amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

【部屋別・動作別】これで会話が途切れない!住居・家事の英単語・フレーズ決定版

「英語で自分の家や暮らしについて話す」—これは、英語学習者にとって憧れの一つではないでしょうか?

海外ドラマや映画を見ていると、友人同士が自分のリビングやキッチンの様子、週末に行った家事の話で盛り上がっていますよね。

しかし、いざ自分が話そうとすると…「洗面台って英語で何て言うんだっけ?」 「食洗機乾燥機のような具体的な設備名が出てこない…」 「洗濯物を干すとか床を拭くといった家事の動作を、どう自然に英語表現すればいいの?」と、途端に言葉に詰まってしまう方が非常に多いのです。これは、学校英語ではあまり習わない、日常生活に直結した「生きた語彙」が不足しているためです。

でも、もう心配はいりません!

このまとめ記事では、あなたの全体を丸ごと英語で説明し、日々の家事までこなせるようになるための必須語彙・フレーズを、全カテゴリーから完全網羅してご紹介します。リビングキッチン水回り、そして掃除・洗濯英単語フレーズをこのガイドでマスターしましょう。この記事を読めば、あなたのわが家がそのまま最高の英語教材に変わります!

目次

1. 英語で「わが家」を語り尽くす!部屋別・設備別キーフレーズ

玄関・廊下・外装:「第一印象」を英語で伝える

家に人を招くとき、まず紹介するのは玄関外観ですよね。これらの単語を知っているだけで、会話のスタートがスムーズになります。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
玄関entrance hall / foyer「我が家の玄関は狭いんだ。」 
→ The entrance hall (or foyer) is small in my house.
下駄箱shoe rack / shoe cabinet「ここに靴を脱いでね。」 
→ Please take off your shoes here and put them in the shoe cabinet.
インターホンintercom「誰かがインターホンを鳴らしたよ。」 
→ Someone rang the intercom.

🏠 もっと詳しく学びたい方はこちら! [【玄関・廊下・外装編】家の中と外を説明する英単語・英語表現]

リビングルーム:「くつろぎの空間」を表現する

家族や友人と過ごすリビングは、最も話題になりやすい場所です。具体的な家具や家電の表現を覚えて、リラックスした会話を楽しみましょう。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
座椅子floor chair / legless chair「私は床に座るのが好きだから、座椅子を使っているよ。」 
→ I prefer sitting on the floor, so I use a floor chair.
コンセントoutlet / socket「コンセントはどこですか?」 
→ Where is the outlet?
リモコンremote control (remote)「リモコンが見当たらないな。」 
→ I can’t find the remote.

🛋️ リビングの全ての家具・家電を英語で言えるようになりたい方はこちら! [【リビングルーム編】快適空間を彩る英単語・英語表現]

キッチン:「料理」と「調理器具」を英語で話す

キッチンの語彙は、料理好きならずとも必須!毎日の調理器具や、料理中の動作を英語で言えるようにしましょう。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
炊飯器rice cooker「炊飯器でお米を炊いているところだよ。」 
→ I’m cooking rice in the rice cooker.
食洗機dishwasher「食洗機に食器を入れた?」 
→ Did you put the dishes in the dishwasher?
IHクッキングヒーターinduction cooktop「最近の家はIHクッキングヒーターが多いよね。」 
→ Many modern houses have an induction cooktop.

🍳 もっとたくさんの調理器具の名称を知りたい方はこちら! [【キッチン用品編】調理器具の英単語をマスター!]

2. 実践で役立つ!「家事」に関する英単語と便利フレーズ

単語を覚えるだけでなく、「動詞」や「フレーズ」として家事の動作を表現できるようになれば、英会話力が格段にアップします!

キッチンでの動作:「〜を洗う」「〜を炒める」

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
食器を洗うdo the dishes / wash the dishes「今、食器を洗うところだ。」 
→ I’m about to do the dishes.
水を切るdrain the water「パスタの水を切ってくれる?」 
→ Could you drain the water from the pasta?
下ごしらえをするprepare the ingredients「もう夕食の下ごしらえをしたの?」 
→ Have you prepared the ingredients for dinner yet?

🗣️ 料理中の会話をスムーズにしたい方はこちら! [【キッチンフレーズ編】調理中に使える英語表現]

洗濯:「干す」「たたむ」を完璧に表現する

日本人が苦手なのが、「洗濯物を干す」「服をたたむ」など、具体的な家事動作の動詞です。これを機会にマスターしましょう。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
洗濯機を回すdo the laundry / run the washing machine「今朝、洗濯機を回したよ。」 
→ did the laundry this morning.
洗濯物を干すhang the clothes out to dry「洗濯物をベランダに干した。」 
→ hung the clothes out to dry on the balcony.
服をたたむfold the clothes「テレビを見ながら服をたたんでいる。」 
→ I’m folding the clothes while watching TV.

🧺 洗濯に関する全ての表現を網羅したい方はこちら! [【洗濯編】「洗濯機を回す」から「アイロンをかける」まで!]

掃除:「拭く」「掃く」で家をピカピカに!

掃除」の表現は、日常会話だけでなく、ホームステイやルームシェアでも必須のスキルです。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
掃除機をかけるvacuum the floor「リビングに掃除機をかけて。」 
→ Vacuum the floor in the living room.
床を拭くmop the floor「この床は水拭き(モップがけ)が必要だ。」 
→ This floor needs to be mopped.
ほこりを払うdust the shelves「まず棚のほこりを払う必要がある。」 
→ First, you need to dust the shelves.

🧹 完璧な「お掃除英語」を身につけたい方はこちら! [【掃除編】「拭く・掃く・磨く」を英語でマスター!]

3. 日本特有の設備も安心!水回り・寝室の重要語彙

お風呂・洗面所:「水回り」の表現で衛生的な会話を

日本のお風呂(ユニットバスではない浴槽と洗い場が別れたタイプ)の表現は特に重要です。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
洗面台wash basin / sink「洗面台をきれいに拭いた。」 
→ I wiped the wash basin clean.
お風呂場bathroom / bath area「お風呂の準備ができたよ。」 
→ The bath is ready.
換気扇ventilation fan / exhaust fan「湿気がこもらないように換気扇をつけて。」 
→ Turn on the ventilation fan to prevent moisture buildup.

🛀 トイレと洗面所の詳細な表現はこちら! [【トイレ・洗面所編】清潔に関する英単語・英語表現]

🚿 日本の「お風呂」の表現に特化して学びたい方はこちら! [【お風呂編】ユニットバスや洗い場に関する英単語・英語表現]

寝室:「安眠」のための語彙力アップ

一日の疲れを癒す寝室。日常会話でよく使う寝具の表現をマスターしましょう。

日本語英語表現の例使えるシチュエーション
敷布団/掛け布団futon / comforter (duvet)「冬は厚い掛け布団が必要だ。」 
→ You need a thick comforter in winter.
目覚まし時計alarm clock「目覚まし時計をセットするのを忘れた。」 
→ I forgot to set the alarm clock.
ベッドメイクをするmake the bed「朝は必ずベッドメイクをする。」 
→ I always make the bed in the morning.

🛏️ 寝室のアイテムを完璧にしたい方はこちら! [【寝室編】安眠のための英単語・英語表現]

結論:あなたの家を「生きた英語教材」に!

結論:あなたの家を「生きた英語教材」に!

ここまで読んでいただいたあなたは、もう「英語でについて話せない…」と悩む必要はありません!

今回ご紹介した英単語フレーズは、すべてあなたの日常生活の中に存在する、生きた英語です。住居家事に関する表現をマスターすれば、海外でのホームステイやルームシェアはもちろん、日常的な英会話会話が途切れない自信が身につきます。

今日から意識的に…

  1. 家の中のモノを見て、英語名を言ってみる。
  2. 家事をするとき、その動作英語表現してみる。

これを繰り返すだけで、あなたの語彙力・表現力は飛躍的に向上します。この総合まとめ記事をブックマークしていただき、分からない単語が出てきたら、いつでも参照してください。さあ、今日からあなたの「わが家英会話」をスタートさせましょう!

学習アドバイスとアメリカの住居・家事事情(文化的補足)

【1】日本とアメリカの住居・設備の違い

アメリカやその他の英語圏では、日本の住居とは異なる構造や設備が一般的で、それに伴い使う英単語も変わります。

  • 洗濯 (Laundry):アメリカの家では、洗濯機 (washing machine) と乾燥機 (dryer) がセットで、独立したランドリールーム (laundry room) に置かれていることが一般的です。「洗濯物を干す」という行為は、日本ほど一般的ではありません。
  • キッチン (Kitchen)食洗機 (dishwasher) はほぼ標準装備です。日本の炊飯器 (rice cooker) は特殊な家電と見なされることもあります。
  • 水回り (Bathroom):浴槽と洗い場が分かれている日本の浴室と異なり、シャワーと浴槽が一体となったユニットバス (tub/shower combo) が主流です。

【2】家事の「分担」と「ルーティン」に関する英語

文化が変われば、家事の会話も変わります。アメリカの家庭では「当番 (chores/rotation)」を決めて家事を分担することが多く、その分会話の頻度も上がります。「誰が食器洗い (dishes) をやる?」「ゴミ出し (take out the trash) はあなたの当番 (your turn) だよ」といったフレーズを積極的に使ってみましょう。

次のステップへ: どの部屋の英語表現が一番苦手でしたか?まずは一つ、一番自信のないカテゴリーの記事を深掘りしてみましょう!

📖 さらなる英語学習をお考えの方へ

基礎から学び直したい方はこちら

語彙力を強化したい方はこちら

本格的な英語学習方法を知りたい方はこちら

このガイドは、35年以上の英語教育経験を持つ矢野晃によって作成されました。数千人の講師を育て数千人の生徒を指導してきた実績に基づく、実践的で効果的な学習方法をお届けしています。

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次