [ˈklaɪmɪŋ ðə ˈlædər]
- 意味: 高めの球で打者を釣る
- 解説: 連続して高めの球を投げ、打者に空振りさせる戦術。まるで梯子を登るように球が高くなることからこの表現が生まれました。
- 例文: The pitcher is climbing the ladder with fastballs.
- 和訳: ピッチャーはファストボールで高めを攻めている。
打撃・打者関連
Golden Sombrero
- 発音記号: [ˈgoʊldən səmˈbrɛroʊ]
- 意味: 1試合4三振
- 解説: 1試合で4回三振すること。帽子の代わりに「黄金のソンブレロ」をかぶることになるという皮肉な表現です。
- 例文: He wore the golden sombrero last night.
- 和訳: 彼は昨夜、1試合4三振を喫した。
Collar
- 発音記号: [ˈkɑːlər]
- 意味: 無安打
- 解説: 打者が試合でヒットを打てなかったこと。「collar」は首輪を意味し、何も得られなかったことを表します。
- 例文: He took the collar, going 0-for-4.
- 和訳: 彼は4打数無安打だった。
Mendoza Line
- 発音記号: [mɛnˈdoʊzə laɪn]
- 意味: 打率2割前後の基準線
- 解説: 打率.200付近を指し、打撃不振の象徴。マリオ・メンドーサという選手の打率から来た表現です。
- 例文: He’s hitting below the Mendoza Line.
- 和訳: 彼は打率2割未満だ。
Opposite Field
- 発音記号: [ˈɑːpəzɪt fiːld]
- 意味: 逆方向
- 解説: 打者の利き手と反対側のフィールド。右打者なら右方向、左打者なら左方向です。
- 例文: He drove the ball to the opposite field for a double.
- 和訳: 彼は逆方向に打ってツーベースとした。
試合状況・雰囲気
No-no
- 発音記号: [ˈnoʊ noʊ]
- 意味: ノーヒットノーラン
- 解説: 相手打線をヒットなしで抑える快挙。
- 例文: The pitcher threw a no-no last night.
- 和訳: 昨夜、ピッチャーがノーヒットノーランを達成した。
Catbird seat
- 発音記号: [ˈkætbɜːrd siːt]
- 意味: 有利な状況
- 解説: チームや選手が試合で有利な立場にいること。
- 例文: With the bases loaded, the home team is in the catbird seat.
- 和訳: 満塁でホームチームは有利な状況にいる。
Comebacker
- 発音記号: [ˈkʌmˌbækər]
- 意味: ピッチャー返し
- 解説: ピッチャーの元へ直接返る打球。
- 例文: The batter hit a comebacker to the mound.
- 和訳: バッターはピッチャー返しを打った。
Crooked number
- 発音記号: [ˈkrʊkɪd ˈnʌmbər]
- 意味: 2点以上の得点
- 解説: 1イニングで2点以上取ること(スコアボードの数字が曲がることから)。
- 例文: The team put up a crooked number in the fifth inning.
- 和訳: チームは5回に複数得点を挙げた。
Ducks on the pond
- 発音記号: [dʌks ɑn ðə pɑːnd]
- 意味: 塁上にランナーが複数いる
- 解説: 2人または3人の走者が塁にいる状況。
- 例文: With ducks on the pond, the batter has a big opportunity.
- 和訳: 塁上にランナーが複数いるので、バッターに大きなチャンスが来た。
Green light
- 発音記号: [ˈgriːn laɪt]
- 意味: サインが出ている
- 解説: 打者や走者が積極的に動いてよいという指示。
- 例文: The runner had the green light to steal.
- 和訳: ランナーは盗塁のサインが出ていた。
実践的な会話例

友人同士の会話
Alex: Did you catch the game last night? That was wild!
Ben: Yeah, I did! I can’t believe Ohtani hit that moon shot in the ninth. That was a total tape-measure blast.
Alex: Seriously! The pitcher totally hung a hanging pitch right over the plate—Ohtani just crushed that cookie.
Ben: He’s got such great extension in his swing. When he connects, it’s always a frozen rope or a dinger.
Alex: For sure. And did you see how the starter was painting the black early on? His plate discipline was impressive, too—he didn’t chase those high and inside pitches.
Ben: Yeah, but once the bullpen came in, it turned into a slugfest. The team exploded for six runs in the eighth!
Alex: No kidding. That game had everything—pitchers’ duel at first, then a total offensive outburst.
アレックス:昨日の試合見た?すごかったよね!
ベン:見た見た!大谷が9回に打った超特大ホームラン(moon shot)、あれは完全に*計測が必要なほどの特大弾(tape-measure blast)だったよ。
アレックス: 本当に!ピッチャーが抜け球(hanging pitch)をど真ん中に投げちゃって――大谷はその甘い球(cookie)を完璧に打ち砕いたね。
ベン:彼のスイングは伸び(extension)がすごいよね。しっかり当たると、いつも鋭いライナー(frozen rope)かホームラン(dinger)になる。
アレックス:間違いない。あと、序盤は先発投手がコースギリギリ(painting the black)を攻めてたのも見た?それに大谷の選球眼(plate discipline)も素晴らしかった――内角高め(high and inside)の球には全然手を出さなかった。
ベン:うん、でもリリーフが出てきてからは打撃戦(slugfest)になったよね。8回にはチームが6点を一気に取った(exploded for six runs)し!
アレックス:ほんとだよ。あの試合は全部詰まってた――最初は投手戦(pitchers’ duel)だったのに、最後は完全に打撃の嵐だったね。
実況中継の様子
Announcer 1: It’s a beautiful day for baseball here at the ballpark. The pitcher is really throwing some heat in the top of the first.
Announcer 2: Absolutely. He’s got the batters eating out of his hand so far—great plate discipline from the leadoff hitter, though. He’s not chasing those high and inside pitches.
Announcer 1: That’s right. The last pitch was low and away, and the batter showed great patience. Here comes the payoff pitch.
Announcer 2: Swing and a miss! Good cut, but he was suckered by a nasty slider. That’s the first out.
Announcer 1: Now the cleanup hitter steps in. He’s in a slump lately, but if he gets a cookie here, he could turn things around.
Announcer 2: The pitcher paints the black with a fastball—just on the edge. This is shaping up to be a real pitchers’ duel.
Announcer 1: No doubt. But you never know—one hanging pitch, and this game could turn into a slugfest.
Announcer 2: The team has exploded for six runs here in the eighth. What a turnaround!
アナウンサー1:今日は野球日和ですね。ピッチャーは最初の回から速球(throwing some heat)を投げ込んでいます。
アナウンサー2:本当にそうですね。彼はここまで打者たちを完全にコントロールしています(eating out of his hand)。ただ、先頭打者は選球眼(plate discipline)が素晴らしい。内角高め(high and inside)の球にも手を出しません。
アナウンサー1:そうですね。今の球は外角低め(low and away)でしたが、バッターはよく我慢しました。ここで決定的な投球(payoff pitch)です。
アナウンサー2:空振り三振!(Swing and a miss!) いいスイングでしたが、バッターは*だまされて(suckered)スライダーに手を出してしまいました。これで一つ目のアウトです。
アナウンサー1:続いてクリーンアップが打席に入ります。最近は不調(in a slump)ですが、ここで甘い球(cookie)が来れば流れを変えられるかもしれません。
アナウンサー2:ピッチャーはファストボールでコースギリギリ(paints the black)を攻めています。まさに投手戦(pitchers’ duel)の様相ですね。
アナウンサー1:間違いありません。ただ、一球の抜け球(hanging pitch)で、試合が打撃戦(slugfest)に変わることもあります。
アナウンサー2:ここでチームが8回に6点を奪いました(exploded for six runs)。大きな展開です!
“Beginner’s Guide: What to Watch for in MLB Games” を読んでみましょう!

Beginner’s Guide: What to Watch for in MLB Games
1. Learn the Basic Rules
Baseball is played between two teams of nine players. The team with more runs after nine innings wins. Understand the basics—three outs per inning, four balls for a walk, three strikes for a strikeout—to follow the action.
2. Watch the Pitcher and the Batter
- Pay attention to the pitcher’s style: Is he throwing fastballs, sliders, or curveballs?
- Notice the batter’s approach: Does he have good plate discipline? Is he swinging at bad pitches or waiting for a good one?
- Listen for terms like “painting the black” or “throwing some heat.”
3. Understand the Count and Its Importance
The count (balls and strikes) changes the strategy for both pitcher and batter. For example, a 3-2 count is a tense moment—watch for the “payoff pitch.”
4. Key Plays to Watch
- Double plays: When the defense gets two outs in one play.
- Home runs: Announcers may say “moon shot” or “tape-measure blast” for big home runs.
- Defensive gems: Diving catches, strong throws, and quick reactions are highlights.
5. Follow the Scoreboard and Stats
- Runs, hits, and errors are displayed on the scoreboard.
- Common stats:
- RBI: Runs Batted In
- ERA: Earned Run Average for pitchers
- AVG: Batting average for hitters
6. Listen to the Commentary
Announcers use many baseball expressions. For example:
- “He’s in a slump”
- “He’s pitching a gem”
- “It’s a slugfest”
Try to catch these phrases and connect them to what’s happening on the field.
7. Enjoy the Game Atmosphere
- The pace of baseball is slower than other sports, so enjoy the tension and strategy.
- Watch how teams react after big plays, and listen to the crowd’s excitement.
8. Tips for Watching More Deeply
- Focus on one team and follow their games to learn player names and strategies.
- Try keeping score or using a scorecard to track the game’s progress.
- If possible, attend a live game or listen to radio commentary for a different perspective.
Useful Expressions to Listen for:
- Plate discipline
- High and inside
- Low and away
- Paint the black
- Hanging pitch
- Slugfest
- Pitchers’ duel
Watching MLB becomes much more enjoyable as you learn to notice these details and understand the language of the game!
初心者向けガイド:MLB観戦で注目すべきポイント
1. 基本ルールを理解しよう
野球は9人ずつの2チームで行われます。9回終了時に得点が多いチームが勝ちです。1イニングにつき3アウト、フォアボールは4球、三振は3ストライクなど、基本を押さえると試合が分かりやすくなります。
2. ピッチャーとバッターの駆け引きを見よう
- ピッチャーの投球スタイルに注目しましょう。速球、スライダー、カーブなど、どの球種を投げているか観察してみてください。
- バッターのアプローチも見どころです。選球眼が良いか、悪い球に手を出さずに良い球を待てているか、などに注目しましょう。
- 実況で「painting the black(コースギリギリを攻める)」「throwing some heat(速球を投げ込む)」などの表現にも耳を傾けてみてください。
3. カウント(ボール・ストライク)とその重要性を理解しよう
カウント(ボールとストライク)は、ピッチャーとバッター双方の戦略に大きく影響します。例えば「3-2(フルカウント)」は緊張感のある場面で、「payoff pitch(決定的な投球)」が投じられます。
4. 注目すべきプレー
- ダブルプレー:守備側が一度のプレーで2アウトを取る場面。
- ホームラン:大きな当たりの時は「moon shot」や「tape-measure blast」などの表現が実況で使われます。
- 好守備:ダイビングキャッチや強肩送球など、守備の名場面も見逃せません。
5. スコアボードと統計をチェックしよう
- スコアボードには得点、ヒット数、エラー数が表示されます。
- 主なスタッツ:
- RBI(打点):Runs Batted In
- ERA(防御率):投手の成績指標
- AVG(打率):打者の成績指標
6. 実況・解説に耳を傾けよう
実況は野球独特の表現を多用します。
- “He’s in a slump”(不調)
- “He’s pitching a gem”(素晴らしい投球)
- “It’s a slugfest”(打撃戦)
こうしたフレーズと実際のプレーを結びつけて聞いてみましょう。
7. 球場の雰囲気を楽しもう
- 野球は他のスポーツに比べて進行がゆっくりなので、駆け引きや緊張感を楽しみましょう。
- ビッグプレーの後のベンチや観客の反応にも注目すると楽しいです。
8. もっと深く観戦するためのコツ
- ひとつのチームに注目して選手名や戦術を覚えると、より楽しめます。
- スコアブックをつけてみたり、ラジオ中継を聞いてみたり、現地観戦もおすすめです。
実況でよく聞く表現例
- Plate discipline(選球眼)
- High and inside(内角高め)
- Low and away(外角低め)
- Paint the black(コースギリギリ)
- Hanging pitch(抜け球)
- Slugfest(打撃戦)
- Pitchers’ duel(投手戦)
これらのポイントや表現に注目して観戦すると、MLBの試合がより面白くなります!
まとめ

本記事では、MLB観戦をより深く楽しむために知っておきたい英語表現を100選以上ご紹介しました。投球、打撃、守備の基本用語から、最新のデータ分析用語、さらにはMLB公式スラングまで、幅広い表現を網羅しました。
これらの表現を理解することで、実況や解説の内容がより鮮明に聞こえ、試合の駆け引きや選手の技術を深く味わえるようになったのではないでしょうか。また、実践的な会話例を通して、実際にファン同士で野球について語り合うイメージも掴めたかと思います。
MLBは単なるスポーツ観戦にとどまらず、言葉の壁を越えて世界中のファンと繋がれる素晴らしい機会でもあります。今回ご紹介した英語表現を参考に、ぜひあなたもMLBの奥深い世界に飛び込んでみてください。球場で、あるいはテレビの前で、お気に入りのチームや選手を応援しながら、英語での野球談義を楽しんでみましょう!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓












