野球発祥の地アメリカのMLB。テレビ中継や現地観戦で、英語での実況や解説を聞いていて「今なんて言ったんだろう?」と思ったことはありませんか? 野球には独特の専門用語が数多く存在し、それぞれの動作や状況に対して特別な英語表現が使われています。これらの表現を理解することで、MLB観戦がより深く、より楽しいものになるでしょう。
本記事では、野手のポジション別動作から投手、打者、捕手、そして監督・コーチまで、MLBで実際に使われる重要な英語表現を発音記号、詳しい解説、実用的な例文とともに包括的にご紹介します。この記事を読めば、まるで現地にいるかのように試合の細部まで理解し、MLB観戦の醍醐味を10倍も深く味わえるはずです。さあ、一緒にMLB英語の世界へ飛び込みましょう!
1. 内野手(Infielders)の基本動作表現

内野手の動作は野球の醍醐味の一つです。素早い判断と正確な技術が求められる内野守備には、多くの専門表現があります。
一塁手(First Baseman)の重要表現
Scoop a throw
- 発音記号: /skuːp ə θroʊ/
- 意味: 投球をすくい上げる
- 解説: ファーストベースマンが、ワンバウンドやショートバウンドの送球をグラブですくい上げて捕球する動作です。この技術は内野手からの悪送球を処理するために不可欠で、一塁手の守備力を測る重要な指標となります。
- 例文: The first baseman scooped a throw in the dirt to get the out.
- 和訳: ファーストベースマンはダートの送球をすくい上げてアウトにした。
Stretch for a throw
- 発音記号: /strɛtʃ fər ə θroʊ/
- 意味: 投球を受けるために体を伸ばす
- 解説: ファーストベースマンが送球を捕るために足をベースにつけたまま体を最大限に伸ばす動作です。この技術により、際どいタイミングでアウトを取ることができます。
- 例文: He stretched for a throw and kept his foot on the bag.
- 和訳: 彼は投球を受けるために体を伸ばし、足をベースにつけたままだった。
Pick a low throw
- 発音記号: /pɪk ə loʊ θroʊ/
- 意味: 低い投球をキャッチする
- 解説: ファーストベースマンが低い送球をグラブで拾い上げる動作です。内野手からの低い送球を確実に処理することで、エラーを防ぎます。
- 例文: The first baseman picked a low throw to prevent an error.
- 和訳: ファーストベースマンは低い送球をキャッチしてエラーを防いだ。
二塁手・遊撃手の連携表現
Turn a double play
- 発音記号: /tɜːrn ə ˈdʌbəl pleɪ/
- 意味: 二重プレイを完成させる
- 解説: 二つのアウトを同時に取るプレーです。主に二塁手や遊撃手が関与し、投手にとって最も頼りになる守備プレーの一つです。
- 例文: The second baseman turned a double play to end the inning.
- 和訳: セカンドベースマンが二重プレイを完成させてイニングを終わらせた。
Field a grounder
- 発音記号: /fiːld ə ˈɡraʊndər/
- 意味: ゴロを処理する
- 解説: 内野手が地面を転がる打球を捕球し処理する動作です。内野守備の基本中の基本で、確実な処理が求められます。
- 例文: The second baseman fielded a grounder cleanly.
- 和訳: セカンドベースマンはゴロをきれいに処理した。
Transition the ball quickly
- 発音記号: /trænˈzɪʃən ðə bɔːl ˈkwɪkli/
- 意味: ボールを素早く投げる
- 解説: ゴロを捕った後、すぐに次の塁へ素早く送球する動作です。ダブルプレーを成功させるためには、この素早い送球が不可欠です。
- 例文: He transitioned the ball quickly to start the double play.
- 和訳: 彼は素早くボールを送球してダブルプレーを始めた。
三塁手の専門表現
Field a bunt
- 発音記号: /fiːld ə bʌnt/
- 意味: バントを処理する
- 解説: 内野手がバントされた打球を素早く処理する動作です。特に三塁手はバント処理の機会が多く、素早い判断と正確な送球が求められます。
- 例文: The third baseman fielded a bunt and threw to first.
- 和訳: サードベースマンはバントを処理してファーストに投げた。
Charge a batted ball
- 発音記号: /tʃɑːrdʒ ə ˈbætɪd bɔːl/
- 意味: 打たれたボールに詰め寄る
- 解説: 内野手が前にダッシュして打球に素早く近づく動作です。弱い打球やバントに対して積極的に前進することで、確実にアウトを取ります。
- 例文: The third baseman charged a slow roller.
- 和訳: サードベースマンはゆっくり転がる打球に詰め寄った。
Protect the line
- 発音記号: /prəˈtɛkt ðə laɪn/
- 意味: ラインを守る
- 解説: 三塁手や一塁手がファウルライン沿いの打球を防ぐために守備位置を調整することです。重要な場面でファウルライン際の長打を防ぐ戦術的な守備です。
- 例文: The third baseman moved over to protect the line.
- 和訳: サードベースマンはラインを守るために守備位置を移動した。
遊撃手の特殊技術
Backhand a grounder
- 発音記号: /ˈbækhænd ə ˈɡraʊndər/
- 意味: バックハンドでゴロを処理する
- 解説: 利き手と逆側でグラブを使いゴロを捕球する動作です。遊撃手の守備範囲を広げる重要な技術で、特に一・二塁間の深い位置での守備に必要です。
- 例文: The shortstop backhanded a grounder deep in the hole.
- 和訳: ショートストップは深い位置でバックハンドでゴロを処理した。
Cover second base on a steal
- 発音記号: /ˈkʌvər ˈsɛkənd beɪs ɑːn ə stiːl/
- 意味: 盗塁時にセカンドベースをカバーする
- 解説: 盗塁を防ぐために遊撃手や二塁手が二塁ベースに入る動作です。キャッチャーからの送球を受けて、走者をタッグアウトします。
- 例文: The shortstop covered second base on the steal attempt.
- 和訳: ショートストップが盗塁時にセカンドベースをカバーした。
2. 外野手(Outfielders)の守備表現

外野手は広大なエリアをカバーし、強肩と俊足が求められるポジションです。長打を防ぎ、ランナーを刺すための専門技術があります。
基本的な外野守備表現
Track a fly ball
- 発音記号: /træk ə flaɪ bɔːl/
- 意味: フライボールを追跡する
- 解説: 外野手が空中のフライを目で追いながら捕球位置に移動する動作です。打球の軌道を正確に読み、最適な捕球位置に移動する技術が重要です。
- 例文: The left fielder tracked a fly ball near the wall.
- 和訳: レフトフィールダーはフェンス際のフライボールを追跡した。
Cover a lot of ground
- 発音記号: /ˈkʌvər ə lɒt əv ɡraʊnd/
- 意味: 広い範囲をカバーする
- 解説: センターフィールダーなどが広い守備範囲を動き回ることです。外野手の守備力を表現する際によく使われる表現で、俊足と判断力の良さを示します。
- 例文: The center fielder covered a lot of ground to make the catch.
- 和訳: センターフィールダーは広い範囲をカバーしてキャッチした。
Read the ball off the bat
- 発音記号: /riːd ðə bɔːl ɒf ðə bæt/
- 意味: バットからボールを読む
- 解説: 打球がバットに当たった瞬間に方向や強さを判断する動作です。経験豊富な外野手ほど、この能力に長けており、最初の一歩が早くなります。
- 例文: The outfielder read the ball off the bat perfectly.
- 和訳: アウトフィールダーはバットからボールを完璧に読み取った。
送球に関する表現
Make a strong throw to the plate
- 発音記号: /meɪk ə strɔːŋ θroʊ tuː ðə pleɪt/
- 意味: ホームプレートに強い投球をする
- 解説: 外野手が本塁へ速くて強い送球をする動作です。タッチアップやヒットで得点を狙う走者を阻止するための重要な技術です。
- 例文: The center fielder made a strong throw to the plate to prevent the run.
- 和訳: センターフィールダーは得点を防ぐためにホームプレートへ強い投球をした。
Make a long throw to the infield
- 発音記号: /meɪk ə lɔːŋ θroʊ tuː ði ˈɪnfiːld/
- 意味: 内野に長い投球をする
- 解説: 外野手が内野の塁へ強い送球をする動作です。外野手の肩の強さを示す表現で、走者の進塁を防ぐために重要です。
- 例文: The left fielder made a long throw to third base.
- 和訳: レフトフィールダーは三塁へ長い投球をした。
Throw out a runner at the plate
- 発音記号: /θroʊ aʊt ə ˈrʌnər æt ðə pleɪt/
- 意味: ホームプレートでランナーをアウトにする
- 解説: 外野手が本塁に送球し、走者をアウトにするプレーです。外野手の肩の強さと正確性を示す最高のプレーの一つです。
- 例文: The right fielder threw out a runner at the plate.
- 和訳: ライトフィールダーはホームプレートでランナーをアウトにした。
バックアップとカバー
Back up a base
- 発音記号: /bæk ʌp ə beɪs/
- 意味: ベースをバックアップする
- 解説: 他の野手の送球ミスやプレーに備えて、外野手や内野手が塁の後ろに回る動作です。送球エラーによる追加進塁を防ぐ重要な守備です。
- 例文: The right fielder backed up first base on the play.
- 和訳: ライトフィールダーはプレー時にファーストベースをバックアップした。
Cut off a ball
- 発音記号: /kʌt ɒf ə bɔːl/
- 意味: ボールをカットオフする
- 解説: 外野からの返球を内野手が途中で受けてプレーを早める動作です。状況に応じて最適な塁への送球を可能にする戦術的なプレーです。
- 例文: The shortstop cut off the throw from left field.
- 和訳: ショートストップはレフトからの送球をカットオフした。
特殊な状況での表現
Field a ball in the gap
- 発音記号: /fiːld ə bɔːl ɪn ðə ɡæp/
- 意味: ギャップに打たれたボールを処理する
- 解説: 外野手が外野手間(ギャップ)に飛んだ打球を処理する動作です。長打になりやすい打球を最小限の被害に抑える重要な守備です。
- 例文: The right fielder fielded a ball in the gap and held the runner to a single.
- 和訳: ライトフィールダーはギャップに飛んだ打球を処理し、ランナーをシングルに抑えた。
3. 投手(Pitcher)の投球関連表現

投手は野球の中心的存在で、試合の流れを大きく左右します。投球フォームから球種、戦術まで多岐にわたる専門表現があります。
基本的な投球動作
Take the hill
- 発音記号: /teɪk ðə hɪl/
- 意味: マウンドに立つ
- 解説: ピッチャーが投球を開始するためにマウンドに上がることです。「hill」はマウンドの比喩表現で、投手が責任を負う象徴的な表現です。
- 例文: The starting pitcher took the hill for the first inning.
- 和訳: 先発ピッチャーが1回表のためにマウンドに立った。
Deliver the ball
- 発音記号: /dɪˈlɪvər ðə bɔːl/
- 意味: ボールを投げる
- 解説: ピッチャーがバッターに向かって投球することです。単に「throw」よりも正式で技術的な表現として使われます。
- 例文: He delivered the ball with great speed.
- 和訳: 彼は非常に速いボールを投げた。
投球フォームの表現
Wind-up
- 発音記号: /ˈwaɪnd ʌp/
- 意味: 投球の準備動作
- 解説: ピッチャーが投球前に行う一連の動作です。ランナーがいない時に使われる、より大きな動作の投球フォームです。
- 例文: The pitcher’s wind-up was smooth and controlled.
- 和訳: ピッチャーのワインドアップは滑らかで安定していた。
Stretch
- 発音記号: /strɛtʃ/
- 意味: セットポジションからの投球
- 解説: ランナーがいる時などに使う簡略化された投球動作です。盗塁を防ぐため、より素早い投球が可能になります。
- 例文: He pitched from the stretch with a runner on first.
- 和訳: 一塁にランナーがいる状況でストレッチから投げた。
Submarine
- 発音記号: /ˌsʌbməˈriːn/
- 意味: サブマリン投法(横手投げ)
- 解説: 腰より下から腕を振って投げる投球フォームです。独特な軌道でバッターのタイミングを外すことができます。
- 例文: The pitcher used a submarine delivery to fool the batter.
- 和訳: ピッチャーはサブマリン投法でバッターを惑わせた。
投球結果の表現
Base on balls
- 発音記号: /beɪs ɒn bɔːlz/
- 意味: 四球
- 解説: ピッチャーが4つのボールを投げてバッターが一塁に進むことです。「walk」とも呼ばれ、投手にとっては避けたい結果です。
- 例文: The batter reached first base on balls.
- 和訳: バッターは四球で一塁に進んだ。
Hit by a pitch
- 発音記号: /hɪt baɪ ə pɪtʃ/
- 意味: 死球
- 解説: ピッチャーの投球がバッターに当たることです。バッターは自動的に一塁に進み、投手にとっては制球力不足を示します。
- 例文: He was hit by a pitch and took first base.
- 和訳: 彼は死球を受けて一塁に進んだ。
Wild pitch
- 発音記号: /waɪld pɪtʃ/
- 意味: ワイルドピッチ
- 解説: キャッチャーが捕球できないほど大きく外れた投球です。ランナーの進塁を許してしまう投手のミスです。
- 例文: The runner advanced on a wild pitch.
- 和訳: ランナーはワイルドピッチで進塁した。
戦術的な投球
Intentional base on balls
- 発音記号: /ɪnˈtɛnʃənl beɪs ɒn bɔːlz/
- 意味: 敬遠
- 解説: ピッチャーが意図的に四球を与えることです。強打者を避けてより確実にアウトを取れる打者と勝負する戦術です。
- 例文: The manager ordered an intentional base on balls.
- 和訳: 監督は敬遠を指示した。
投手の特徴を表す表現
Rubber arm
- 発音記号: /ˈrʌbər ɑːrm/
- 意味: タフな肩(多投できる投手)
- 解説: 多くの投球をこなせるピッチャーを表現します。耐久性があり、連投にも耐えられる投手の特徴を表します。
- 例文: He’s known for his rubber arm and stamina.
- 和訳: 彼はタフな肩とスタミナで知られている。
4. 打者(Batter)の打撃・走塁表現

打者は攻撃の要であり、多様な打撃スタイルと走塁技術があります。各打者の特徴を表現する専門用語を理解することで、より深く試合を楽しめます。
打者のタイプ別表現
Contact hitter
- 発音記号: /ˈkɒntækt ˈhɪtər/
- 意味: ミート重視の打者
- 解説: 安打を狙い、三振が少ないバッターです。確実性を重視し、チームの得点機会を作る重要な役割を果たします。
- 例文: He’s a contact hitter who rarely strikes out.
- 和訳: 彼は三振が少ないミート重視の打者だ。
Power hitter
- 発音記号: /ˈpaʊər ˈhɪtər/
- 意味: 長打力のある打者
- 解説: ホームランや長打を狙う打者です。一発で試合の流れを変える力があり、多くの場合クリーンナップを任されます。
- 例文: The cleanup spot is reserved for a power hitter.
- 和訳: 4番は長打力のある打者が務める。
Switch hitter
- 発音記号: /swɪtʃ ˈhɪtər/
- 意味: 両打ちの打者
- 解説: 右打席・左打席の両方で打てる打者です。投手との相性に応じて打席を変えることで、より有利に打撃に集中できます。
- 例文: He’s a switch hitter who can bat from both sides.
- 和訳: 彼は左右両打ちができる打者だ。
打撃動作の表現
Take a big swing
- 発音記号: /teɪk ə bɪɡ swɪŋ/
- 意味: 大きなスイングをする
- 解説: 力強くバットを振ることです。長打を狙う時や、追い込まれた場面で一発逆転を狙う時によく見られます。
- 例文: The batter took a big swing and missed.
- 和訳: バッターは大きなスイングで空振りした。
Check swing
- 発音記号: /tʃɛk swɪŋ/
- 意味: スイングを途中で止める
- 解説: バットを振りかけて止める動作です。ボール球を見極めたり、打ちにくい投球に対して行う高度な技術です。
- 例文: He held up on a check swing.
- 和訳: 彼はスイングを途中で止めた。
安打の種類
Hit a single/double/triple/home run
- 発音記号: /hɪt ə ˈsɪŋɡl/ /ˈdʌbl/ /ˈtrɪpl/ /hoʊm rʌn/
- 意味: シングル/二塁打/三塁打/ホームランを打つ
- 解説: それぞれ一塁打、二塁打、三塁打、本塁打を記録することです。安打の種類を表す基本的で重要な表現です。
- 例文: He hit a double to left field.
- 和訳: 彼はレフトに二塁打を打った。
走塁表現
Run aggressively
- 発音記号: /rʌn əˈɡrɛsɪvli/
- 意味: 積極的に走塁する
- 解説: 塁間を積極的に進む走塁です。リスクを冒してでも追加の塁を狙う、攻撃的な走塁スタイルを表します。
- 例文: He ran aggressively and scored from second.
- 和訳: 彼は積極的に走塁し、二塁から生還した。
Take the extra base
- 発音記号: /teɪk ði ˈɛkstrə beɪs/
- 意味: 追加の塁を狙う
- 解説: 通常よりも多くの塁を進むことです。相手のエラーや送球の隙を突いて、さらなる進塁を図る賢い走塁です。
- 例文: He took the extra base on the outfielder’s error.
- 和訳: 彼は外野手のエラーで追加の塁を狙った。
バント技術
Lay down a bunt
- 発音記号: /leɪ daʊn ə bʌnt/
- 意味: バントをする
- 解説: バットを振らずに小さく当てて転がすことです。ランナーを進塁させたり、内野安打を狙ったりする戦術的な技術です。
- 例文: He laid down a bunt to advance the runner.
- 和訳: 彼はランナーを進めるためにバントをした。
Drag bunt
- 発音記号: /dræɡ bʌnt/
- 意味: ドラッグバント
- 解説: 走りながらバントをする技術です。左打者が一塁に向かって走りながら行うことが多く、内野安打を狙う高度な技術です。
- 例文: He surprised the defense with a drag bunt.
- 和訳: 彼はドラッグバントで守備を驚かせた。
5. 捕手(Catcher)の専門表現

捕手は「フィールドの司令塔」と呼ばれ、守備の要として多くの専門技術を要求されます。投手との連携から盗塁阻止まで、幅広い役割があります。
投手との連携
Call the game
- 発音記号: /kɔːl ðə ɡeɪm/
- 意味: 投球をリードする
- 解説: 投手に投球コースや球種を指示することです。捕手の最も重要な役割の一つで、試合の流れを大きく左右します。
- 例文: The catcher called the game perfectly.
- 和訳: キャッチャーは完璧にリードした。
Frame pitches
- 発音記号: /freɪm ˈpɪtʃɪz/
- 意味: ストライクに見せるように捕球する
- 解説: ボールをストライクに見せるためにミットを動かす技術です。審判の判定に影響を与える高度な技術で、優秀な捕手の条件の一つです。
- 例文: He framed pitches well and got extra strike calls.
- 和訳: 彼はフレーミングが上手く、ストライク判定を多く得た。
守備技術
Block pitches in the dirt
- 発音記号: /blɒk ˈpɪtʃɪz ɪn ðə dɜːrt/
- 意味: ダートに落ちたボールを止める
- 解説: バウンドしたりワンバウンドの投球を体で止めることです。ランナーの進塁を防ぐ重要な守備技術です。
- 例文: He blocked pitches in the dirt to save runs.
- 和訳: 彼はダートに落ちたボールを止めて失点を防いだ。
Throw out base runners
- 発音記号: /θroʊ aʊt beɪs ˈrʌnərz/
- 意味: 盗塁を試みるランナーをアウトにする
- 解説: 盗塁を狙うランナーを送球でアウトにすることです。捕手の肩の強さと素早いスローイング技術が試されます。
- 例文: The catcher threw out two base runners tonight.
- 和訳: キャッチャーは今夜2人のランナーをアウトにした。
戦術的な指示
Signal for a pitchout
- 発音記号: /ˈsɪɡnəl fər ə ˈpɪtʃaʊt/
- 意味: ピッチアウトを指示する
- 解説: 故意にストライクゾーンを外す投球を指示する。
- 例文: The catcher signaled for a pitchout to catch the runner stealing.
- 和訳: キャッチャーは盗塁を阻止するためにピッチアウトを指示した。
6. 監督・コーチ(Manager/Coach)に関する表現

Oversee team strategy
- 発音記号: /ˌoʊvərˈsiː tiːm ˈstrætədʒi/
- 意味: チーム戦略を統括する
- 解説: チーム全体の戦略や方針を決定する。
- 例文: The manager oversees team strategy before every game.
- 和訳: 監督は毎試合前にチーム戦略を統括する。
Make lineup decisions
- 発音記号: /meɪk ˈlaɪnʌp dɪˈsɪʒənz/
- 意味: 打順やスタメンを決定する
- 解説: どの選手をどの順番で起用するか決める。
- 例文: He made lineup decisions based on recent performance.
- 和訳: 彼は最近の成績をもとに打順を決定した。
Manage in-game substitutions
- 発音記号: /ˈmænɪdʒ ɪn ɡeɪm ˌsʌbstɪˈtuːʃənz/
- 意味: 試合中の選手交代を指示する
- 解説: 試合中に選手を入れ替える判断をする。
- 例文: The manager managed in-game substitutions to gain an advantage.
- 和訳: 監督は有利にするために選手交代を指示した。
Call a timeout
- 発音記号: /kɔːl ə ˈtaɪmaʊt/
- 意味: タイムアウトを取る
- 解説: 試合中に一時中断を申し出る。
- 例文: The manager called a timeout to discuss strategy.
- 和訳: 監督は戦略を話し合うためにタイムアウトを取った。
Argue with umpires
- 発音記号: /ˈɑːrɡjuː wɪð ˈʌmpaɪərz/
- 意味: 審判に抗議する
- 解説: 判定に不服で審判に意見すること。
- 例文: The manager argued with the umpire after a close call.
- 和訳: 監督は際どい判定の後、審判に抗議した。
7. 実践的な会話例

コーチと選手の会話
Coach: Alright team, let’s get ready! First baseman, remember to scoop a throw if the ball is low.
First Baseman: Got it, Coach! I’ll also be ready to stretch for a throw if the shortstop fires one wide.
Second Baseman: I’ll make sure to cover second base on any steal attempt, and I’m ready to turn a double play if we get the chance.
Shortstop: I’ll be quick to make a quick throw to first after I field a grounder.
Third Baseman: If there’s a bunt, I’ll field a bunt and make a long throw to first. And I’ll always be ready to protect the line.
Left Fielder: I’ll watch for fly balls and track a fly ball near the wall. If it drops, I’ll make a long throw to the infield.
Center Fielder: I’ll cover a lot of ground and back up second base if needed.
Right Fielder: I’m ready to throw out a runner at the plate and back up first base on any play.
Pitcher: I’ll take the hill and deliver the ball with focus. I’ll use my best wind-up and keep my composure.
Catcher: I’ll call the game and block pitches in the dirt. If someone tries to steal, I’ll throw out base runners.
Batter (opposing team): I’m a contact hitter, but I can take a big swing if I see a good pitch. Maybe I’ll lay down a bunt if the infield is back.
Coach: Great! Let’s play smart, communicate, and support each other. Remember, if we need to, I’ll call a timeout to discuss strategy.
コーチ: さあ、みんな準備しよう!ファーストベースマン、もしボールが低かったら投球をすくい上げる(scoop a throw)のを忘れずに。
ファーストベースマン: わかりました、コーチ!ショートストップからワイドな送球が来たら、投球を受けるために体を伸ばす(stretch for a throw)ことも意識します。
セカンドベースマン: 盗塁があったらセカンドベースをカバーする(cover second base)し、二重プレイを完成させる(turn a double play)チャンスにも備えます。
ショートストップ: ゴロを処理した(field a grounder)後はすぐに素早く投球をする(make a quick throw)ようにします。
サードベースマン: バントがあればバントを処理し(field a bunt)、長い投球をする(make a long throw)でファーストに送ります。常にラインを守る(protect the line)ことも忘れません。
レフトフィールダー: フライが来たらフライボールを追跡する(track a fly ball)し、落ちたら内野に長い投球をする(make a long throw to the infield)つもりです。
センターフィールダー: 広い範囲をカバーする(cover a lot of ground)し、必要ならセカンドベースをバックアップする(back up second base)よ。
ライトフィールダー: ホームプレートでランナーをアウトにする(throw out a runner at the plate)準備もできているし、どんなプレーでもファーストベースをバックアップする(back up first base)よ。
ピッチャー: マウンドに立って(take the hill)、集中してボールを投げる(deliver the ball)よ。最高のワインドアップ(wind-up)で冷静さを保つ。
キャッチャー: 投球をリードする(call the game)し、ダートに落ちたボールを止める(block pitches in the dirt)よ。盗塁を狙われたら盗塁を試みるランナーをアウトにする(throw out base runners)!
バッター(相手チーム): 僕はミート重視の打者(contact hitter)だけど、いい球が来たら大きなスイングをする(take a big swing)よ。内野が下がっていたらバントをする(lay down a bunt)かもしれない。
コーチ: よし!頭を使って、コミュニケーションを取り合い、お互いをサポートしよう。必要ならタイムアウトを取る(call a timeout)からね。
実況中継の様子
Announcer 1: Welcome to today’s game! The pitcher is ready to take the hill and deliver the ball to start the first inning.
Announcer 2: Here’s the wind-up, and there’s the pitch—a grounder to second! The second baseman moves quickly to field a grounder and transition the ball quickly to first.
Announcer 1: The first baseman has to scoop a throw in the dirt. Nice play! He really had to stretch for a throw to keep his foot on the bag.
Announcer 2: That’s out number one. Now the next batter steps in. He’s known as a contact hitterbut can take a big swing if he sees a good pitch.
Announcer 1: The pitcher goes into the wind-up again, delivers—a bunt! The third baseman charges in to field a bunt and makes a long throw to first.
Announcer 2: The first baseman again with a great pick on a low throw. Two outs!
Announcer 1: Here comes the cleanup hitter. He’s a power hitter who can hit to all fields. The pitcher decides to pitch from the stretch with a runner on first.
Announcer 2: There’s a sharp liner! The shortstop leaps to field a line drive—what a catch! That ends the inning.
Announcer 1: Let’s talk about the outfield. The left fielder is always ready to track a fly ball and make a long throw to the infield. The center fielder can really cover a lot of ground and back up second base on deep hits.
Announcer 2: And don’t forget the right fielder—he’s got a cannon for an arm, ready to throw out a runner at the plate or field a ball in the gap.
Announcer 1: The catcher is doing a great job too. He’s able to block pitches in the dirt and call the game to keep the pitcher focused.
Announcer 2: The manager is watching closely, ready to call a timeout or make lineup decisions if needed.
Announcer 1: That’s the end of a great defensive inning, full of sharp fielding and quick thinking!
アナウンサー1: 本日の試合にようこそ!ピッチャーがマウンドに立ち(take the hill)、いよいよ1回表の開始に向けてボールを投げる(deliver the ball)準備ができました。
アナウンサー2: ワインドアップから投げました――セカンドへのゴロです!セカンドベースマンが素早く動いてゴロを処理し(field a grounder)、素早くボールを送球(transition the ball quickly)してファーストへ。
アナウンサー1: ファーストベースマンはダートの投球をすくい上げ(scoop a throw)ました。ナイスプレー!しかも投球を受けるために体を伸ばし(stretch for a throw)て、しっかりベースに足を残しました。
アナウンサー2: これで1アウト。次のバッターが打席に入ります。彼はミート重視の打者(contact hitter)ですが、いい球が来れば大きなスイングをする(take a big swing)こともあります。
アナウンサー1: ピッチャーが再びワインドアップ(wind-up)、投げました――バントです!サードベースマンが前進してバントを処理し(field a bunt)、長い投球(make a long throw)でファーストへ。
アナウンサー2: ファーストベースマンがまたもや低い投球をキャッチ(pick on a low throw)。これで2アウト!
アナウンサー1: ここでクリーンアップが登場。彼は長打力のある打者(power hitter)で、どの方向にも打てます。ピッチャーはランナーが一塁にいるのでストレッチ(pitch from the stretch)から投げます。
アナウンサー2: 鋭いライナー!ショートストップが跳び上がってライナーを処理(field a line drive)――素晴らしいキャッチ!これでイニング終了です。
アナウンサー1: 外野にも注目です。レフトフィールダーは常にフライボールを追跡し(track a fly ball)、落ちた場合は内野に長い投球をする(make a long throw to the infield)準備ができています。センターフィールダーは本当に広い範囲をカバーし(cover a lot of ground)、深い打球ではセカンドベースをバックアップ(back up second base)します。
アナウンサー2: そしてライトフィールダーも忘れてはいけません――彼は強肩で、ホームプレートでランナーをアウトにする(throw out a runner at the plate)やギャップに打たれたボールを処理する(field a ball in the gap)のが得意です。
アナウンサー1: キャッチャーも素晴らしい働きです。ダートに落ちたボールを止め(block pitches in the dirt)、投球をリードする(call the game)ことでピッチャーの集中を保っています。
アナウンサー2: 監督も注視しています。必要ならタイムアウトを取る(call a timeout)や打順やスタメンを決定する(make lineup decisions)準備ができています。
アナウンサー1: 守備が光る素晴らしいイニングでした!素早いフィールディングと的確な判断が光りました。
8. “MLB Fielding Positions: A Beginner’s Guide” を読んでみましょう!

MLB Fielding Positions: A Beginner’s Guide
Understanding the roles of each position is key to enjoying and following a baseball game. Here’s a simple guide to what each fielder does on the diamond.
First Baseman (1B)
The first baseman stands near first base and is responsible for catching throws from other infielders to get runners out at first. They often need to scoop low or bouncing throws and stretch to keep one foot on the base. First basemen also defend against bunts and sometimes make quick decisions on plays near the foul line.
Second Baseman (2B)
The second baseman plays between first and second base. Their job is to field ground balls, cover second base on steal attempts, and turn double plays with the shortstop. They must be quick and agile, moving side to side to stop balls hit up the middle or to their right.
Third Baseman (3B)
The third baseman is positioned near third base, often called the “hot corner” because of the hard-hit balls that come their way. They need fast reflexes to handle line drives and bunts. Third basemen also make long throws across the diamond to first base and protect the foul line to prevent extra-base hits.
Shortstop (SS)
The shortstop plays between second and third base and covers a lot of ground. They are often the infield leader, fielding grounders and line drives, making quick throws, and covering second base on steals or double plays. The shortstop needs strong defensive skills and a strong arm.
Left Fielder (LF)
The left fielder covers the area of the outfield behind third base. Their main job is to catch fly balls, field hits that get past the infield, and make throws to the infield. Left fielders also back up third base and sometimes cut off throws from center field.
Center Fielder (CF)
The center fielder covers the widest area in the outfield and is often the fastest defender. They are responsible for catching deep fly balls, backing up other outfielders, and making strong throws to home plate or the infield. Center fielders must read the ball off the bat quickly and cover a lot of ground.
Right Fielder (RF)
The right fielder plays behind first base in the outfield. They need a strong arm to make long throws to third base and home plate. Right fielders catch fly balls, field balls hit into the gap, and back up first base on infield plays.
Pitcher (P)
The pitcher stands on the mound and starts every play by throwing the ball to the batter. Their main goal is to get batters out by throwing strikes and using different types of pitches. Pitchers also field ground balls hit near the mound and back up bases on certain plays.
Catcher (C)
The catcher squats behind home plate and receives pitches from the pitcher. They are involved in every play, calling pitches, blocking balls in the dirt, and throwing out runners trying to steal bases. The catcher is also the field general, directing the defense and working closely with the pitcher.
Manager and Coaches
The manager and coaches are responsible for team strategy, making lineup decisions, and guiding players during the game. They may call timeouts, make substitutions, and adjust defensive positioning based on the situation.
MLB守備ポジション:初心者ガイド
野球の各ポジションの役割を知ることで、試合をより楽しみ、理解できるようになります。ここでは、ダイヤモンド上の各守備位置がどんな仕事をしているのかを簡単に紹介します。
ファーストベースマン(1B)
ファーストベースマンは一塁付近に立ち、他の内野手からの送球を受けて一塁でランナーをアウトにするのが主な役割です。低い送球やバウンドした送球をすくい上げたり、足をベースにつけたまま体を伸ばして捕球したりします。バントへの対応や、ファウルライン近くの打球への素早い反応も求められます。
セカンドベースマン(2B)
セカンドベースマンは一塁と二塁の間を守ります。ゴロを処理したり、盗塁時に二塁をカバーしたり、ショートストップと連携してダブルプレー(二重プレイ)を完成させるのが仕事です。左右への素早い動きや機敏さが求められます。
サードベースマン(3B)
サードベースマンは三塁付近、「ホットコーナー」とも呼ばれる場所を守ります。強い打球やバントへの対応が多く、素早い反射神経が必要です。ファーストまでの長い送球や、ファウルライン際の守備も重要な役割です。
ショートストップ(SS)
ショートストップは二塁と三塁の間を守り、広い守備範囲をカバーします。内野のリーダー的存在で、ゴロやライナーを処理し、素早い送球や盗塁時の二塁カバー、ダブルプレーの中心的役割も担います。高い守備力と強い肩が求められます。
レフトフィールダー(LF)
レフトフィールダーは三塁後方の外野を守ります。フライの捕球や、内野を抜けた打球の処理、内野への返球が主な仕事です。三塁のバックアップや、センターからの送球のカットオフ役も担います。
センターフィールダー(CF)
センターフィールダーは外野の中で最も広い範囲を守り、通常チームで最も足の速い選手が担当します。深いフライの捕球や、他の外野手のカバー、ホームや内野への強い返球が求められます。打球の行方を素早く見極め、広い守備範囲をカバーします。
ライトフィールダー(RF)
ライトフィールダーは一塁後方の外野を守ります。三塁やホームへの長い送球を担うため強肩が必要です。フライの捕球やギャップへの打球処理、一塁のバックアップも重要な役割です。
ピッチャー(P)
ピッチャーはマウンドに立ち、すべてのプレーを投球から始めます。ストライクを投げたり、さまざまな球種でバッターを打ち取るのが主な役割です。マウンド周辺のゴロ処理や、状況によってはベースのバックアップも行います。
キャッチャー(C)
キャッチャーはホームベースの後ろにしゃがみ、ピッチャーの投球を受けます。すべてのプレーに関わり、配球をリードしたり、ダートに落ちたボールを止めたり、盗塁を狙うランナーをアウトにしたりします。守備の司令塔としてチームをまとめ、ピッチャーと密に連携します。
監督・コーチ
監督やコーチはチームの戦略を立て、スタメンや打順を決定し、試合中の選手交代や守備位置の調整を行います。タイムアウトを取ったり、選手やコーチとコミュニケーションを取りながら、チームを勝利に導く役割です
まとめ

本記事では、MLB観戦をより深く楽しむために不可欠な野球の英語表現を、野手、投手、打者、捕手、そして監督・コーチの役割に分けて詳しく解説してきました。それぞれのポジションで使われる独特な表現から、実際の会話例や実況中継での使われ方まで、具体的な例を交えてご紹介したことで、きっと多くの「なるほど!」があったのではないでしょうか。
これらの英語表現を理解することで、単に試合の結果を知るだけでなく、選手の動き、監督の采配、そして実況・解説者のコメントの裏にある意図までをも読み取れるようになります。それはまるで、これまでモノクロだった野球の世界に鮮やかな色が加わるような体験です。
今日からあなたも、MLB中継の英語に耳を傾け、本記事で学んだ表現がどのように使われているかを探してみてください。一度覚えた英語表現は、あなたのMLB観戦をさらにエキサイティングなものに変えてくれるはずです。さあ、学んだ知識を胸に、MLBの新たな魅力を存分に味わい尽くしましょう!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓












