MLB(メジャーリーグベースボール)の中継を視聴する際、解説者が使う専門的な英語表現に戸惑った経験はありませんか?「Low and Away」や「Cookie」といった言葉の意味が分からず、試合の面白さを十分に楽しめていないかもしれません。この記事では、MLB中継でよく使われる英語表現を分かりやすく解説し、あなたの観戦体験をより豊かにするためのお役立ち情報をお届けします。これらの表現を知ることで、解説の内容をより深く理解し、MLB観戦の楽しさが倍増すること間違いなしです!
1. 投球や打撃を表す専門用語

MLB中継を視聴していると、解説者が投球や打撃の特徴を表現するために様々な専門用語を使用しています。これらの表現を理解することで、選手のプレーの質や特徴をより深く把握できるようになります。
コースを表す表現
- High and Inside(内角高め):
「The pitcher threw a fastball high and inside to brush back the batter.」
(ピッチャーは打者を脅かすために内角高めのファストボールを投げました)内角高めの球は打者を牽制する効果があります。 - Low and Away(外角低め):
「The pitcher effectively used a low and away slider to get the batter to ground out.」
(ピッチャーは外角低めのスライダーを効果的に使い、打者をゴロにしました)打者が空振りしやすいコースとして有名です。 - Paint the Black(ストライクゾーンの角ぎりぎりを狙うこと):
「The pitcher did a great job painting the black with his fastball.」
(ピッチャーはファストボールでコースギリギリを描くことに成功しました)ストライクゾーンの縁を「黒」と表現し、そこにボールを集める技術を指します。
球質を表す表現
- Cookie(甘い球):
「The pitcher threw a cookie right down the middle, and the batter hit a home run.」
(ピッチャーは真ん中の甘い球を投げ、打者はホームランを打ちました)打者にとって打ちやすい球の代名詞です。 - Hanging Curve(抜いた玉):「The pitcher threw a hanging curveball that was hit out of the park.」
(ピッチャーは抜いたカーブボールを投げ、打者はその球を場外に打ちました)回転が弱く、本来の軌道から外れた危険な球です。
打者の能力を表す表現
- Plate Discipline(選球眼):
「The batter has excellent plate discipline, rarely swinging at bad pitches.」
(打者は優れた選球眼を持ち、悪い球にはほとんど振らない)優れた打者の必須スキルです。 - Extension(伸びがある):
「The batter has great extension on his swing, allowing him to hit the ball far.」
(打者はスイングに大きな伸びがあり、ボールを遠くまで打つことができます)強い打球を生み出す打撃フォームの特徴です。 - Suckered(だまされた):
「The batter was suckered into swinging at a pitch that was way out of the zone.」
(打者はゾーン外の球に完全にだまされ、振ってしまいました)打者が惑わされた状態を表現しています。
2. ピッチャーのパフォーマンスを評価する表現

ピッチャーの調子や能力を表現する言葉は、MLB中継の醍醐味の一つです。解説者は様々な言い回しでピッチャーの状態を描写し、視聴者にその実力を伝えています。
好調を表す表現
- He’s pitching a gem(素晴らしい投球をしている):
「The pitcher is really pitching a gem tonight.」
(今夜、ピッチャーは本当に素晴らしい投球をしています)「gem」は宝石を意味し、輝かしいパフォーマンスを表します。 - He’s throwing some heat(勢いのある速球を投げている):
「The pitcher is really throwing some heat in the top of the ninth.」
(ピッチャーは9回表に高速のボールを投げています)威力のある速球を次々と投げている状態を表します。 - He’s overpowering the hitters(バッターを圧倒している):
「The pitcher is overpowering the hitters with his fastball.」
(ピッチャーはファストボールでバッターを圧倒しています)バッターが全く太刀打ちできない様子を描写します。 - He’s got the batters eating out of his hand(バッターを完全にコントロールしている):
「The pitcher is dominating; he’s got the batters eating out of his hand.」
(ピッチャーが圧倒的です。バッターを完全にコントロールしています)自分の思い通りに試合を進めている状態を表します。
不調を表す表現
- He’s getting shelled(打ち込まれている):
「The pitcher is getting shelled tonight, giving up five runs already.」
(ピッチャーは今夜打ち込まれています。既に5点を許しています)連続して安打を許している状態です。 - Stick a fork in him, he’s done(もう終わりだ。交代の時だ。):
「Stick a fork in him, he’s done. Time to bring in the reliever.」
(ピッチャーは終わりだ。リリーフを呼ぶ時間だ)もう限界に達したことを表す表現です。 - They got to him early(相手チームが早い段階で得点を挙げた):
「The opposing team got to him early, scoring three runs in the first inning.」
(相手チームが早い段階で得点を挙げた。最初のイニングに3点を取られた)序盤からピッチャーが崩れている状態です。 - He uncorked a wild pitch(暴投を犯した):
「The pitcher uncorked a wild pitch, allowing the runner to advance.」
(ピッチャーが暴投を犯し、ランナーが進塁した)コントロールを失ったピッチャーの様子を描写します。
3. 試合状況を描写する実況表現

試合展開を伝える解説者の表現は、観戦者の理解を助け、試合の臨場感を高めます。特にMLB中継では、独特の言い回しで試合の流れを伝える文化があります。
試合展開に関する表現
- This is shaping up to be a real pitchers’ duel(ピッチャー同士の激しい対決になっている):
「Tonight’s game is shaping up to be a real pitchers’ duel.」
(今夜の試合はピッチャー同士の激しい対決になっている)両チームのピッチャーが好投を続ける接戦を表します。 - It’s a slugfest(両チームが多くの得点を挙げている試合):
「This game is turning into a slugfest.」
(この試合は多得点試合になっている)打者優位の得点の多い試合を指します。 - He’s trying to pitch out of a jam(ピッチャーが難しい状況から脱出しようとしている):
「The pitcher is trying to pitch out of a jam with runners on second and third.」
(ピッチャーはセカンドとサードにランナーがいる状況から脱出しようとしている)危機的状況での投球を表現します。 - Three up, three down(三者凡退):
「The side was retired with three up, three down.」
(3人連続でアウトになり、サイドが終了した)完璧な守備を称える表現です。
得点に関する表現
- There’s the insurance run(安心できる追加得点が入った):
「That’s the insurance run we needed to feel safe.」
(必要だった安心できる追加得点が入った)リードを広げる貴重な追加点を表します。 - They’ve exploded for six runs here in the eighth(8回に6点を取った):
「The team has exploded for six runs in the eighth inning.」
(チームは8回に6点を取った)一気に大量得点を挙げた状況を表現します。 - They had a six-run outburst in the eighth(8回に6点を取った):
「The team had a six-run outburst in the eighth inning.」
(チームは8回に6点を取った)「exploded」と同様の意味で、突然の得点ラッシュを描写します。 - They have to manufacture some runs(得点を何とかして作り出さなければならない):
「The team needs to manufacture some runs to stay in the game.」
(チームは試合に残るために何とか得点を作り出さなければならない)小技を駆使して得点を重ねる必要性を表します。
4. バッターとランナーに関する表現

打者やランナーの動きは野球の醍醐味です。解説者はこれらのプレーヤーの行動や状態を鮮やかに表現します。
バッターの行動を表す表現
- Swing and a miss(空振り):
「It’s a swing and a miss for the batter.」
(バッターは空振りした)シンプルながら試合中に最も頻繁に使われる表現の一つです。 - Good cut(良いスイング):
「That was a good cut by the batter.」
(バッターのスイングが良かった)打者のフォームを称える表現です。 - He was swinging for the fence(ホームラン狙いでスイングした):
「The batter was swinging for the fence but missed.」
(バッターはホームラン狙いでスイングしたが外した)思い切りの良いスイングを表現します。 - He chased a bad pitch(悪いボールを追った):
「The batter chased a bad pitch and struck out.」
(バッターは悪いボールを追って三振した)ストライクゾーン外の球に手を出してしまった状態です。
バッターの状態を表す表現
- He’s in a slump(選手が不調である):
「The batter is in a slump, having gone hitless for the past week.」
(バッターは不調で、過去1週間でヒットが取れていない)長期的な不調を表します。 - Here’s the payoff pitch(決定的な投球が来る):
「The pitcher is setting up for the payoff pitch.」
(ピッチャーが決定的な投球をセットアップしている)フルカウントなど、次の1球が重要な場面での緊張感を表現します。
ランナーとフィールディングに関する表現
- This could be two(ダブルプレーになるかもしれない):
「This could be two if the fielder makes the play.」
(フィールダーがプレーを完成させれば二重プレイになるかもしれない)ダブルプレイの可能性を示唆します。 - The ball took a bad hop(ボールが悪いバウンドをした):
「The ball took a bad hop and got past the fielder.」
(ボールが悪いバウンドをしてフィールダーの手から抜けた)不規則なバウンドでフィールダーが捕球できなかった状況を表します。 - He was caught napping(選手が注意を怠った):
「The runner was caught napping and got picked off.」
(ランナーが注意を怠り、ピックオフされた)集中力を欠いた結果、アウトになった状況です。 - You can’t steal first base(最初の塁を盗塁することはできない):
「You can’t steal first base, but you can try to get on with a hit.」
(最初の塁を盗塁することはできないが、ヒットで出塁を目指すことができる)野球の基本ルールを表す言葉で、まずは出塁することの重要性を説いています。
5. 実際の解説シーン:表現が使われる生の場面

ここでは、MLB中継での実際の解説シーンを再現し、これらの表現がどのように使われるかをご紹介します。これによって、実際の中継を視聴する際の理解がより深まるでしょう。
シーン1:完璧な投球を見せるエース投手
解説者A: “Ohtani is really pitching a gem tonight. He’s retired the last 10 batters in order.”
解説者B: “That’s right. He’s painting the black with that fastball, and his splitter has been unhittable. The batters look completely overmatched.”
解説者A: “And there it is, another strikeout! Three up, three down for Ohtani in the seventh inning. He’s simply overpowering the hitters today.”
解説者B: “When he’s on like this, he’s got the batters eating out of his hand. His command today is impeccable.”
解説者A: 「大谷は今夜、本当に素晴らしい投球をしています。ここまで10人連続でバッターを打ち取っています。」
解説者B: 「そうですね。彼はファストボールでストライクゾーンのギリギリを突いていて、スプリッターは打者を完全に手玉に取っています。打者たちは全く歯が立っていません。」
解説者A: 「そして、また三振!7回は3人で3アウト。今日の大谷は打者を完全に圧倒しています。」
解説者B: 「彼がこういう調子のときは、バッターを完全にコントロールしています。今日のコントロールは完璧ですね。」
シーン2:苦戦するピッチャーと追い込まれた場面
解説者A: “Kershaw is getting shelled early tonight. The Yankees got to him early with three hits in the first inning.”
解説者B: “He’s struggling to find the zone. That last pitch was a cookie right down the middle, and Judge didn’t miss it.”
解説者A: “Now he’s got runners on second and third. He’s really trying to pitch out of a jam here.”
解説者B: “Uh oh, he just uncorked a wild pitch! That’s going to score a run… and now the manager is coming out. I think you can stick a fork in him, he’s done for the night.”
解説者A: 「カーショウは今夜、早い段階で打ち込まれています。ヤンキースは第1イニングで3本のヒットを放ち、早期に得点を挙げました。」
解説者B: 「彼はゾーンを見つけるのに苦労しています。今の投球はまさにストライクゾーンど真ん中の甘い球で、ジャッジは見逃しませんでした。」
解説者A: 「今やセカンドとサードにランナーがいます。彼は本当に困難な状況から抜け出そうとしています。」
解説者B: 「おっと、暴投です!それで1点入りました…そして今マネージャーがマウンドに向かっています。彼の今夜の登板はここまでのようですね。」
シーン3:激しい打撃戦の展開
解説者A: “This game has turned into a real slugfest! We’re only in the fifth inning and the score is already 8-7.”
解説者B: “Both starting pitchers had rough outings today. The Dodgers just exploded for six runs in the fourth.”
解説者A: “And here comes Harper to the plate. He’s been in a bit of a slump lately, hitless in his last 12 at-bats.”
解説者B: “The count is full, 3-2. Here’s the payoff pitch… and Harper is swinging for the fence! That ball is gone! A three-run homer!”
解説者A: “That’s the insurance run the Phillies needed. They now lead 10-8 in the sixth.”
解説者A: 「この試合は本当に打撃戦になっています!まだ5回ですが、すでにスコアは8-7です。」
解説者B: 「両チームの先発投手は今日は苦しい投球でした。ドジャースは4回に一気に6点を奪いました。」
解説者A: 「そしてハーパーが打席に立ちます。彼は最近少し不調で、直近12打席ではヒットが出ていません。」
解説者B: 「カウントはフルカウント、3-2。ここでの1球が重要です…ハーパーはホームラン狙いのスイング!そして打球は場外へ!3ランホームランです!」
解説者A: 「これでフィリーズは安心できる追加点を得ました。6回に10-8とリードしています。」
シーン4:優れた選球眼と守備のハイライト
解説者A: “Betts has excellent plate discipline. He rarely chases bad pitches.”
解説者B: “That’s what makes him such a tough out. Look at how he takes that low and away slider that was just off the plate.”
解説者A: “And now with the base hit, the runner is trying for third! The throw from right field… this could be two if they relay it quickly!”
解説者B: “Oh but the ball took a bad hop and got past the shortstop. That’s going to allow the runner to score.”
解説者A: “And look at that! The runner at first was caught napping and got picked off to end the inning. A mental error there.”
解説者A: 「ベッツは優れた選球眼を持っています。彼はめったに悪い球を追いません。」
解説者B: 「それが彼をアウトにするのが難しい理由です。ごらんください、彼はストライクゾーンのギリギリ外側の外角低めのスライダーをしっかり見送っています。」
解説者A: 「そして今、ヒットが出て、ランナーは三塁を狙っています!右翼からの送球…素早くリレーすれば二重プレイになるかもしれません!」
解説者B: 「おっと、しかしボールが悪いバウンドをしてショートの手を抜けました。これでランナーは生還できるでしょう。」
解説者A: 「見てください!一塁のランナーが注意を怠りピックオフされて、イニング終了です。精神的なミスでしたね。」
6. まとめ:MLB観戦をより楽しむために

MLB中継で使われる英語表現を理解することは、試合をより深く楽しむための第一歩です。投球や打撃の特徴を表す専門用語、ピッチャーのパフォーマンスを評価する表現、試合状況を描写する実況表現、そしてバッターとランナーに関する表現を知ることで、解説者の言葉から試合の流れや選手の状態をより正確に把握できるようになります。
実際の解説シーンで見たように、これらの表現は試合の流れの中で組み合わさって使われ、野球の臨場感を伝える重要な役割を果たしています。解説者たちは巧みな言葉選びで、ピッチャーとバッターの駆け引きや、一瞬の判断が勝敗を分ける緊張感を伝えています。
また、これらの表現は単に試合を理解するだけでなく、友人との会話や自分でMLBについて語る際にも役立ちます。「ピッチャーはtoday、really throwing some heatだね!」のように会話に取り入れれば、より専門的な野球ファンとしての会話が楽しめるでしょう。
この記事で紹介した表現はMLB中継でよく使われるものの一部に過ぎません。実際の中継を視聴する際には、ここで学んだ表現に注目しながら聞くことで、新たな表現にも自然と耳が慣れていくでしょう。MLBの奥深さと魅力をより一層感じられるようになることを願っています。
あなたもMLB中継の表現マスターになろう!
この記事で紹介した表現を使いこなせるようになると、MLB観戦の楽しさが何倍にも広がります。次回のMLB中継視聴の際には、ぜひこれらの表現に耳を傾けてみてください。みんなで一緒にMLB観戦を楽しみましょう!
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓






































