amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

人事担当者の1日を英語で!実践フレーズ75選【求人・評価・労務まで】

グローバル化が加速する現代ビジネスにおいて、英語スキルはあらゆる職種で必須となっています。中でも人事部門は、採用活動から社員の育成、さらにはデリケートなトラブル対応まで、多岐にわたる場面で英語でのコミュニケーションが求められます。

「実際の業務でどう英語を使えばいいのか」「専門用語が分からなくて不安」と感じている人事担当者の方もいらっしゃるかもしれません。本記事では、そんなあなたの悩みを解決すべく、人事担当者の1日を追体験しながら、実践的なビジネス英語表現を詳細に解説します。

出社から退社まで、時系列に沿って75以上のフレーズを厳選し、発音記号、意味、具体的な例文とともにご紹介します。採用面接、社員対応、評価、そしてデリケートなハラスメント問題への対応まで、明日からすぐに使える内容が満載です。

この記事(第7回目)を通して、人事のプロフェッショナルとして自信を持って英語を使いこなし、国際的なビジネスシーンで活躍するための確かな一歩を踏み出しましょう。

目次

1. 出社・朝の準備で使う英語表現

基本的な出社表現

arrive at the office

  • 発音記号: /əˈraɪv æt ði ˈɒfɪs/
  • 意味: 出社する
  • 解説: 朝、会社や人事部に到着する際に使用
  • 例文: I usually arrive at the office at 8:30 a.m.
  • 和訳: 私はたいてい午前8時30分に出社します。

greet colleagues

  • 発音記号: /ɡriːt ˈkɒliːɡz/
  • 意味: 同僚に挨拶する
  • 解説: 出社時にオフィスの仲間に声をかける際に使用
  • 例文: I greet my colleagues when I arrive.
  • 和訳: 出社したら同僚に挨拶します。

clock in / punch in

  • 発音記号: /klɒk ɪn/ /pʌntʃ ɪn/
  • 意味: 出勤打刻をする
  • 解説: タイムカードやシステムで出勤を記録する
  • 例文: Don’t forget to clock in when you arrive.
  • 和訳: 出社したら出勤打刻を忘れずに。

朝のルーティン業務

check emails

  • 発音記号: /tʃɛk ˈiːmeɪlz/
  • 意味: メールを確認する
  • 解説: 受信したメールを確認し、社内外の依頼や連絡事項を把握する
  • 例文: I check my emails first thing in the morning.
  • 和訳: 朝一番にメールを確認します。

review today’s schedule

  • 発音記号: /rɪˈvjuː təˈdeɪz ˈskɛdʒuːl/
  • 意味: 今日の予定を確認する
  • 解説: カレンダーやタスク管理表で1日の計画を確認する
  • 例文: I review today’s schedule before starting work.
  • 和訳: 仕事を始める前に今日の予定を確認します。

open HR management system

  • 発音記号: /ˈoʊpən eɪtʃ ɑːr ˈmænɪdʒmənt ˈsɪstəm/
  • 意味: 人事管理システムを立ち上げる
  • 解説: 勤怠や人事データを管理するためのシステムを起動する
  • 例文: I open the HR management system to check attendance records.
  • 和訳: 勤怠記録を確認するために人事システムを立ち上げます。

check attendance records

  • 発音記号: /tʃɛk əˈtɛndəns ˈrɛkərdz/
  • 意味: 出勤記録を確認する
  • 解説: 社員の出勤・欠勤・遅刻などをチェックする
  • 例文: I check attendance records every morning.
  • 和訳: 毎朝、出勤記録を確認します。

review leave requests

  • 発音記号: /rɪˈvjuː liːv rɪˈkwɛsts/
  • 意味: 休暇申請を確認する
  • 解説: 社員からの休暇や早退・遅刻申請をチェックし承認する
  • 例文: I review leave requests and approve them if necessary.
  • 和訳: 休暇申請を確認し、必要なら承認します。

2. 採用・求人活動の英語表現

求人掲載・媒体選定

post job openings

  • 発音記号: /poʊst dʒɒb ˈoʊpənɪŋz/
  • 意味: 求人情報を掲載する
  • 解説: 採用サイトや求人媒体に募集要項を掲載する
  • 例文: I post job openings on our company website.
  • 和訳: 会社のウェブサイトに求人情報を掲載します。

select recruitment media

  • 発音記号: /sɪˈlɛkt rɪˈkruːtmənt ˈmiːdiə/
  • 意味: 採用媒体を選定する
  • 解説: 求人広告を掲載する媒体(自社サイト、求人サイト、新聞、SNS等)を選ぶ
  • 例文: We select recruitment media based on the target audience.
  • 和訳: ターゲット層に基づいて採用媒体を選定します。

compare recruitment media effectiveness

  • 発音記号: /kəmˈpɛər rɪˈkruːtmənt ˈmiːdiə ɪˈfɛktɪvnɪs/
  • 意味: 採用媒体の効果を比較する
  • 解説: 各媒体の応募数や質、コストなどを比較検討する
  • 例文: We compare recruitment media effectiveness every quarter.
  • 和訳: 四半期ごとに採用媒体の効果を比較します。

履歴書選考・面接準備

screen resumes

  • 発音記号: /skriːn ˈrɛzjumeɪz/
  • 意味: 履歴書を選考する
  • 解説: 応募者の履歴書や職務経歴書を確認し、面接候補者を選ぶ
  • 例文: I screen resumes to select candidates for interviews.
  • 和訳: 面接候補者を選ぶために履歴書を選考します。

schedule interviews

  • 発音記号: /ˈskɛdʒuːl ˈɪntərvjuːz/
  • 意味: 面接の日程を調整する
  • 解説: 応募者や面接官の予定を調整し、面接日を決める
  • 例文: I schedule interviews with shortlisted candidates.
  • 和訳: 書類選考通過者と面接日程を調整します。

prepare interview questions

  • 発音記号: /prɪˈpɛər ˈɪntərvjuː ˈkwɛsʧənz/
  • 意味: 面接内容を準備する
  • 解説: 応募者の適性やスキルを評価するための質問を作成する
  • 例文: We prepare interview questions tailored to the job.
  • 和訳: 職務に合わせた面接質問を準備します。

面接実施・評価

conduct interviews

  • 発音記号: /kənˈdʌkt ˈɪntərvjuːz/
  • 意味: 面接を実施する
  • 解説: 応募者に対して面接を行い、適性や経験を評価する
  • 例文: I conduct interviews to assess candidates’ skills.
  • 和訳: 応募者のスキルを評価するために面接を行います。

ask behavioral and situational questions

  • 発音記号: /æsk bɪˈheɪvjərəl ənd ˌsɪtʃuˈeɪʃənl ˈkwɛsʧənz/
  • 意味: 行動・状況質問をする
  • 解説: 応募者の過去の行動や具体的な状況対応を問う質問を行う
  • 例文: We often ask behavioral and situational questions in interviews.
  • 和訳: 面接では行動・状況質問をよく行います。

evaluate candidate performance

  • 発音記号: /ɪˈvæljueɪt ˈkændɪdət pərˈfɔːrməns/
  • 意味: 面接評価を行う
  • 解説: 応募者の能力や適性を評価し、採用判断の材料とする
  • 例文: We evaluate candidate performance based on interview results.
  • 和訳: 面接結果に基づいて応募者の評価を行います。

use interview evaluation forms

  • 発音記号: /juːz ˈɪntərvjuː ɪˌvæljueɪʃən fɔːrmz/
  • 意味: 面接評価フォームを使用する
  • 解説: 客観的な評価記録のため、基準に沿った評価フォームを使う
  • 例文: Interviewers use evaluation forms to rate candidates.
  • 和訳: 面接官は評価フォームを使って応募者を評価します。

compare candidates objectively

  • 発音記号: /kəmˈpɛər ˈkændɪdæts əbˈdʒɛktɪvli/
  • 意味: 応募者を客観的に比較する
  • 解説: 全員の面接が終わってから、事前に定めた基準で比較する
  • 例文: We compare candidates objectively after all interviews are complete.
  • 和訳: 全ての面接終了後に客観的に比較します。

採用連絡

contact candidates

  • 発音記号: /ˈkɒntækt ˈkændɪdeɪts/
  • 意味: 候補者に連絡する
  • 解説: 面接案内や合否連絡など、応募者と連絡を取る
  • 例文: I contact candidates to inform them of the interview results.
  • 和訳: 候補者に面接結果を連絡します。

send job offer letters

  • 発音記号: /sɛnd ʤɒb ˈɒfər ˈlɛtərz/
  • 意味: 採用連絡を送る
  • 解説: 採用決定者に正式な内定通知を送る
  • 例文: We send job offer letters to successful candidates.
  • 和訳: 内定者に採用通知を送ります。

communicate rejection with empathy

  • 発音記号: /kəˈmjuːnɪkeɪt rɪˈdʒɛkʃən wɪð ˈɛmpəθi/
  • 意味: 不採用連絡を共感を持って伝える
  • 解説: 不採用の理由を丁寧に伝え、候補者の気持ちに配慮する
  • 例文: We communicate rejection with empathy to maintain goodwill.
  • 和訳: 良好な関係を保つために共感を持って不採用連絡をします。

3. 社員対応・日常業務の英語表現

基本的な社員対応

update employee records

  • 発音記号: /ʌpˈdeɪt ɛmˈplɔɪiː ˈrɛkərdz/
  • 意味: 社員情報を更新する
  • 解説: 異動・昇進・住所変更などの情報を人事システムに反映する
  • 例文: I update employee records after personnel changes.
  • 和訳: 人事異動後に社員情報を更新します。

handle employee inquiries

  • 発音記号: /ˈhændl ɛmˈplɔɪiː ɪnˈkwaɪəriz/
  • 意味: 社員からの問い合わせに対応する
  • 解説: 給与・休暇・規則などに関する質問に答える
  • 例文: I handle employee inquiries about company policies.
  • 和訳: 社内規則についての社員からの問い合わせに対応します。

conduct employee counseling sessions

  • 発音記号: /kənˈdʌkt ɛmˈplɔɪiː ˈkaʊnsəlɪŋ ˈsɛʃənz/
  • 意味: 社員面談を行う
  • 解説: 社員の悩みや課題を聞き、解決に向けた支援・助言を行う
  • 例文: HR conducts employee counseling sessions to support staff.
  • 和訳: 人事は社員面談を行い、スタッフを支援します。

契約・手続き関連

prepare employment contracts

  • 発音記号: /prɪˈpɛər ɪmˈplɔɪmənt ˈkɒntrækts/
  • 意味: 雇用契約書を作成する
  • 解説: 新入社員や契約更新のための契約書を作成する
  • 例文: I prepare employment contracts for new hires.
  • 和訳: 新入社員のために雇用契約書を作成します。

organize onboarding sessions

  • 発音記号: /ˈɔːrɡənaɪz ˈɒnbɔːrdɪŋ ˈsɛʃənz/
  • 意味: オンボーディング(入社時研修)を企画する
  • 解説: 新入社員向けの会社説明や研修を準備・実施する
  • 例文: I organize onboarding sessions for new employees.
  • 和訳: 新入社員向けのオンボーディングを企画します。

manage personnel changes

  • 発音記号: /ˈmænɪdʒ ˈpɜːrsəˌnɛl ˈʧeɪndʒɪz/
  • 意味: 人事異動を管理する
  • 解説: 配属・転勤・昇進などの人事異動手続きを行う
  • 例文: I manage personnel changes within the company.
  • 和訳: 社内の人事異動を管理します。

福利厚生・社内イベント

administer employee benefits

  • 発音記号: /ədˈmɪnɪstər ɛmˈplɔɪiː ˈbɛnɪfɪts/
  • 意味: 福利厚生を管理する
  • 解説: 社会保険、健康診断、休暇制度などの手続きを行う
  • 例文: I administer employee benefits such as health insurance.
  • 和訳: 健康保険などの福利厚生を管理します。

coordinate company events

  • 発音記号: /kəʊˈɔːrdɪneɪt ˈkʌmpəni ɪˈvɛnts/
  • 意味: 社内イベントを調整する
  • 解説: 社員旅行や懇親会、表彰式などのイベントを企画・運営する
  • 例文: I coordinate company events like the annual party.
  • 和訳: 年次パーティーなどの社内イベントを調整します。

support workplace safety and health

  • 発音記号: /səˈpɔːrt ˈwɜːrkpleɪs ˈseɪfti ənd hɛlθ/
  • 意味: 職場の安全衛生を支援する
  • 解説: 労働安全やメンタルヘルス対策を推進する
  • 例文: I support workplace safety and health initiatives.
  • 和訳: 職場の安全衛生活動を支援します。

4. 教育・研修・評価の英語表現

研修・教育プログラム

plan training programs

  • 発音記号: /plæn ˈtreɪnɪŋ ˈproʊɡræmz/
  • 意味: 研修プログラムを企画する
  • 解説: 社員のスキルアップやキャリア形成のための研修を計画する
  • 例文: I plan training programs for all employees.
  • 和訳: 全社員向けの研修プログラムを企画します。

organize workshops and seminars

  • 発音記号: /ˈɔːrɡənaɪz ˈwɜːrkʃɒps ənd ˈsɛmɪnɑːrz/
  • 意味: ワークショップやセミナーを開催する
  • 解説: 社内外の講師を招いて研修イベントを実施する
  • 例文: I organize workshops and seminars on leadership.
  • 和訳: リーダーシップに関するワークショップやセミナーを開催します。

人事評価システム

implement performance appraisal systems

  • 発音記号: /ˈɪmplɪmɛnt pərˈfɔːrməns əˈpreɪzəl ˈsɪstəmz/
  • 意味: 人事考課システムを構築する
  • 解説: 社員の評価を体系的に行うためのシステムを導入・運用する
  • 例文: We implement performance appraisal systems to improve employee productivity.
  • 和訳: 社員の生産性向上のために人事評価システムを構築します。

conduct performance evaluations

  • 発音記号: /kənˈdʌkt pərˈfɔːrməns ɪˌvæljuˈeɪʃənz/
  • 意味: 人事評価を実施する
  • 解説: 上司や本人と面談し、業績や行動を評価する
  • 例文: I conduct performance evaluations twice a year.
  • 和訳: 年に2回、人事評価を実施します。

conduct performance reviews

  • 発音記号: /kənˈdʌkt pərˈfɔːrməns rɪˈvjuːz/
  • 意味: 人事評価を実施する
  • 解説: 定期的に社員の業績や行動を評価し、フィードバックを行う
  • 例文: Managers conduct performance reviews twice a year.
  • 和訳: マネージャーは年に2回人事評価を実施します。

use 360-degree feedback

  • 発音記号: /juːz ˈθriː sɪksti dɪˈɡriː ˈfiːdbæk/
  • 意味: 360度評価を活用する
  • 解説: 上司・同僚・部下・本人など複数の視点から評価を集める
  • 例文: We use 360-degree feedback in our appraisal system.
  • 和訳: 当社の評価制度では360度評価を活用しています。

フィードバック・育成

give feedback to employees

  • 発音記号: /ɡɪv ˈfiːdbæk tuː ɛmˈplɔɪiːz/
  • 意味: 社員にフィードバックを行う
  • 解説: 評価や面談の際に、成果や課題を伝える
  • 例文: I give feedback to employees after evaluations.
  • 和訳: 評価後に社員へフィードバックを行います。

design performance indicators and goals

  • 発音記号: /dɪˈzaɪn pərˈfɔːrməns ˈɪndɪˌkeɪtərz ənd ɡoʊlz/
  • 意味: 評価指標や目標を設計する
  • 解説: 職務ごとに具体的な評価基準や目標を設定する
  • 例文: HR designs performance indicators and goals for each role.
  • 和訳: 各職種ごとに評価指標と目標を設計します。

develop employee development plans

  • 発音記号: /dɪˈvɛləp ɛmˈplɔɪiː dɪˈvɛləpmənt plænz/
  • 意味: 社員の育成計画を策定する
  • 解説: 評価結果に基づき、個人ごとの成長計画や研修計画を作成する
  • 例文: We develop employee development plans after performance reviews.
  • 和訳: 人事評価後に社員の育成計画を策定します。

5. トラブル対応・コンプライアンスの英語表現

ハラスメント対応

handle employee relations and conflict resolution

  • 発音記号: /ˈhændl ɛmˈplɔɪiː rɪˈleɪʃənz ənd ˈkɒnflɪkt ˌrɛzəˈluːʃən/
  • 意味: 社員対応・トラブル解決にあたる
  • 解説: ハラスメントや人間関係のトラブル、苦情対応を行う
  • 例文: I handle employee relations and conflict resolution when issues arise.
  • 和訳: 問題が発生した場合、社員対応やトラブル解決にあたります。

investigate harassment complaints

  • 発音記号: /ɪnˈvɛstɪɡeɪt həˈræsmənt kəmˈpleɪnts/
  • 意味: ハラスメント(パワハラ・セクハラ)の苦情を調査する
  • 解説: 職場でのパワハラやセクハラの申し立てを調査し、事実確認を行う
  • 例文: HR investigates harassment complaints thoroughly.
  • 和訳: 人事はハラスメントの苦情を徹底的に調査します。

document and gather evidence

  • 発音記号: /ˈdɒkjəmənt ənd ˈɡæðər ˈɛvɪdəns/
  • 意味: 証拠を記録・収集する
  • 解説: 被害者・加害者・目撃者の証言や関連資料を記録・収集する
  • 例文: HR documents and gathers evidence for all harassment cases.
  • 和訳: 人事は全てのハラスメント案件で証拠を記録・収集します。

mediate between complainant and accused

  • 発音記号: /ˈmiːdieɪt bɪˈtwiːn kəmˈpleɪnənt ənd əˈkjuːzd/
  • 意味: 被害者と加害者の間を仲介する
  • 解説: 双方の話を聞き、公正な解決を図る
  • 例文: HR mediates between complainant and accused to resolve conflicts.
  • 和訳: 人事は被害者と加害者の間を仲介して問題解決を図ります。

是正措置・法的対応

implement corrective actions

  • 発音記号: /ˈɪmplɪmɛnt kəˈrɛktɪv ˈækʃənz/
  • 意味: 是正措置を実施する
  • 解説: 問題のある上司や社員に対し、再教育、処分、配置転換などの対応を行う
  • 例文: HR implements corrective actions for problematic supervisors.
  • 和訳: 人事は問題のある上司に対して是正措置を実施します。

take legal action if necessary

  • 発音記号: /teɪk ˈliːɡəl ˈækʃən ɪf ˈnɛsəsɛri/
  • 意味: 必要に応じて法的措置を取る
  • 解説: 悪質なパワハラ・セクハラの場合は法的措置も検討する
  • 例文: HR will take legal action if necessary in severe harassment cases.
  • 和訳: 悪質なハラスメントの場合は必要に応じて法的措置を取ります。

コンプライアンス・規程更新

update HR policies and compliance

  • 発音記号: /ʌpˈdeɪt eɪtʃ ɑːr ˈpɒlɪsiz ənd kəmˈplaɪəns/
  • 意味: 人事規程やコンプライアンスを更新する
  • 解説: 法改正や会社方針の変更に合わせて規程を見直す
  • 例文: I update HR policies to ensure compliance with new laws.
  • 和訳: 新しい法律に対応するため人事規程を更新します。

prepare HR reports and analytics

  • 発音記号: /prɪˈpɛər eɪtʃ ɑːr rɪˈpɔːrts ənd ˌænəˈlɪtɪks/
  • 意味: 人事レポートや分析資料を作成する
  • 解説: 人員構成や離職率、採用状況などのデータをまとめる
  • 例文: I prepare HR reports and analytics for management.
  • 和訳: 経営層向けに人事レポートや分析資料を作成します。

従業員支援プログラム

hold employee counseling for performance issues

  • 発音記号: /hoʊld ɛmˈplɔɪiː ˈkaʊnsəlɪŋ fɔːr pərˈfɔːrməns ˈɪʃuːz/
  • 意味: 業務上の課題に関する面談を行う
  • 解説: 業績不振や行動問題がある社員に対し、面談で改善策を話し合う
  • 例文: We hold employee counseling for performance issues as needed.
  • 和訳: 必要に応じて業績課題の面談を行います。

refer employees to EAP (Employee Assistance Program)

  • 発音記号: /rɪˈfɜːr ɛmˈplɔɪiːz tuː iː-eɪ-piː/
  • 意味: 社員をEAP(従業員支援プログラム)に紹介する
  • 解説: メンタルヘルスや私生活の問題がある場合、専門機関やEAPを案内する
  • 例文: We refer employees to the EAP for additional support.
  • 和訳: 追加支援が必要な場合はEAPを案内します。

6. 退社前の業務で使う英語表現

翌日の準備

prepare documents for tomorrow

  • 発音記号: /prɪˈpɛər ˈdɒkjumənts fɔːr təˈmɒroʊ/
  • 意味: 翌日の書類を準備する
  • 解説: 明日の面接や会議に必要な資料を用意する
  • 例文: I prepare documents for tomorrow before leaving.
  • 和訳: 退社前に翌日の書類を準備します。

退社時の基本行動

clean up workspace

  • 発音記号: /kliːn ʌp ˈwɜːrkˌspeɪs/
  • 意味: デスクや作業スペースを片付ける
  • 解説: 退社前に机や周辺を整理整頓する
  • 例文: I clean up my workspace before I leave.
  • 和訳: 退社前に作業スペースを片付ける

clock out / punch out

  • 発音記号: /klɒk aʊt/ /pʌntʃ aʊt/
  • 意味: 退勤打刻をする
  • 解説: タイムカードやシステムで退勤を記録する
  • 例文: Don’t forget to clock out when you leave.
  • 和訳: 退社時に退勤打刻を忘れずに。

say goodbye to colleagues

  • 発音記号: /seɪ ɡʊdˈbaɪ tuː ˈkɒliːɡz/
  • 意味: 同僚に挨拶して帰る
  • 解説: 退社時に周囲に声をかける
  • 例文: I say goodbye to my colleagues before leaving.
  • 和訳: 退社前に同僚に挨拶します

leave the office

  • 発音記号:/liːv ði ˈɒfɪs/
  • 意味: 退社する
  • 解説: 1日の業務を終えて会社を出る
  • 例文: I usually leave the office at 6:00 p.m.
  • 和訳: 私はたいてい午後6時に退社します

7. 実践的な会話例

同僚同士の会話

A: Good morning! Did you arrive at the office on time today?
B: Yes, I did. I greeted colleagues and clocked in as soon as I got here. I’ve already checked emailsand reviewed today’s schedule.
A: Great. I just opened the HR management system and started to check attendance records. There are a few leave requests to review this morning.
B: I’ll help with that. Afterward, I need to post job openings and select recruitment media for the new sales position. Have you had a chance to screen resumes yet?
A: Not yet, but I’ll do it before lunch. I also need to schedule interviews and prepare interview questions for the candidates.
B: I’ll join you for the interviews. After that, we should evaluate candidate performance and use the interview evaluation forms to keep things objective.
A: Agreed. This afternoon, I have to conduct an employee counseling session and handle employee inquiries about the new benefits program.
B: I’m planning to organize onboarding sessions for the new hires and update employee recordsafter their orientation.
A: Don’t forget to plan training programs for next month and prepare HR reports and analytics for the management meeting.
B: I won’t. Before we leave the office, let’s prepare documents for tomorrow and clean up our workspace.
A: Sounds good. See you at the meeting later!

A: おはよう!今日は時間通りに出社した(arrive at the office)
B: うん、したよ。同僚に挨拶して(greeted colleagues)、すぐに出勤打刻した(clocked in)。もうメールも確認して(checked emails)今日の予定も確認した(reviewed today’s schedule)よ。
A: いいね。私は今人事管理システムを立ち上げて(opened the HR management system)出勤記録を確認し始めた(check attendance records)ところ。今朝は休暇申請(leave requests)もいくつか確認しないと。
B: 手伝うよ。その後、新しい営業職のために求人情報を掲載して(post job openings)採用媒体を選定する(select recruitment media)予定。もう履歴書の選考(screen resumes)はした?
A: まだだけど、昼までにはやるよ。それに面接日程を調整して(schedule interviews)面接質問も準備しないと(prepare interview questions)
B: 面接には私も同席するよ。その後は応募者の評価(evaluate candidate performance)をして、面接評価フォーム(interview evaluation forms)を使って客観的に進めよう。
A: そうだね。午後は社員面談(conduct an employee counseling session)があって、新しい福利厚生プログラムについての社員からの問い合わせ対応(handle employee inquiries)もしないと。
B: 私は新入社員向けのオンボーディング(organize onboarding sessions)を企画して、オリエンテーション後に社員情報も更新する(update employee records)つもり。
A: 来月のための研修プログラムの企画(plan training programs)や、経営会議用の人事レポートや分析資料の作成(prepare HR reports and analytics)も忘れずに。
B: 忘れないよ。退社前(leave the office)明日の書類準備(prepare documents for tomorrow)作業スペースの片付け(clean up our workspace)もしよう。
A: 了解。じゃあ、また後で会議でね!

上司と部下の会話

Supervisor: Good morning. Did you check emails and review today’s schedule already?
Subordinate: Good morning. Yes, I checked emails first and then reviewed today’s schedule. I also opened the HR management system and started to check attendance records.
Supervisor: Excellent. Today, please post job openings for the new IT position and select recruitment media. After that, can you screen resumes and schedule interviews for the sales candidates?
Subordinate: Understood. I’ll also prepare interview questions and use interview evaluation formsto keep the process objective.
Supervisor: Good. This afternoon, I need you to conduct an employee counseling session and handle employee inquiries about the new remote work policy. Can you also update employee records after the onboarding session?
Subordinate: Yes, I will. I’ll also plan training programs for next month and prepare HR reports and analytics for the management meeting.
Supervisor: Perfect. Before you leave the office, please prepare documents for tomorrow and clean up your workspace.
Subordinate: Certainly. I’ll make sure everything is finished before I clock out.

上司: おはよう。もうメールは確認して(check emails)今日の予定も確認した(review today’s schedule)
部下: おはようございます。はい、まずメールを確認して(checked emails)、それから今日の予定も確認しました(reviewed today’s schedule)。さらに、人事管理システムを立ち上げて(opened the HR management system)出勤記録の確認(check attendance records)も始めています。
上司: 素晴らしい。今日は新しいIT職のために求人情報を掲載して(post job openings)採用媒体を選定してください(select recruitment media)。その後、営業職の履歴書選考(screen resumes)面接日程の調整(schedule interviews)もお願いできますか?
部下: 了解しました。面接質問の準備(prepare interview questions)もして、面接評価フォーム(use interview evaluation forms)を使って客観的に進めます。
上司: いいですね。午後には社員面談(conduct an employee counseling session)と、新しいリモートワーク制度についての社員からの問い合わせ対応(handle employee inquiries)もお願いします。オンボーディング後は社員情報の更新(update employee records)もできますか?
部下: はい、承知しました。来月の研修プログラムの企画(plan training programs)や、経営会議用の人事レポートと分析資料の作成(prepare HR reports and analytics)も進めます。
上司: 完璧です。退社前(leave the office)明日の書類準備(prepare documents for tomorrow)作業スペースの片付け(clean up your workspace)も忘れずに。
部下: かしこまりました。退勤打刻(clock out)する前にすべて終わらせます。

パワハラに関するミーティング

HR Manager: Thank you for meeting with me today. I wanted to discuss some recent concerns that have been raised regarding your interactions with your team members.

Supervisor: Of course. What kind of concerns?

HR Manager: There have been reports of behavior that could be considered power harassment. For example, several employees mentioned that you have made condescending remarks during meetings, assigned tasks that seem excessive or unnecessary, and sometimes raised your voice when giving feedback. These actions can create a stressful work environment and may be seen as an abuse of authority.

Supervisor: I see. I didn’t realize my actions were being perceived that way.

HR Manager: I understand that wasn’t your intention. However, it’s important to remember that as a manager, your words and actions have a strong impact on your team. Company policy clearly states that power harassment will not be tolerated, and all managers are expected to treat employees with respect and fairness. Please make sure to provide constructive feedback, set reasonable expectations, and avoid any language or behavior that could be seen as intimidating or demeaning.

Supervisor: Thank you for letting me know. I will be more mindful of my behavior going forward.

HR Manager: I appreciate your understanding. If you have any questions about appropriate management practices, or if you’d like to participate in additional training on preventing workplace harassment, please let me know. Our goal is to maintain a healthy and respectful workplace for everyone.

人事マネージャー: 本日はお時間をいただきありがとうございます。今回は、あなたのチームメンバーとのやり取りについて、最近いくつか懸念が寄せられている件についてお話ししたいと思います。

管理者: もちろんです。どのような懸念でしょうか?

人事マネージャー: あなたの行動がパワハラとみなされかねない、という報告がありました。たとえば、会議中に見下すような発言をしたり、過剰または不要と思われる業務を割り当てたり、フィードバックの際に声を荒げたりした、という指摘です。これらの行為は職場にストレスを与え、権限の乱用と受け取られる可能性があります。

管理者: そうだったんですね。自分の行動がそのように受け取られているとは思いませんでした。

人事マネージャー: そのつもりではなかったことは理解しています。ただし、管理職としてあなたの言動はチームに大きな影響を与えることを忘れないでください。当社の方針ではパワハラは容認されないことが明記されており、全ての管理職は従業員を敬意と公正さを持って扱うことが求められています。今後は、建設的なフィードバックを心がけ、合理的な期待値を設定し、威圧的または侮辱的と受け取られかねない言動は避けてください。

管理者: ご指摘いただきありがとうございます。今後は自分の行動により注意を払います。

人事マネージャー: ご理解いただき感謝します。マネジメントの適切な方法について質問があれば、または職場ハラスメント防止の追加研修を希望される場合は、いつでもご相談ください。私たちの目標は、すべての人にとって健全で尊重し合える職場を維持することです。

8. “A day in the life of a human resources (HR) professional”を読んでみましょう!

A day in the life of a human resources (HR) professional,

Samantha is an HR specialist at a large company. She arrives at the office at 8:30 a.m., greets colleagues, and clocks in before heading to her desk. She immediately checks emails for any urgent messages from employees or management and then reviews today’s schedule to plan her tasks.

Samantha starts the day by opening the HR management system and checking attendance records to ensure everyone has clocked in. She also reviews leave requests and approves time off for several employees. After that, she prepares to post job openings for a new marketing position and selects recruitment media to reach the right candidates. She spends some time screening resumes and scheduling interviews for shortlisted applicants.

Later in the morning, Samantha prepares interview questions and meets with her manager to discuss the interview process. She then conducts interviews with two candidates and uses interview evaluation forms to keep the process objective. After the interviews, she contacts candidates to inform them of the next steps.

In the afternoon, Samantha updates employee records following a recent promotion and handles employee inquiries about the company’s new benefits program. She also organizes onboarding sessions for new hires and prepares employment contracts. Later, she plans training programsfor the next quarter and prepares HR reports and analytics for the management meeting.

Before leaving, Samantha prepares documents for tomorrowcleans up her workspacesays goodbye to colleaguesclocks out, and leaves the office at 6:00 p.m., feeling satisfied with her productive day supporting both employees and the company.

人事担当者の1日

サマンサは大手企業の人事スペシャリストです。午前8時30分に出社し同僚に挨拶し出勤打刻をしてから自分のデスクに向かいます。まず最初にメールを確認し、社員や経営陣からの急ぎの連絡がないかチェックします。その後、今日の予定を確認して業務計画を立てます。

サマンサは一日の始まりに人事管理システムを立ち上げ、全員が出勤打刻しているか出勤記録を確認します。また、休暇申請を確認し、数名の社員の休暇を承認します。その後、新しいマーケティング職のために求人情報を掲載し、適切な候補者に届くよう採用媒体を選定します。さらに履歴書を選考し、書類選考通過者の面接日程を調整します。

午前の後半には、サマンサは面接質問を準備し、面接プロセスについて上司と打ち合わせます。そして、2名の候補者と面接を実施し面接評価フォームを使って客観的に評価します。面接後は、候補者に連絡し、今後の流れを伝えます。

午後には、サマンサは最近の昇進に伴い社員情報を更新し、新しい福利厚生プログラムについての社員からの問い合わせに対応します。また、新入社員向けのオンボーディングを企画し雇用契約書を準備します。その後、来四半期のための研修プログラムを計画し、経営会議用の人事レポートや分析資料を作成します。

退社前に、サマンサは翌日の書類を準備し作業スペースを片付け同僚に挨拶し退勤打刻をして、午後6時に退社します。社員と会社の両方を支えた充実した一日に満足しています。

まとめ

本記事では、人事担当者の皆さんが日々の業務で直面する様々なシーンで役立つ実践的な英語表現75選を、詳細な解説と例文を交えてご紹介しました。「post job openings(求人情報を掲載する)」から「conduct interviews(面接を実施する)」といった採用活動の表現、「update employee records(社員情報を更新する)」「handle employee inquiries(社員からの問い合わせに対応する)」といった日常的な社員対応、さらには「investigate harassment complaints(ハラスメントの苦情を調査する)」や「implement corrective actions(是正措置を実施する)」といったデリケートなトラブル対応まで、人事の仕事に必要な幅広い英語フレーズを網羅しています。

また、「performance appraisal systems(人事考課システム)」や「360-degree feedback(360度評価)」「EAP (Employee Assistance Program)(従業員支援プログラム)」といった専門用語も深く掘り下げて学びました。

これらの英語表現を積極的に業務に取り入れることで、あなたの人事・HRにおける英語コミュニケーション能力は飛躍的に向上します。外国人材との円滑な連携、グローバル基準のHRM(Human Resources Management)の実践、そして多様な働き方を支える上での英語での自信は、あなたのキャリアをさらに豊かなものにするでしょう。

この記事が、皆さんの英語学習の一助となり、より国際的な人事担当者として活躍するための一助となれば幸いです。

英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! 

語彙力強化したい方はこちらから! 

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次