amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

【完全保存版】PC・スマホ故障時の英語フレーズ100選:サポート・修理依頼で絶対役立つ専門用語集

スマートフォンパソコン故障した時、英語サポート窓口に連絡できますか?海外での生活やビジネスシーンで、デバイスのトラブル英語的確に説明できず、困った経験がある方は多いでしょう。技術サポートへの修理依頼保証(warranty)に関する問い合わせなど、デバイストラブル対応の場面は実は非常に多く、必須のスキルです。

本記事は、日常生活で遭遇しやすいPCスマホタブレットトラブル英語でスムーズに報告・対応するための英語フレーズを、カテゴリー別に完全網羅した保存版ガイドです。System Crash、Liquid Damageといった専門用語から、Is it still under warranty?などの修理依頼フレーズまで、発音記号実用例文付きで分かりやすく解説します。このIT英語学習ガイドで、デバイストラブルへの英語対応力に自信を持ち、グローバルな環境での不安を解消しましょう。

目次

1. デバイストラブルの基本的な症状報告表現

デバイスのトラブルが発生した時、まずは状況を的確に説明することが重要です。このセクションでは、サポート窓口への初期報告で必ず役立つ基本的な表現を紹介します。

デバイストラブルの専門用語

Power Failure

  • 発音記号: /ˈpaʊər ˈfeɪljər/
  • 意味: 電源障害
  • 解説: 電力供給やアダプターの異常を示す表現。充電できない、電源が入らないなどのトラブルに対して使用します。
  • 例文: The issue seems to be a power failure.
  • 和訳: 原因は電源障害のようです。

System Crash

  • 発音記号: /ˈsɪstəm kræʃ/
  • 意味: システムのクラッシュ
  • 解説: OSやアプリケーションが予期せず強制終了した状態を指します。重要なデータが失われる可能性があるため、重大な問題として報告される表現です。
  • 例文: A system crash caused me to lose all my unsaved work.
  • 和訳: システムクラッシュで保存していなかった作業が消えました。

Boot Error

  • 発音記号: /buːt ˈɛrər/
  • 意味: 起動エラー
  • 解説: PC・タブレット・スマートフォンが立ち上がらない際の不具合として報告する表現。特定のエラーメッセージが表示されるケースが多いです。
  • 例文: I received a boot error message when starting my computer.
  • 和訳: コンピュータの起動時にブートエラーが出ました。

Network Issue

  • 発音記号: /ˈnɛtwɜːrk ˈɪʃuː/
  • 意味: ネットワークの問題
  • 解説: Wi-Fiや通信接続の異常を指す包括的な表現。インターネットに接続できない、接続が不安定な場合に使用します。
  • 例文: The main problem seems to be a network issue.
  • 和訳: 主な問題はネットワーク接続の不具合のようです。

基本的なトラブル報告表現

My device won’t turn on.

  • 発音記号: /maɪ dɪˈvaɪs woʊnt tɜːrn ɒn/
  • 意味: デバイスの電源が入りません
  • 解説: 電源系トラブルの最も基本的な報告表現。最も頻繁に使用される定型フレーズの一つです。
  • 例文: My laptop won’t turn on even when it’s plugged in.
  • 和訳: 電源を入れてもノートパソコンが起動しません。

The screen is frozen.

  • 発音記号: /ðə skriːn ɪz ˈfroʊzən/
  • 意味: 画面がフリーズしています
  • 解説: スマートフォンやPCが動かない状態を説明する表現。タッチ操作やマウスクリックに応答しない状態を指します。
  • 例文: The screen is frozen and I can’t tap anything.
  • 和訳: 画面が固まって何も押せません。

It keeps restarting.

  • 発音記号: /ɪt kiːps riːˈstɑːrtɪŋ/
  • 意味: 再起動を繰り返します
  • 解説: バッテリーやOS、ソフトウェアの不具合を説明する常用表現。ユーザーが正常な操作をできない重大な問題として認識されています。
  • 例文: My tablet keeps restarting every few minutes.
  • 和訳: タブレットが数分ごとに再起動します

The battery drains very fast.

  • 発音記号: /ðə ˈbætəri dreɪnz ˈvɛri fæst/
  • 意味: バッテリーの減りが異常に早いです
  • 解説: バッテリーの寿命低下やバックグラウンドアプリの暴走など、複数の原因が考えられるトラブルを説明します。
  • 例文: The battery drains very fast even when I’m not using it.
  • 和訳: 使っていないのにバッテリーがすぐ減ります。

It suddenly stopped working.

  • 発音記号: /ɪt ˈsʌdənli stɒpt ˈwɜːrkɪŋ/
  • 意味: 突然動かなくなりました
  • 解説: 原因が不明な停止・電源異常時に便利な表現。何の前触れもなくデバイスが動作停止した状況を伝えます。
  • 例文: It suddenly stopped working after the update.
  • 和訳: アップデート後に突然動かなくなりました。

2. 物理的な損傷と破損を説明する英語

デバイスが落下や液体によるダメージを受けた場合、正確に損傷状況を説明する必要があります。このセクションでは、物理的な破損を英語で伝えるための表現を紹介します。

物理的損傷の用語

Screen Damage

  • 発音記号: /skriːn ˈdæmɪdʒ/
  • 意味: 画面の損傷
  • 解説: ひび割れや液晶の欠損、表示不良を含む画面全般の損傷を指します。修理見積もりが高額になることが多いため、重要な損傷報告です。
  • 例文: The repair estimate for the screen damage was quite high.
  • 和訳: 画面損傷の修理見積もりがかなり高額でした。

Battery Swelling

  • 発音記号: /ˈbætəri ˈswɛlɪŋ/
  • 意味: バッテリー膨張
  • 解説: リチウム電池の劣化による危険な状態。発火や爆発のリスクがあるため、早急な対応が必要な重大な問題です。
  • 例文: Battery swelling can be dangerous if not replaced immediately.
  • 和訳: バッテリーの膨張はすぐに交換しないと危険です。

Liquid Damage

  • 発音記号: /ˈlɪkwɪd ˈdæmɪdʒ/
  • 意味: 液体損傷(=水没)
  • 解説: コーヒーや水などの液体が内部に侵入した状態。内部の電子部品が腐食する可能性があり、修理不可の場合もあります。
  • 例文: The device stopped working due to liquid damage.
  • 和訳: 液体損傷のためデバイスが動かなくなりました。

物理的破損の報告表現

The screen is cracked.

  • 発音記号: /ðə skriːn ɪz krækt/
  • 意味: 画面が割れています
  • 解説: スマートフォンやタブレットの典型的な破損報告。落下による損傷の最も一般的なケースです。
  • 例文: The screen is cracked after I dropped my phone.
  • 和訳: スマホを落として画面が割れました。

It was dropped in water.

  • 発音記号: /ɪt wʌz drɒpt ɪn ˈwɔːtər/
  • 意味: 水に落としました
  • 解説: 水没事故の説明に用いる表現。トイレ、お風呂、キッチンなど様々なシーンでの事故報告に適しています。
  • 例文: It was dropped in water and now it won’t turn on.
  • 和訳: 水に落としてから電源が入らなくなりました。

There’s a strange noise coming from it.

  • 発音記号: /ðɛrz ə streɪnʤ nɔɪz ˈkʌmɪŋ frʌm ɪt/
  • 意味: 変な音がします
  • 解説: ハードディスクやファンなどの機械的異音を伝える表現。内部部品の異常を示唆する重要な報告です。
  • 例文: There’s a strange noise coming from the back of the laptop.
  • 和訳: ノートパソコンの背面から変な音がします。

The charging port is loose.

  • 発音記号: /ðə ˈʧɑːrdʒɪŋ pɔːrt ɪz luːs/
  • 意味: 充電ポートが緩んでいます
  • 解説: 物理的接触不良の説明に適した表現。接触不良による充電不可の問題を報告する際に使用します。
  • 例文: The charging port is loose and it doesn’t charge properly.
  • 和訳: 充電ポートが緩くてうまく充電できません。

3. ソフトウェア・セキュリティ関連の専門用語

デジタル時代において、ソフトウェアやセキュリティの問題は深刻です。このセクションでは、ウイルス感染やデータ破損といった非物理的なトラブルを英語で説明するための用語を紹介します。

ソフトウェアとセキュリティの専門用語

Malware Infection

  • 発音記号: /ˈmælwɛər ɪnˈfɛkʃən/
  • 意味: マルウェア感染
  • 解説: ウイルス、スパイウェア、ランサムウェアなどを含む包括的な悪質ソフトウェア感染を指します。システムの動作低下やデータ流出の原因となる重大な問題です。
  • 例文: The system slowed down because of a malware infection.
  • 和訳: マルウェア感染でシステムが遅くなりました。

Data Corruption

  • 発音記号: /ˈdeɪtə kəˈrʌpʃən/
  • 意味: データ破損
  • 解説: ファイルが読み込めない、破損している場合に使用する表現。予期しない終了やハードウェア故障により発生します。
  • 例文: Several files are missing due to data corruption.
  • 和訳: データ破損のためいくつかのファイルが見つかりません。

Security Breach

  • 発音記号: /sɪˈkjʊərɪti briːʧ/
  • 意味: セキュリティ侵害
  • 解説: 不正アクセス・情報漏洩の際の正式表現。個人情報やクレジットカード情報が流出する重大な事態を指します。
  • 例文: The company is investigating the cause of a security breach.
  • 和訳: 会社はセキュリティ侵害の原因を調査しています。

ソフトウェア関連の報告表現

It might have a virus.

  • 発音記号: /ɪt maɪt hæv ə ˈvaɪrəs/
  • 意味: ウイルスに感染しているかもしれません
  • 解説: 挙動が異常な時の初期報告に最適な表現。確定ではなく可能性を指摘する慎重な言い回しです。
  • 例文: My computer is running slow; it might have a virus.
  • 和訳: 動作が遅いのでウイルスに感染したかもしれません。

The software crashed.

  • 発音記号: /ðə ˈsɒftwɛr kræʃt/
  • 意味: ソフトがクラッシュしました
  • 解説: アプリケーションやOSの強制終了を表す一般的な表現。作業中のデータが失われる可能性があります。
  • 例文: The software crashed when I tried to save my project.
  • 和訳: プロジェクトを保存しようとしたらソフトがクラッシュしました。

I need to reinstall the system.

  • 発音記号: /aɪ niːd tə ˌriːɪnˈstɔːl ðə ˈsɪstəm/
  • 意味: システムを再インストールする必要があります
  • 解説: ウイルスや設定破損時に使う高度なトラブル関連表現。完全な初期化を意味し、重大な解決策を示唆します。
  • 例文: I think I need to reinstall the system to fix this issue.
  • 和訳: 問題を修復するためにシステムを再インストールする必要があると思います。

4. 修理・サポート窓口での対応フレーズ

デバイスのトラブルが発生した時、修理やサポートを依頼するための英語表現は不可欠です。このセクションでは、カスタマーサポート窓口との対応で必要なフレーズをまとめました。

修理依頼の基本フレーズ

I’d like to request a repair.

  • 発音記号: /aɪd laɪk tə rɪˈkwɛst ə rɪˈpɛər/
  • 意味: 修理を依頼したいのですが
  • 解説: 修理窓口やサポート窓口に依頼する定型表現。丁寧で正式な言い回しです。
  • 例文: I’d like to request a repair for my tablet.
  • 和訳: このタブレットの修理をお願いしたいです。

Is it still under warranty?

  • 発音記号: /ɪz ɪt stɪl ˈʌndər ˈwɒrənti/
  • 意味: まだ保証期間内ですか?
  • 解説: 保証の有効性を確認する重要な表現。修理費用がかかるかどうかを判断するために必須です。
  • 例文: Is my laptop still under warranty?
  • 和訳: このノートパソコンはまだ保証期間内ですか?

I’d like to make an insurance claim.

  • 発音記号: /aɪd laɪk tə meɪk ən ɪnˈʃʊərəns kleɪm/
  • 意味: 保険請求をしたいです
  • 解説: 延長保証やデバイス保険に加入している場合に使用する表現。保険でカバーされるトラブルについて相談する際に有効です。
  • 例文: I‘d like to make an insurance claim for water damage.
  • 和訳: 水没による損害で保険請求をしたいです。

Where is the support center located?

  • 発音記号: /wɛr ɪz ðə səˈpɔːrt ˈsɛntər loʊˈkeɪtɪd/
  • 意味: サポートセンターはどこにありますか?
  • 解説: 修理またはカスタマーサービス窓口を尋ねる表現。直接持ち込み修理を希望する場合に使用します。
  • 例文: Where is the nearest Apple support center located?
  • 和訳: 最寄りのAppleサポートセンターはどこにありますか?

Can you send a replacement device?

  • 発音記号: /kæn juː sɛnd ə rɪˈpleɪsmənt dɪˈvaɪs/
  • 意味: 交換用デバイスを送ってもらえますか?
  • 解説: 修理不能な場合や保証交換時に使用する表現。修理期間中の代替機提供を希望する場合に役立ちます。
  • 例文: Can you send a replacement device under warranty?
  • 和訳: 保証内で交換用デバイスを送ってもらえますか?

サポート関連の用語と表現

Repair Request Form

  • 発音記号: /rɪˈpɛər rɪˈkwɛst fɔːrm/
  • 意味: 修理依頼書
  • 解説: オンラインや窓口提出時に使う基本語。提出が修理プロセスの開始に必要です。
  • 例文: Please fill out the repair request form before mailing your device.
  • 和訳: デバイスを郵送する前に修理依頼書にご記入ください。

Service Ticket

  • 発音記号: /ˈsɜːrvɪs ˈtɪkɪt/
  • 意味: サポートチケット
  • 解説: サポート依頼を管理する番号や記録。修理進捗の追跡に必要な重要情報です。
  • 例文: Your service ticket number is 2458.
  • 和訳: あなたのサービスティケット番号は2458です。

Replacement Unit

  • 発音記号: /rɪˈpleɪsmənt ˈjuːnɪt/
  • 意味: 交換機・代替機
  • 解説: 修理中に貸し出される代替デバイス。修理完了まで使用できるサービスです。
  • 例文: They offered me a replacement unit until my phone is repaired.
  • 和訳: 修理完了まで代替機の提供を受けました。

Extended Warranty

  • 発音記号: /ɪkˈstɛndɪd ˈwɒrənti/
  • 意味: 延長保証
  • 解説: 購入時に追加料金で適用される保証制度。通常の保証期間を超えた期間のカバレッジを提供します。
  • 例文: I bought an extended warranty for an extra two years of coverage.
  • 和訳: 2年間延長できる保証を購入しました。

Service Charge Estimate

  • 発音記号: /ˈsɜːrvɪs ʧɑːrʤ ˈɛstɪmət/
  • 意味: 修理費見積もり
  • 解説: 修理や部品交換の料金見積もり。修理依頼前に確認することが重要です。
  • 例文: The service charge estimate will be sent by email.
  • 和訳: 修理費見積もりはメールで送信されます。

サポート窓口とのコミュニケーション

Customer Support Representative

  • 発音記号: /ˈkʌstəmər səˈpɔːrt ˌrɛprɪˈzɛntətɪv/
  • 意味: カスタマーサポート担当者
  • 解説: サポート窓口で対応するスタッフ。彼らがトラブル解決を支援してくれる重要なリソースです。
  • 例文: The customer support representative helped me reset my password.
  • 和訳: カスタマーサポート担当者がパスワードのリセットを手伝ってくれました。

Troubleshooting Steps

  • 発音記号: /ˈtrʌbəlˌʃuːtɪŋ stɛps/
  • 意味: トラブルシューティング手順
  • 解説: エラーを解決するための試行プロセス。サポート担当者から指示される重要なステップです。
  • 例文: Follow the troubleshooting steps to fix your Wi-Fi issue.
  • 和訳: Wi-Fiの問題を解決するためにトラブルシューティング手順に従ってください。

Follow-Up Email

  • 発音記号: /ˈfɒloʊ ʌp ˈiːmeɪl/
  • 意味: フォローアップメール
  • 解説: 修理進捗の確認や対応後の連絡時に使用される表現。顧客サービスの一部として送付されます。
  • 例文: I sent a follow-up email to ask about my repair status.
  • 和訳: 修理状況を確認するためフォローアップメールを送りました。

Customer Feedback Form

  • 発音記号: /ˈkʌstəmər ˈfiːdbæk fɔːrm/
  • 意味: 顧客フィードバックフォーム
  • 解説: サービス満足度を評価するためのフォーム。サポート改善に役立つ貴重な意見です。
  • 例文: Please complete the customer feedback form after your service.
  • 和訳: サービス後にフィードバックフォームの記入をお願いします。

5. 状態や程度を描写する形容詞と副詞

デバイストラブルの深刻度や症状の特性を正確に表現することは、適切なサポートを受けるために重要です。このセクションでは、状態や程度を表す形容詞と副詞を紹介します。

状態や程度を表す形容詞

Minor

  • 発音記号: /ˈmaɪnər/
  • 意味: 軽度の
  • 解説: 症状が比較的軽い場合に使用します。すぐの修理が不要なレベルのトラブルを示唆します。
  • 例文: It seems to be a minor hardware issue.
  • 和訳: 軽度のハードウェアの不具合のようです。

Serious

  • 発音記号: /ˈsɪriəs/
  • 意味: 深刻な
  • 解説: 修理や交換が必要な重大トラブルの際に使用します。早急な対応が求められるレベルです。
  • 例文: The device has a serious internal problem.
  • 和訳: 内部で深刻な問題が発生しています。

Intermittent

  • 発音記号: /ˌɪntərˈmɪtənt/
  • 意味: 断続的な
  • 解説: 症状が時々発生する場合に使う表現。問題の原因特定が難しくなるケースが多いです。
  • 例文: It’s an intermittent connection problem.
  • 和訳: 接続が時々切れる問題です。

Critical

  • 発音記号: /ˈkrɪtɪkəl/
  • 意味: 致命的な
  • 解説: 通常の操作や起動に影響する深刻エラーで使用します。システム全体の機能停止を意味します。
  • 例文: The system encountered a critical error.
  • 和訳: システムが致命的なエラーを検出しました。

Persistent

  • 発音記号: /pərˈsɪstənt/
  • 意味: 持続的な
  • 解説: 再起動しても問題が続く場合に使用。
  • 例文: I’m having a persistent battery issue.
  • 和訳: バッテリーの問題がずっと続いています。

Severe

  • 発音記号: /sɪˈvɪr/
  • 意味: 重度の
  • 解説: 損傷や劣化の程度が大きい場合の表現。
  • 例文: The screen has suffered severe damage.
  • 和訳: 画面に重度の損傷があります。

頻度・度合いを修飾する副詞

Slightly

  • 発音記号:/ˈslaɪtli/
  • 意味:わずかに、少しだけ
  • 解説:限定的な不具合を表現。
  • 例文:The battery drains slightly faster than usual.
  • 和訳:バッテリーの減りがいつもより少し早いです。

Constantly

  • 発音記号:/ˈkɒnstəntli/
  • 意味:常に、絶えず
  • 解説:ずっと続く問題を表す際に。
  • 例文:The screen flickers constantly.
  • 和訳:画面が常にちらつきます。

Occasionally

  • 発音記号:/əˈkeɪʒənəli/
  • 意味:時々
  • 解説:頻繁ではないが繰り返す症状に使う。
  • 例文:The device freezes occasionally.
  • 和訳:そのデバイスは時々フリーズします。

Completely

  • 発音記号:/kəmˈpliːtli/
  • 意味:完全に
  • 解説:全機能が停止している状態を表す。
  • 例文:The system is completely down.
  • 和訳:システムが完全に停止しています。

Barely

  • 発音記号:/ˈbɛərli/
  • 意味:かろうじて
  • 解説:ほとんど動作しない状態を示す。
  • 例文:It barely turns on when plugged in.
  • 和訳:電源を入れてもかろうじて起動するだけです。

Suddenly

  • 発音記号:/ˈsʌdənli/
  • 意味:突然
  • 解説:前触れなくエラー・シャットダウンした時。
  • 例文:It suddenly stopped working during an update.
  • 和訳:アップデート中に突然動かなくなりました。

組み合わせ例(症状説明のバリエーション)

  • a slight delay in response(わずかな反応の遅れ)
  • a completely dead battery(完全に放電したバッテリー)
  • a severely damaged screen(ひどく損傷した画面)
  • an unusually loud fan noise(異常に大きなファン音)
  • a constantly freezing system(常にフリーズするシステム)
  • a slightly corrupted file(軽度に壊れたファイル)
  • an intermittently unstable connection(断続的に不安定な接続)
  • a rapidly overheating processor(急激に過熱するプロセッサー)

実践的な会話例

友人同士の会話

Friend A: Hey, have you heard about that new smartphone model?
Friend B: Yeah, I was checking it out yesterday. It looks great but I’m worried about battery life.

Friend A: Same here. My phone’s battery has been draining very fast lately. It’s a bit annoying.
Friend B: Have you tried any fixes? Maybe your phone has a malware infection.

Friend A: Could be. The performance has been really slow recently, and sometimes it gets overheated.
Friend B: Sounds like you should contact support and maybe request a repair.

Friend A: Yeah, I called them last week. They said the problem might be a power failure or some internal damage from a power surge.
Friend B: Did they offer a replacement unit while yours is being fixed?

Friend A: Yes, luckily they sent me a replacement device within three days. That was a relief.
Friend B: Nice! Did you get a service ticket number to track the repair?

Friend A: Yeah, and they keep sending follow-up emails with updates. It’s pretty smooth.
Friend B: That’s great customer service. I hope your phone gets fixed soon!
Friend A: Thanks! Hopefully, it won’t have any permanent damage.

友人A: ねえ、あの新しいスマホのモデルのこと聞いた?
友人B: うん、昨日調べてみたよ。見た目はいいけど、バッテリーの持ちが心配だな。

友人A: それな。最近、僕のスマホのバッテリーはすごく早く減るんだ。ちょっとイライラするよ。
友人B: 何か対処は試した?もしかするとスマホがマルウェアに感染してるかもよ。

友人A: そうかもしれない。最近は動作もすごく遅いし、時々過熱もするんだ。
友人B: それならサポートに連絡して、修理を依頼した方がいいよ。

友人A: うん、先週電話したよ。彼らは問題は電源障害か、電圧の急上昇による内部損傷かもしれないと言ってた。
友人B: 修理の間、代替機は提供された?

友人A: うん、幸運なことに三日以内に交換用機器が送られてきたよ。助かったよ。
友人B: いいね!修理を追跡するためのサポートチケット番号ももらった?

友人A: もちろん。修理の進捗に関するフォローアップメールも送られてきてスムーズだよ。
友人B: それは素晴らしい顧客サービスだね。早く直るといいね!
友人A: ありがとう!たぶん永久的な損傷はないと願ってるよ。

サポートへの電話連絡

Customer: Hello, I’m calling because my device won’t turn on even though it’s plugged in.
Support: I understand. That could be a power failure. Can you check if your power cable and outlet are working properly?

Customer: Yes, I’ve checked everything. I think the problem started after there was a power surgelast night.
Support: That might have caused some serious internal damage. You may need to request a repair for your device.

Customer: Okay, I’d like to do that. Is my device still under warranty?
Support: Let me check. Yes, your device is covered by an extended warranty. There might be a small service charge estimate for shipping and handling.

Customer: Should I fill out a repair request form online?
Support: Yes, please do. Once you submit it, you’ll get a service ticket number to track your repair.

Customer: Also, my phone has screen damage and the battery swelling problem. Can you provide a replacement unit while mine is being repaired?
Support: Absolutely, we can send you a replacement device within 3 business days.

Customer: Could you also send me a follow-up email when the repair starts?
Support: Sure, we will send a confirmation email along with the invoice for the service.

Customer: Thank you for your support!
Support: You’re welcome. If you need any further assistance, contact our customer support representative anytime.

お客様: こんにちは。電源に繋いでいるのに、デバイスの電源が入りません
サポート担当者: そうですか。それは電源障害の可能性があります。電源ケーブルやコンセントの動作を確認していただけますか?

お客様: はい、すべて確認しました。昨晩、電圧の急上昇があってからおかしくなったと思います。
サポート担当者: それで深刻な内部損傷が疑われます。修理の依頼をされますか?

お客様: はい、お願いします。まだ保証期間内でしょうか?
サポート担当者: 確認しますね。はい、お客様のデバイスは延長保証の対象です。送料などの小さな修理費見積もりはかかるかもしれません。

お客様: わかりました。オンラインで修理依頼書を記入すればいいですか?
サポート担当者: はい、その通りです。提出後、修理状況を追跡できるサポートチケット番号をお送りします。

お客様: あと、スマホが画面割れバッテリー膨張の問題もあります。修理中に使える代替機はありますか?
サポート担当者: はい、あります。三営業日以内に交換機をご送付します。

お客様: 修理が始まったらフォローアップメールを送ってもらえますか?
サポート担当者: もちろんです。請求書と追跡情報もメールでお送りします。

お客様: ありがとうございます。とても助かりました。
サポート担当者: どういたしまして。さらにサポートが必要なときはいつでも、カスタマーサポート担当者にご連絡ください。

Handling PC, Tablet, and Smartphone Troubles and Repairs in the U.S.“を読んでみましょう!

Handling PC, Tablet, and Smartphone Troubles and Repairs in the U.S.

Digital devices play an essential role in everyday life in the United States, but even the most reliable equipment can develop issues. When your PCtablet, or smartphone malfunctions, knowing how to describe the problem clearly, request service, and manage follow-ups is key to getting effective support. This guide outlines common troubleshooting phrases, key terms, and practical advice for dealing with device problems and repairs in an American context.

Recognizing and Reporting Device Issues

When a device isn’t functioning as expected, it’s vital to describe the symptoms accurately. Begin by identifying the type of issue — hardware, software, or connection-related.

If your computer doesn’t start, you can say, “My device won’t turn on.” In cases where the screen is unresponsive, “The screen is frozen” or “It keeps restarting” can help explain the situation. Battery problems are frequent: “The battery drains very fast” signals rapid power loss and often points to a power failure or battery swelling.

For visible physical damage, you might report “The screen is cracked” or “The charging port is loose.” If your device fell into water, communicate that clearly with “It was dropped in water.”These expressions establish credibility and ensure service personnel understand the root cause quickly.

Common Types of Device Troubles

There are several technical terms that are frequently used in repair shops and customer support centers across the U.S.:

  • power failure – when a device or adapter doesn’t receive electricity.
  • system crash – when an application or operating system shuts down unexpectedly.
  • boot error – an error message that appears at startup.
  • network issue – a Wi-Fi or connectivity problem.
  • malware infection – when your system is affected by a virus or malicious software.
  • data corruption – when files are damaged or inaccessible due to system errors.

Example: “The system slowed down because of a malware infection.”

Explaining the Severity and Frequency

When describing an issue, specificity helps speed up the diagnostic process. Use adjectives and adverbs to express how serious or frequent the problem is:

  • minorserious, or critical help describe the intensity.
  • slowunresponsiveunstableoverheated, and noisy clarify the nature of performance issues.
  • slightlyconstantly, and occasionally help indicate frequency.

Example: “The system is unstable and keeps crashing.”
Or: “My tablet becomes completely unresponsive after the update.”

You can include specific constructions like:

  • a severely damaged screen
  • an intermittently unstable connection
  • a rapidly overheating processor

Requesting Repairs and Support

Once you’ve diagnosed the issue, it’s time to contact a customer support representative. A polite, clear request goes a long way:

  • “I’d like to request a repair.”
  • “Is it still under warranty?”
  • “I’d like to make an insurance claim.”

Most American repair services, such as Apple Support or Dell Technical Assistance, provide a repair request form to complete online or in-store. Once processed, you’ll receive a service ticketnumber to monitor your repair progress.

If your device will be out for repairs for several days, ask:
“Can you send a replacement device?” or “Do you offer a replacement unit?”
Many companies, especially under an extended warranty, will provide a loan unit at no extra cost.

Understanding Service Communication

During the process, expect to engage through follow-ups and updates. Use clear communication like:

  • “Could you tell me the repair status?”
  • “When will it be ready?”
  • “Could you send me the invoice?”
  • “I called because I need support for my device.”

You may also receive a follow-up email confirming shipment or completion, and after service, you might be asked to fill in a customer feedback form to rate your experience.

Dealing with Unexpected or Urgent Issues

Unexpected malfunctions often occur, and expressing urgency clearly is important:

  • “It suddenly stopped working.”
  • “There was a power surge.”
  • “It might have a virus.”

When describing power-related failures or accidents, note the sequence of events and, if needed, request a service charge estimate before approving the repair.

Practical Tips When Seeking Repairs in the U.S.

  1. Document everything. Take photos of visible damage or use your phone to record symptoms before sending devices for repair.
  2. Ask about costs upfront. Request an estimate to avoid surprise fees.
  3. Use trackable shipping. When sending devices by mail, ensure you can verify arrival at the support center.
  4. Keep a copy of your repair request form and ticket number.
  5. Be polite but clear in communication. American support representatives appreciate concise explanations.

Example in Practice

If your laptop stopped working after a thunderstorm, you might say:

“It suddenly stopped working after a power surge. I’d like to request a repair. Could you tell me if it’s still under warranty?”

If your phone overheats or performs slowly, you could report:

“The processor gets overheated, and the system has become extremely slow.”

Such clear, detailed communication helps technicians quickly diagnose issues and ensures you receive timely service.

Final Thoughts

Technology mishaps are stressful, but in the U.S., repair services are robust and responsive if approached effectively. Familiarity with phrases like troubleshooting stepsfollow-up emailreplacement unit, and repair request form ensures smoother interactions and faster resolutions. Whether it’s a boot errorscreen damage, or battery swelling, knowing how to describe your problem precisely and professionally gives you the confidence to handle any PC, tablet, or smartphone trouble like a seasoned user.

アメリカにおけるPC・タブレット・スマートフォンのトラブル対応と修理

アメリカではパソコンやスマートフォン、タブレットなどのデジタル機器は生活に欠かせない存在ですが、どんなに高性能な機器でもトラブルは避けられません。
そんなときに重要なのは、問題を適切に説明し、スムーズに修理やサポートを受けられる英語表現を理解しておくことです。

トラブルの特定と報告

不具合が起きたときには、まず正確に状況を伝えることが大切です。
もし電源が入らなければ、My device won’t turn on(電源が入りません)と言いましょう。
画面が固まってしまった場合は、The screen is frozen や It keeps restarting(再起動を繰り返します)と説明できます。
電池の消耗が早いなら The battery drains very fast を使うとよいでしょう。

物理的なトラブルの場合も明確に伝えます。
例えば、The screen is cracked(画面が割れています)や The charging port is loose(充電ポートが緩んでいます)で報告します。
もしデバイスを水に落としてしまったなら、It was dropped in water(水に落としました)と伝えます。

よくあるトラブルの種類

アメリカのサポート窓口でよく使われる用語には次のようなものがあります。

  • power failure(電源障害): 充電器や電源供給の不具合
  • system crash(システムのクラッシュ): OSやアプリの強制終了
  • boot error(起動エラー): 起動時にエラーメッセージが出る場合
  • network issue(ネットワークの問題): Wi-Fiなど通信系の異常
  • malware infection(マルウェア感染): ウイルスによる動作不良
  • data corruption(データ破損): ファイルが壊れて開けない状態

例: The system slowed down because of a malware infection(マルウェア感染が原因でシステムが遅くなりました。)

不具合の深刻度や頻度を説明する

状況を具体的に伝えることで、診断がスムーズになります。
不具合の程度を伝える形容詞としては次のような語があります。

  • minor(軽度の)
  • serious(深刻な)
  • critical(致命的な)

また、動作の特徴を表す語も役立ちます。
slow(遅い)、unresponsive(反応しない)、overheated(過熱する)などがよく使われます。

例: The system is unstable and keeps crashing(システムが不安定で頻繁にクラッシュします。)
または My tablet becomes completely unresponsive after the update(アップデート後に全く反応しなくなりました。)

修理・サポートを依頼する際の英語表現

問題を確定したら、次はcustomer support representative(カスタマーサポート担当者)に連絡します。
基本的な依頼表現は次の通りです。

  • I’d like to request a repair(修理をお願いしたいのですが)
  • Is it still under warranty?(保証期間内ですか?)
  • I’d like to make an insurance claim(保険の請求をしたいです)

オンラインで処理する場合、repair request form(修理依頼書)に入力し、
修理の進捗を確認するための service ticket(サポートチケット)番号を受け取ります。

修理に日数がかかるときには、
Can you send a replacement device?(交換用デバイスを送ってもらえますか?)と頼むのも一般的です。
特にextended warranty(延長保証)に加入している場合、無料で貸し出してもらえることもあります。

サポート担当者とのやり取り

修理が始まったあとも、進捗確認や支払い確認などのやり取りがあります。

  • Could you tell me the repair status?(修理の状況を教えてもらえますか?)
  • When will it be ready?(いつ受け取れますか?)
  • Could you send me the invoice?(請求書を送ってもらえますか?)
  • I called because I need support for my device(デバイスのサポートが必要でお電話しました)

修理完了や発送の際には、follow-up email(フォローアップメール)で通知が来ることも多いです。
修理後には、サービス満足度を測るcustomer feedback form(フィードバックフォーム)への記入を求められることもあります。

緊急トラブルの伝え方

急な故障や電圧異常などの場合は以下の表現を使います。

  • It suddenly stopped working(突然動かなくなりました)
  • There was a power surge(電圧の急上昇がありました)
  • It might have a virus(ウイルスに感染しているかもしれません)

また、修理前にはservice charge estimate(修理費用の見積もり)を確認しておきましょう。

修理を依頼する前のポイント

  1. 状況の写真や動画を撮る – 破損箇所や動作の異常を証拠として残しておく。
  2. 見積もりを確認する – 追加費用がかからないかを事前に確認。
  3. 発送は追跡可能な方法を使用 – 特に郵送修理の場合。
  4. 修理依頼書とチケット番号を控える
  5. 明確で丁寧な英語で伝えること – アメリカでははっきりした説明が好まれます。

実際の会話例

雷雨の後にパソコンが動かなくなった場合:

It suddenly stopped working after a power surge. I’d like to request a repair. Could you tell me if it’s still under warranty?
(電圧の急上昇の後、突然動かなくなりました。修理をお願いしたいのですが、まだ保証期間内ですか?)

スマホが過熱して遅くなった場合:

The processor gets overheated, and the system has become extremely slow.
(プロセッサーが過熱していて、動作が非常に遅いです。)

まとめ

トラブルはストレスがかかりますが、アメリカのサポート体制は非常に整っています。
troubleshooting steps(トラブルシューティング手順)、follow-up emailreplacement unitなどの表現を知っておくことで、よりスムーズにやり取りできます。

boot errorscreen damagebattery swellingなど、具体的な言い回しを覚えておけば、トラブルが起きても自信を持って対応できるでしょう。

まとめ

本記事では、デバイストラブル発生時にサポート窓口とのやり取りに必要な英語フレーズを体系的に学習しました。Power FailureやData Corruptionなどの症状報告に欠かせないIT専門用語から、修理依頼保証(warranty)代替機(replacement unit)の交渉まで、実践的な英語スキルが身についたはずです。

これらの表現を活用することで、海外テクニカルサポートをストレスなく受けられ、高額な修理費用不当なサービスを避けることにも繋がります。

📘 学習のための実践アドバイス

  1. 「症状」と「程度」の組み合わせ練習: 記事の形容詞・副詞セクションintermittent、constantly、severeなど)と症状報告フレーズThe screen is frozenなど)を組み合わせて、症状を具体的に表現する練習をしましょう。(例: The connection is intermittently unstable. / My battery drains severely fast.
  2. 声に出す練習(シャドーイング): サポート担当者との会話はスピードが速いことが多いため、記事内の会話例を声に出して繰り返し読み、流暢さリスニング力を高めましょう。特にtroubleshooting stepsfollow-up emailなどの重要用語は滑らかに言えるように練習してください。

🇺🇸 アメリカでのデバイストラブル対応の補足

アメリカでPCタブレットスマホ修理サポートを受ける際には、以下の文化的背景を理解しておくとスムーズです。

  1. 自己診断の準備: アメリカのテクニカルサポートでは、問い合わせる前にtroubleshooting steps(トラブルシューティング手順)を実行し、その結果を明確に伝えることが求められます。「再起動しましたか?」で終わらせないためにも、正確な症状報告の英語が特に重要になります。
  2. 保証(Warranty)の積極的な確認: アメリカではextended warranty(延長保証)の文化が強く、多くの消費者が高額な修理を避けるために加入しています。修理依頼の際は、まずIs it still under warranty?と必ず尋ね、修理費用(service charge estimate)代替機(replacement unit)の提供について積極的に確認しましょう。
  3. オンライン・チャットサポートの普及: 電話だけでなく、ウェブサイト上のチャットサポートEメールサポートも主流です。これらは英語での会話が苦手な人にとって、文章で落ち着いて専門用語修理依頼を伝える良い機会になります。

これらの知識と専門的な英語フレーズを活用して、グローバルな環境でのデバイストラブルに自信を持って対応しましょう。

ブログトップへ戻る | 専門家プロフィールをチェック

📖 さらなる英語学習をお考えの方へ

基礎から学び直したい方はこちら

語彙力を強化したい方はこちら

本格的な英語学習方法を知りたい方はこちら

このガイドは、35年以上の英語教育経験を持つ矢野晃によって作成されました。数千人の講師を育て数千人の生徒を指導してきた実績に基づく、実践的で効果的な学習方法をお届けしています。

ブログトップへ戻る | 専門家プロフィールをチェック

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次