amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

「英語を話せるようになりたいから」タイプ向けのスクール I ECC

講師の写真

アフィリエイト広告を利用しています

今この記事を読んでくれている人たちは、「英会話スクールへ通ってみよう!」と思ってみたものの、「どのスクールを選んだら良いかわからない!」と思ってこのページに辿り着いたのでしょう。一口に「英会話スクール」と言っても色々なタイプのスクールがあります。通う人の目的によって、「ハマるタイプのスクール」と「全く噛み合わないタイプのスクール」があります。今回は「目的別」「英会話スクールの選び方」を考えてみましょう。

ここで紹介する「英会話スクール比較」は同じような題材を扱った他のサイトと大きく異なります。私自身が35年以上の講師経験を持ち、日本最大手と言えるAEONで講師トレーナー、教務責任者として10年以上勤務し、その後、5つの別ブランドで事業責任者として、数千人以上の外国人講師と数千人以上の日本人講師を採用・教育し、直接間接的に数万人以上の受講生の学習状況を見て来ました。詳細は他のカテゴリーの記事に書いてあります。

英会話スクールを選ぶ上での基本的な考え方はこちらの記事に書いてありますので参考にしてください。ここでは、そのうちの「英語を話せるようになりたいから」タイプ向けのスクールを紹介します。

目次

ECC

講師の写真

AEONと同様に、典型的な日本の英会話スクールです。まさしく、”The 英会話スクール”という感じのスクールですが、AEONと比べると、ECCは「学校」的なイメージが強くなります。以前は、スクール内に「英検合格者名」を貼り出し、「英検2級合格者〇〇名!」みたいなキャッチを使っていた時代もあります。

「英語を話せるようになりたいから」タイプ向き

講師の写真

「英語を話せるようになりたいから」タイプにとって、大切なポイントは以下になります。

  • 立地やスクールシステム的に通いやすい
  • クラスメートがいる
  • 予習・復習に過度な負担がかからない
  • 安すぎず、高過ぎない料金設定
  • カリキュラムがしっかりしている
  • テキストがしっかりしている
  • レベル分けがしっかりしている

AEON同様にECCの場合も当てはまります。

① 立地やスクールシステム的に通いやすい

英語は1-2週間で身に付くようなものではありません。多少なりとも「上達実感」が感じられるようになるまでには数ヶ月かかります。そこまで続けられないと、本当に英語を勉強したいのか」「話せるようなるために努力できるのか」「継続的に学習できるのか」など、どちらかと言うと、今後の方向性を確かめるための「お試し期間」として成立しませんので、続けれれることが最優先です。

HPによると、約140校あり、全て直営のスクールです。新宿、渋谷、池袋、銀座など東京都内や、横浜、大阪、名古屋、福岡、など、通学する上での利便性は継続率に直結していますので、非常に通いやすく続けやすいスクールだと思います。

② クラスメートがいる

AEON同様にECCのレッスンもグループレッスンがメインです。伝統的にECCのレッスンは、定員10名前後の日本人講師担当のグループレッスンがメインです。コースにより、そこに外国人講師担当の少人数制レッスンを組み合わせるパターンが多いようです。

私が採用した数千人以上の日本人講師の中にもECC出身の講師が多くいましたが、熱心が講師が多かったと思います。恐らく採用時の研修がしっかりしているのだと思いますが、ほぼ全員同じような特徴がありました。「教え方」の記事ではありませんので、あまり専門的な事は省きますが、機械的なドリルを重視し、テンポの良いレッスンをする傾向があります。

ちょっと脱線しましたが、グループレッスンのメリットとして「クラスメートがいる」という事があります。特に初心者の場合は、プライベートレッスンだとなかなか継続しにくいのが実情です。「クラスメートがいる」という事は、そのまま継続率が高くなることになるようです。

③ 予習・復習に過度な負担がかからない

一般的にECCの場合、AEONよりも「勉強」の要素が強くなります。とは言え、スパルタ的なスクールではありません。「予習が前提」になりますが、、「予習してレッスンを受けることが望ましい」くらいの感覚です。

英会話スクールによっては、かなりの量の宿題が課せられたり、予習の段階でしっかりと準備してくることが前提になっている場合があります。「絶対に英語をマスターしたい!」と言う明確な目標設定ができている場合は問題ないのですが、本当に英語を勉強したいのか」「話せるようなるために努力できるのか」「継続的に学習できるのか」など、どちらかと言うと、今後の方向性を確かめるための「お試し期間」の場合は、嫌になってしまって挫折可能性が高くなります。

AEON同様に、適度な予習復習が望ましいというレベルだと思います。

④ 安すぎず、高過ぎない料金設定

料金体系などは、ECCのHPや他の比較サイトを参考にしてください。ここでは詳細は割愛します。週1回の少人数制のグループレッスンが年間約25万円くらいだと思います。金額的には極めて妥当な線だと思います。料金設定に関しては、「英会話スクール|比較の仕方」で書いてありますので、興味のある方は参考にしてください。

本当に英語を勉強したいのか」「話せるようなるために努力できるのか」「継続的に学習できるのか」など、どちらかと言うと、今後の方向性を確かめるための「お試し期間」なのであれば、「出来るだけ費用をかけず」に試してみた方が良いと考えるかもしれませんが、なかなかそう上手くはいきません。

料金設定には必ず理由があります。賃貸マンションなどと同じです。「安い物件にはそれ相当の理由」があります。やみくもに「安さだけ」を追い求めて、結局続けられず中途半端に終わってしまったら、かえって高くつきます。反対にこのタイプの人は「あまりに高いスクール」も無理があります。

英会話スクールに限らず、何かを学ぶとか身につけると言う場合、そのために費やした時間や労力と正比例します。そしてかなりの確率で、要した費用にも正比例します。人間の心理として、掛かった費用に対して「元を取ろう」と言う意識が自然と働き、努力をするようになるのだと思います。反対に、安い物は雑に扱う傾向があるようです。

⑤ カリキュラムがしっかりしている

ECCは老舗中の老舗なのでカリキュラムがしっかりしています。もともと「英検合格率〇〇%!」と打ち出していたくらいなので、真面目なスクールなのですが、「勉強」のイメージは強くなります。ちょっとお堅い感じですね。あくまでも個人の印象です。

⑥ テキストがしっかりしている

全く同じ理由です。カリキュラム、テキスト、これらがしっかりしていないと結果がついて来ません。「絶対に英語をマスターする!」と言う明確な目標を持っている人であれば、カリキュラムやテキストの不足部分を自分の努力で補おうとすると思います。明確な目的を持っていない人は、スクールのカリキュラム通りにテキストを使って学習を続ければ「上達実感」が得られるスクールを選ぶべきです。

⑦ レベル分けがしっかりしている

ECCのレベル分けも恐らく10段階程度だっと思いますが、コースによって異なるようです。体験レッスン時にレベルチェックをするのですが、かなり独特な手法です。一般的な英会話スクールの場合、講師が体験レッスンをする中で、実際のコミュニケーション力を見て判断するケースが多いのですが、ECCの場合入会案内をする受付スタッフがレベルチェックします。

スタッフが日本語で文章を言って、体験レッスンを受けに来た見込み客が、和文英訳します。日本語のの文章が徐々に難しくなっていくので、どの段階まで正解が言えるかがレベル設定になります。ある意味、潔いやり方ですね!

ECCに向いていないタイプ

レッスンをしている講師の写真

ECCは極めて伝統的な、いわゆる「英会話スクール」です。日本における、”The 英会話スクール”です。典型的な、ど真ん中のスクールです。真面目なスクールとは言え、特殊な目的を持っている、死ぬ気で勉強したい、みたいな人には向いていません。何点か具体的な例を挙げます。ほぼAEONと同じです。

1. 極めて特殊なある特定の目的を持っている。

「英会話の王道」的なスクールがグループレッスンをメインに運営している英会話スクールです。「ちょっと英会話勉強したいかも!」的な感覚の他の生徒とあまりにも目的が違う方には向いていません。もちろんプライベートレッスンを受講すれば、目的に合った内容で受講できます。以下、私が直接教えた方で、プライベートレッスンを勧めて受講していただいたタイプです。

  • CAの方で外資系航空会社に転職するための面接練習をしたい
  • 会計士の方で、半年以内に英検準1級と1級を取らないといけない
  • 洋楽コピーバンドでボーカルを担当していて、歌詞を理解し、正しい発音で歌いたい

当然ながら、全員目的を達成してもらいました。

2. 何が何でも上達したい

いわゆる英会話学校は、「ちょっと英会話勉強したいかも!」的な感覚の方が通うスクールです。高校生・大学生から、OLさん、ビジネスマン、主婦の方達が、楽しくレッスンを受講する場です。あまりに、ストイックに英語力を求める方には向いていません。

学習法のカテゴリーで勉強法を説明していますが、本気で英語を身に付けたいなら、英会話スクールに通う必要はあまりありません。自分でしっかりと勉強してください。

3. とにかく費用を抑えたい

ECCレッスンを受講すると、1ヶ月2-4万円掛かります。最初に説明したように、妥当な料金設定であり決して高くはありません。ただし、「とにかく費用を抑えたい」と考える方には高く感じるかもしれません。

ECCより料金の安いスクールはたくさんあります。この2-4万円の金額を高いと思いながら通うより、料金の安いスクールを選んだ方が良いでしょう。ただし、賃貸マンションと一緒で、安いには安い理由があります。どちらを選ぶかという個人の優先順位の問題だと思います。

体験レッスンについて

気になったら体験レッスンを受けてみると良いと思います。体験レッスンを受ける場合の注意点を何点か書きます。

1. 体験レッスンは通常のレッスンとは違う

体験レッスンの目的はセールスです。私自身が自分で直接体験レッスンをした場合も、スクール勤務の講師に担当させた場合も、あくまでも「入会してもらうためのレッスン」をします。当然ながら、出来るだけ良い講師を担当させます。入会後に、その講師のレッスンを受けられるとは限りません。

また、レッスンの進め方も体験レッスンと通常レッスンでは異なります。何も特別な理由がある訳ではありません。通常レッスンは、レベル分けをした生徒が毎週使っているテキストを予習してレッスンを受けます。体験レッスンはレベル設定ができていない来訪者に対して、初めて見せるテキストを使います。

その条件の中で、短時間でできる限り良いレッスンを提供しようとします。また、良い印象を持ってもらえるように努力します。あくまでも参考程度に考えた方が良いでしょう。

2. 口コミを参考にしない

英会話スクール比較の記事を書いておきながら、こんな事を書くのはどうかと思いますが、このような比較サイトや口コミはあまり参考にしない方が良いでしょう。趣味でこのような記事を書いている人はほとんどいないと思います。

私自身、このサイトはアフィリエイト収入を目的で投稿しています。他の比較サイトも多くの場合、ある特定の英会話スクールなどに誘導し、成功報酬を貰うために書いています。

今後このサイトで、アフィリエイトの記事を投稿する予定ですが、無条件で良い点だけを褒めて誘導するような記事を書くことはありませんので、メリット・デメリットも参考にしてもらえると良いと思います。

3. 直感を信じる

口コミなどを信じずに、直感を信じましょう。英会話のレッスンは毎週1回か2回、継続的に何ヶ月も何年も受講します。そのスクールのある立地、ビルの雰囲気、スクールの設備や内装、スタッフや講師の印象、生徒層など、居心地の良い空間か、毎週顔を合わせたい人達なのか、体験レッスンよりも口コミよりも、この第一印象が一番大切です。

恐らく、体験レッスンが終わる頃には、ご自身の中で印象が固まっていると思います。自分の直感を信じ、自分の判断で決めるのが一番です。

最後に

気になったら、体験レッスンに行ってみてください。まずは自分で体験してみて、直感を信じるのが一番です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次