海外でバスに乗る時、英語でどう話せばいいか分からず困ったことはありませんか?料金の支払い方法がわからない、どこで降りればいいかわからない、運転手さんに質問したいけど言葉が出ない…そんな経験をした方も多いでしょう。
バスは現地の人々の日常生活に密着した交通手段であり、観光地だけでなく、地元の文化を体験できる絶好の機会でもあります。しかし、言語の壁があると、この便利で経済的な移動手段を十分に活用することができません。
この記事では、そんなあなたの不安を解消するためのバスで使える英語表現を徹底解説します。海外旅行や留学を控えている方、英語学習に役立てたい方のために、乗車から料金支払い、車内でのコミュニケーション、さらには緊急時の対応まで、様々なシーンで役立つ実践的なフレーズを厳選しました。この記事を読めば、もう海外のバス停で困ることはありません。さあ、一緒にバスでの英会話をマスターし、あなたの海外での移動を格段にスムーズにしましょう!
基本名詞・バス設備に関する表現

バス利用の第一歩として、基本的な設備や施設に関する英語表現を覚えましょう。これらの単語は、道案内を聞く時や情報収集をする際に必ず使用します。
バスの種類と基本設備
bus
- 発音記号: /bʌs/
- 意味: バス
- 解説: 一般的に道路を走る大型の公共交通機関。アメリカ英語もイギリス英語も同じ。
- 例文: I take the bus to work every day.
- 和訳: 私は毎日バスで通勤します。
coach
- 発音記号: /koʊʧ/
- 意味: 長距離バス(主にイギリス英語)
- 解説: イギリスでは都市間や長距離移動のバスを「coach」と呼ぶ。アメリカでは「bus」や「intercity bus」。
- 例文: We traveled to London by coach.
- 和訳: 私たちはコーチバスでロンドンに行きました。
bus stop
- 発音記号: /bʌs stɒp/
- 意味: バス停
- 解説: 路線バスが乗客を乗せ降ろしする決められた場所。
- 例文: The bus stop is just around the corner.
- 和訳: バス停は角を曲がったところにあります。
bus shelter
- 発音記号: /bʌs ˈʃel.tər/
- 意味: バス待合所
- 解説: 雨や風を防ぐための屋根付きのバス停の待合スペース。
- 例文: We waited for the bus under the bus shelter.
- 和訳: バス待合所の下でバスを待ちました。
fare
- 発音記号: /feər/
- 意味: 運賃
- 解説: バスを利用する際の料金。距離や利用種類により変わる。
- 例文: How much is the bus fare?
- 和訳: バスの運賃はいくらですか?
乗車・降車の動作表現

バスの乗り降りに関する基本的な動作表現をマスターすることで、スムーズな移動が可能になります。また、イギリス英語とアメリカ英語の違いも押さえておきましょう。
基本的な乗降動作
to get on the bus
- 発音記号: /ɡet ɒn ðə bʌs/
- 意味: バスに乗る
- 解説: バスに乗車する動作。英米共通表現。
- 例文: We got on the bus at the main station.
- 和訳: 私たちはメインステーションでバスに乗りました。
to get off the bus
- 発音記号: /ɡet ɒf ðə bʌs/
- 意味: バスを降りる
- 解説: 目的地でバスから降りる動作。
- 例文: I got off the bus at the third stop.
- 和訳: 3つ目のバス停で降りました。
バスを止める表現(地域別)
to hail a bus
- 発音記号: /heɪl ə bʌs/
- 意味: バスを手で合図して停める(主にイギリス英語)
- 解説: 必要な時にバスを呼び止める行為。アメリカ英語ではあまり使わない。
- 例文: You need to hail the bus if you want to get on.
- 和訳: バスを止めたいときは手を挙げて合図してください。
to flag down a bus
- 発音記号: /flæɡ daʊn ə bʌs/
- 意味: バスを手で合図して停める(主にアメリカ英語)
- 解説: アメリカ英語での「hail a bus」の言い換え表現。
- 例文: She flagged down the bus just in time.
- 和訳: 彼女はちょうど間に合ってバスを手で止めました。
チケット・料金支払い関連

料金支払いは海外でバスを利用する際の最初の関門です。支払い方法や料金システムを理解することで、トラブルを避けることができます。
料金支払いの基本表現
bus pass
- 発音記号: /bʌs pæs/
- 意味: バス定期券
- 解説: 一定期間バスを利用できる乗車券。
- 例文: I bought a weekly bus pass.
- 和訳: 1週間有効のバス定期券を買いました。
exact fare
- 発音記号: /ɪɡˈzækt fer/
- 意味: きっちりの運賃
- 解説: 支払う運賃をぴったり用意すること。バスではお釣りがもらえないことが多い。
- 例文: Make sure to have the exact fare ready when you board.
- 和訳: バスに乗る時はきっちりの運賃を用意してください。
to pay the fare y
- 発音記号: /peɪ ðə fer/
- 意味: 運賃を払う
- 解説: 乗車時に料金を支払う動作。バスの運賃箱にお金を入れる。
- 例文: You have to pay the fare when you get on.
- 和訳: 乗るときに運賃を払わないといけません。
ticket inspector
- 発音記号: /ˈtɪkɪt ɪnˈspɛktər/
- 意味: 検札係
- 解説: 乗車券のチェックをする係員。
- 例文: The ticket inspector checked my bus pass.
- 和訳: 検札係が私のバス定期券を確認しました。
バスの運行・案内情報

効率的にバスを利用するためには、運行システムや時刻表の読み方を理解することが重要です。
運行に関する重要表現
bus route
- 発音記号: /bʌs ruːt/
- 意味: バス路線
- 解説: バスが通る決められた道筋。
- 例文: What is the best bus route to the museum?
- 和訳: 博物館への一番良いバス路線は何ですか?
bus schedule
- 発音記号: /bʌs ˈskɛdʒuːl/
- 意味: バスの時刻表
- 解説: バスの出発・到着時間の一覧。
- 例文: Check the bus schedule so you don’t miss your bus.
- 和訳: バスの時刻表を確認して、乗り遅れないようにしましょう。
rush hour
- 発音記号: /ˈrʌʃ ˌaʊər/
- 意味: ラッシュアワー
- 解説: 通勤や通学時間帯の混雑時間。
- 例文: Buses are crowded during rush hour.
- 和訳: ラッシュアワーの時間帯はバスが混みます。
bus stop announcement
- 発音記号: /bʌs stɒp əˌnaʊns.mənt/
- 意味: バス停案内放送
- 解説: 次の停留所や重要な情報を車内で知らせる放送。
- 例文: Listen carefully for the bus stop announcement.
- 和訳: バス停の案内をよく聞いてください。
車体・車内の場所を表す表現

バス車内での位置関係を理解することで、安全で快適な移動ができます。混雑時の移動や座席選びにも役立ちます。
ドアと乗降場所
front door
- 発音記号: /frʌnt dɔːr/
- 意味: 前方ドア(乗降口)
- 解説: バスの前方にある乗降口。「front entrance」とも。イギリスでは「front door」が使われることが多い。
- 例文: Passengers should board through the front door.
- 和訳: 乗客は前方ドアから乗車してください。
rear door
- 発音記号: /rɪər dɔːr/
- 意味: 後方ドア
- 解説: バスの後方ドア。降車専用の場合が多い。イギリス・アメリカ共通表現。
- 例文: You can exit through the rear door.
- 和訳: 後方ドアから降車できます。
車内の空間と座席
aisle
- 発音記号: /ˈaɪl/
- 意味: 通路
- 解説: 座席の間の細い通路部分。英米共通。
- 例文: Please keep the aisle clear of bags.
- 和訳: 通路に荷物を置かないでください。
window seat
- 発音記号: /ˈwɪn.doʊ siːt/
- 意味: 窓際の座席
- 解説: 窓側の座席。
- 例文: She prefers the window seat.
- 和訳: 彼女は窓側の席を好みます。
priority seat
- 発音記号: /praɪˈɒr.ə.ti siːt/
- 意味: 優先座席
- 解説: 高齢者・障害者・妊娠中の方優先の座席。イギリスでは「priority seating」も使う。
- 例文: Priority seats are reserved for people with special needs.
- 和訳: 優先座席は特別な支援が必要な方のための席です。
standing area
- 発音記号: /ˈstæn.dɪŋ ˈeə.riə/
- 意味: 立ち乗りエリア
- 解説: 満員時に利用するバス中央の立ちスペース。
- 例文: The standing area is crowded during rush hour.
- 和訳: ラッシュ時は立ち乗りエリアが混雑します。
バス職員・ターミナル職員

バス利用時に関わる様々な職員との効果的なコミュニケーションは、スムーズな移動のために欠かせません。
主要な職員の種類
bus driver
- 発音記号: /bʌs ˈdraɪ.vər/
- 意味: バス運転手
- 解説: 運転業務を行う職員。イギリスでは「driver」単独で呼ばれることも。
- 例文: The bus driver greeted everyone with a smile.
- 和訳: バス運転手は全員を笑顔で迎えました。
inspector
- 発音記号: /ɪnˈspɛktər/
- 意味: 検札官
- 解説: 車内で切符やパスのチェックを担当。
- 例文: The inspector checked my ticket.
- 和訳: 検札官が私の切符を確認しました。
ticket agent
- 発音記号: /ˈtɪkɪt ˈeɪ.dʒənt/
- 意味: 窓口係(チケット販売員)
- 解説: バスステーションや停留所でチケット販売や案内を担当。
- 例文: Ask the ticket agent for schedule information.
- 和訳: 時刻表の情報は窓口係に尋ねてください。
terminal staff
- 発音記号: /ˈtɜː.mɪ.nəl stæf/
- 意味: ターミナル職員
- 解説: バス停・ターミナルで案内や誘導業務を行うスタッフ全般。
- 例文: Terminal staff can help with directions.
- 和訳: ターミナル職員が道案内をしてくれます。
車内アナウンス表現

車内アナウンスを理解することで、乗り過ごしや安全上のトラブルを避けることができます。これらの表現は世界共通で使われることが多いです。
重要なアナウンス表現
Next stop announcement
- 発音記号: /nɛkst stɒp əˌnaʊns.mənt/
- 意味: 次の停留所放送
- 解説: 乗客に到着予定の停留所を知らせるアナウンス。
- 例文: The next stop is Main Street.
- 和訳: 次の停留所はメインストリートです。
Doors opening
- 発音記号: /dɔːrz ˈəʊ.pən.ɪŋ/
- 意味: ドアが開きます
- 解説: 乗降のためドアが開くタイミングを知らせる放送。
- 例文: Doors opening. Please stand clear.
- 和訳: ドアが開きます。ご注意ください。
Please mind your belongings
- 発音記号: /pliːz maɪnd jʊər bɪˈlɒŋ.ɪŋz/
- 意味: お手回り品にご注意ください
- 解説: 荷物の置き忘れや盗難防止の注意喚起表現。
- 例文: Please mind your belongings when leaving the bus.
- 和訳: バスを降りる時はお手回り品にご注意ください。
Please move to the rear
- 発音記号: /pliːz muːv tuː ðə rɪər/
- 意味: 後方へお進みください
- 解説: 混雑時、立ち席や乗降スペースの確保のための案内。
- 例文: Please move to the rear of the bus.
- 和訳: バスの後方へお進みください。
Please wait until the bus stops
- 発音記号: /pliːz weɪt ʌnˈtɪl ðə bʌs stɒps/
- 意味: バスが完全に停車するまでお待ちください
- 解説: 安全確保のため降車前にアナウンスされる表現。
- 例文: Please wait until the bus stops before getting off.
- 和訳: 降りる際はバスが完全に停車してからにしてください。
実践的な会話例

実際の場面で使える会話例を通して、これまで学んだ表現を総合的に活用する方法を学びましょう。
シチュエーション1:ホテルフロントでの道案内
Tourist: Good morning. Could you tell me how to get to the City Museum by bus?
Front Desk: Of course! You need to take the Number 8 bus from the bus stop right outside the hotel.
Tourist: Do I need exact fare, or can I use a bus pass?
Front Desk: You can use a bus pass if you have one. If not, make sure to have the exact fare—the driver can’t give change.
Tourist: Where should I get off the bus?
Front Desk: Get off at the Main Square bus stop. Listen for the next stop announcement; it will say “Main Square.”
Tourist: Is the bus driver able to help if I get confused?
Front Desk: Yes, the bus driver can answer questions. Just let them know when you board.
Tourist: Thank you! Which door do I use to board?
Front Desk: Please use the front door to get on and the rear door to get off. If the standing areais crowded, move to the back.
Tourist: That’s very helpful. Thanks for your directions!
Front Desk: You’re welcome! Enjoy your trip to the museum.
観光客:おはようございます。バスを使ってシティミュージアムへ行く方法を教えていただけますか?
フロント:はい、もちろんです。ホテルのすぐ外にあるバス停から8番のバスに乗ってください。
観光客:運賃はきっちり用意する必要がありますか?それともバス定期券が使えますか?
フロント:バス定期券を持っていれば使えます。もし持っていなければ、運賃をきっちりご用意ください。運転手はお釣りを出せません。
観光客:どこでバスを降りればいいですか?
フロント:メインスクエアのバス停で降りてください。車内で次の停留所の案内放送が流れますので、「メインスクエア」と聞こえたら降りる準備をしてください。
観光客:バスの運転手さんに道が分からなくなった時、聞いてもいいですか?
フロント:はい、乗車時に運転手に質問をしていただけます。
観光客:乗る時はどちらのドアを使いますか?
フロント:ご乗車は前方ドアから、降車は後方ドアをご利用ください。立ち乗りエリアが混雑していれば、後方へ移動していただくと快適です。
観光客:とても参考になりました。ありがとうございます!
フロント:どういたしまして。博物館へのご旅行をお楽しみください。
シチュエーション2:バスターミナルでの情報収集
Passenger A: Excuse me, where is the bus stop for the Number 10 bus?
Terminal Staff: The Number 10 bus stop is just around the corner, next to the bus shelter.
Passenger B: Do I board through the front door or the rear door?
Terminal Staff: Please board through the front door. You can get off the bus through the rear door at your stop.
Passenger A: How much is the fare to City Center?
Terminal Staff: The bus fare is $2.50. Please have the exact fare ready when you pay the fare.
Passenger B: Can I use a bus pass?
Terminal Staff: Yes, just show it to the bus driver when you get on.
Passenger A: Is there a priority seat for seniors?
Terminal Staff: Yes, priority seats are in the front. Please keep the aisle clear of bags.
Passenger B: Is there a next stop announcement on this bus?
Terminal Staff: Yes, listen for the bus stop announcement. It will tell you when your stop is coming up.
Passenger A: What time does the bus leave?
Terminal Staff: Please check the bus schedule here on the board.
Passenger B: I heard the standing area gets crowded during rush hour.
Terminal Staff: That’s right. During rush hour, please move to the rear and make space for others.
Passenger A: If I have questions, can I ask a ticket inspector or terminal staff?
Terminal Staff: Of course. If you need help, any terminal staff or ticket inspector can assist.
Passenger A: Thank you!
乗客A:すみません、10番バスのバス停はどこですか?
ターミナル職員:10番バス停は角を曲がった先、バス待合所の隣にあります。
乗客B:乗車は前方ドアと後方ドア、どちらからですか?
ターミナル職員:前方ドアからご乗車ください。降車は停留所で後方ドアからできます。
乗客A:シティセンターまでの運賃はいくらですか?
ターミナル職員:バス運賃は2ドル50セントです。乗車時はきっちりの運賃をご用意ください。
乗客B:バス定期券は使えますか?
ターミナル職員:はい、ご乗車の際にバス運転手に見せてください。
乗客A:高齢者用の優先座席はありますか?
バス運転手:はい、優先座席は前方です。荷物は通路に置かないようお願いします。
乗客B:次のバス停の案内放送はありますか?
ターミナル職員:はい、バス停の案内放送が流れますので、目的の停留所が近づいたらお知らせします。
乗客A:バスは何時に出発しますか?
チケット販売員:こちらの掲示板でバスの時刻表をご確認ください。
乗客B:ラッシュ時は立ち乗りエリアが混雑すると聞きました。
ターミナル職員:その通りです。ラッシュアワーには後方へ移動して、他のお客様のために場所を空けてください。
乗客A:質問がある時は検札係やターミナル職員に聞いていいですか?
ターミナル職員:もちろんです。困ったことがあれば、どの職員にもお気軽にお尋ねください。
乗客A:ありがとうございます!
シチュエーション3:乗客同士の会話
Passenger A: Excuse me, do you know if this bus stops at Central Park?
Passenger B: Yes, it does. Make sure to get off the bus at the Central Park stop.
Passenger A: Thanks! Do you usually take the bus to work?
Passenger B: Yes, I take the bus every day. It’s convenient and cheaper than driving.
Passenger A: Do you use a bus pass or pay the fare with cash?
Passenger B: I use a bus pass. It’s more economical if you ride frequently.
Passenger A: I heard the bus driver can help if you have questions. Is that true?
Passenger B: Absolutely. Just ask the bus driver when you board.
Passenger A: What should I do if I want to hail a bus here?
Passenger B: Just stand by the road and wave your hand to hail the bus.
Passenger A: Oh, that’s good to know. Also, does this bus have a next stop announcement?
Passenger B: Yes, listen carefully for the bus stop announcement so you don’t miss your stop.
Passenger A: Is the standing area crowded during rush hour?
Passenger B: Yes, mornings and evenings can be busy. People usually stand and the bus gets packed.
Passenger A: Thanks for the tips! Hopefully, I won’t miss my stop.
Passenger B: Don’t worry. If you need help, ask the ticket inspector or terminal staff.
乗客A:すみません、このバスはセントラルパークに停まりますか?
乗客B:はい、停まりますよ。セントラルパークのバス停で必ずバスを降りてください。
乗客A:ありがとう!普段は仕事にバスを利用していますか?
乗客B:そうですね、毎日バスに乗っています。運転するより便利で安いです。
乗客A:バス定期券を使いますか、それとも現金で払いますか?
乗客B:定期券を使っています。頻繁に乗るなら定期券の方がお得ですよ。
乗客A:バス運転手に質問したりできますか?
乗客B:もちろんです。乗るときに運転手に聞けば答えてくれます。
乗客A:ここでバスを手で合図して停めるにはどうしたらいいですか?
乗客B:道路のそばに立って手を振れば、バスが止まってくれますよ。
乗客A:それはいいですね。それと、このバスには次の停留所案内放送がありますか?
乗客B:あります。目的の停留所を逃さないように注意して放送を聞いてください。
乗客A:ラッシュアワーの時、立ち乗りエリアは混雑しますか?
乗客B:はい、朝晩は混み合いがちです。人でいっぱいになります。
乗客A:助かります!停留所を逃さないといいな。
乗客B:大丈夫です。困ったときは検札係やターミナル職員に聞きましょう。
“Using the bus system in America”を読んでみましょう!

Using the bus system in America
Using the bus system in America can be an economical and convenient way to travel within cities and between towns. While cars and taxis are popular, buses offer an affordable alternative that allows travelers to see different parts of a city and connect with local communities.
When preparing to use a bus, the first step is to identify the correct bus route. Most cities provide online maps and physical maps at bus stations to help you find the best route to your destination. Knowing your route and the locations of the bus stops where you can board and get off is essential to avoid confusion.
At the bus stop, wait in a safe spot, preferably near a bus shelter if available, which provides protection from weather. To hail a bus (mainly British English) or flag down a bus (primarily American English), stand by the curb and signal the driver by raising your hand as the bus approaches.
When the bus arrives, enter through the front door and be prepared to pay the fare. Many cities accept bus passes, which allow unlimited rides within a certain period, making them ideal for tourists or daily commuters. If paying cash, ensure you have the exact fare since bus drivers often cannot provide change.
Once on board, find a seat or, if the bus is crowded, move to the standing area at the rear. Priority seating is reserved for seniors, pregnant people, and those with disabilities. Keep the aisle clear for other passengers and be polite to your fellow riders.
During the ride, listen for the next stop announcement so you know when your stop is approaching. When you reach your stop, prepare to get off the bus through the rear door. Wait until the bus comes to a complete stop; the driver or automated announcements may say “Doors opening. Please wait until the bus stops before getting off.”
If you need assistance, don’t hesitate to ask the bus driver, a ticket inspector, or terminal staff at major stops. They can help with directions, ticketing, or other concerns.
In summary, mastering these simple practices — understanding bus routes, fare payment, boarding and exiting procedures, and common courtesy — will help ensure a smooth and pleasant bus travel experience during your American trip. Buses not only provide access to local attractions and neighborhoods but also offer an affordable and authentic way to experience daily life.
アメリカでのバス利用
アメリカでのバス利用は、都市内や都市間の移動に経済的で便利な方法です。車やタクシーも人気ですが、バスは手頃な料金で利用できるため、旅行者が街の様々な場所を観光したり、地域社会とつながるのに最適な交通手段です。
バスを利用する際の最初のステップは、目的地に向かう正しいバス路線を見つけることです。多くの都市ではオンライン地図やバス停の地図が用意されており、これらを使って最適なルートを調べることができます。乗車および降車する場所であるバス停の場所をしっかり確認することが混乱防止に大切です。
バス停では、安全な場所で待ちます。可能なら、雨や風を防ぐバス待合所の近くにいると良いでしょう。バスを呼び止めるには(イギリスではhail a bus、アメリカではflag down a busと言います)、道路の端に立ち、バスが来たら手を挙げて知らせます。
バスが来たら、前方ドアから乗車し、運賃を支払います。多くの都市では一定期間乗り放題のバス定期券が利用でき、頻繁にバスを利用する場合に便利です。もし現金払いの場合、バス運転手はお釣りを用意しないことが多いので、きっちりの運賃を用意しておきましょう。
車内では、座席が空いていれば着席し、満員の場合は後方の立ち乗りエリアに移動します。優先座席は高齢者や妊婦、身体に障害のある方用に設けられているため譲り合いのマナーを守りましょう。通路は作業や安全のため常に空けておく必要があります。
乗車中は次の停留所を知らせる次の停留所案内放送に耳を傾け、自分の降りる場所を注意深く確認します。目的の停留所に近づいたら、手すりのボタンを押して運転手に降車を知らせます。
降車時は後方ドアから降りることが多く、バスが完全に停車してからゆっくりと降車するのが安全です。もしわからないことがあれば、バス運転手や検札係、ターミナル職員に遠慮なく尋ねましょう。彼らは利用者がスムーズに移動できるようサポートしてくれます。
まとめとして、バス路線の理解、運賃の支払い方、乗降のマナーを知ることで、アメリカでのバス旅行は安心で快適なものになります。バスは地元の生活を身近に感じられる貴重な体験手段です。旅行者はぜひ活用してください。
まとめ

本記事では、海外のバスで役立つ英語表現を網羅的にご紹介しました。バス停での情報収集から、運転手とのやり取り、料金支払いまで、これらのフレーズを覚えておけば、海外での移動がぐっと楽になります。
特に、渡航先がアメリカかイギリスかで、使うべき単語やマナーが異なる点に注意しましょう。アメリカでは長距離バスを「bus」や「intercity bus」と呼ぶのに対し、イギリスでは「coach」が一般的です。また、バスを呼び止める際、アメリカでは「flag down a bus」、イギリスでは「hail a bus」という表現がよく使われます。
さらに、アメリカでのバス利用には独特の文化があります。多くの都市では乗車時に運転手へ直接運賃を支払いますが、お釣りが出ない場合がほとんどです。そのため、「exact fare」を用意しておくのがマナーです。また、アメリカでは降りるバス停が近づいたら、窓際の紐を引いたり、天井のボタンを押したりして降車を知らせるのが一般的です。感謝の気持ちを込めて「Thanks!」と声をかける乗客も多く、こうしたコミュニケーションを意識することで、より快適にバスを利用することができます。
最後に、これらのフレーズをより効果的に身につけるための学習アドバイスを3つお伝えします。
- 場面を想像しながら声に出す 単語やフレーズを覚えるだけでなく、実際にバスに乗るシーンを思い浮かべながら発音練習を繰り返しましょう。発音記号も参考に、ネイティブの発音に近づける努力をすることが大切です。
- 海外の動画や映画で耳を慣らす YouTubeの海外旅行Vlogや、バスが舞台の映画などを見て、実際に使われる英会話のリスニングに挑戦してみましょう。運転手や乗客同士の会話の速さに慣れることで、本番でも焦らずに対応できます。
- 完璧を目指さず、まずは使ってみる 英語学習において最も大切なのは「積極的に使うこと」です。完璧な文法や発音でなくても、まずは知っているフレーズを勇気を出して使ってみましょう。相手に伝えようとする気持ちが、あなたの英会話力を飛躍的に向上させます。
この記事が、あなたの海外旅行や留学、そして英語学習の成功に役立つことを願っています。さあ、自信を持って次の旅へ出発しましょう!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓














