ビジネスシーンで「あなたはどの部署に所属していますか?」と英語で聞かれたとき、あなたはすぐに答えられますか?グローバル化が進む現代では、自分の所属部署や担当業務を英語で明確に説明する機会が格段に増えています。しかし、「人事部って英語で何て言うんだっけ?」「営業とマーケティングの部門ってどう違うの?」といった疑問にぶつかることも少なくないでしょう。
本記事は、全15回にわたるビジネス英語語彙力強化シリーズの第2弾です。今回は、企業で頻繁に使われる「部門名」や「部署名」の英語表現に焦点を当てて解説します。基本的な部署から専門性の高い部署、さらには現代企業に不可欠な新しい部署まで、発音記号、詳しい解説、そしてすぐに使える実践的な例文とともにご紹介します。
この記事を通して、あなたは自分の所属部署を自信を持って英語で説明できるようになるだけでなく、他の部署との連携についてスムーズに会話できるようになるはずです。国際的なビジネスコミュニケーションにおいて、より的確に、そして自信を持って発言できるよう、一緒に語彙力を高めていきましょう!
基本的な部署・部門の英語表現

1. Department(部署・部門)
発音記号: /dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 部署、部門
解説: 会社や組織内の特定の業務グループを指す最も基本的な用語です。
例文: I work in the marketing department.
和訳: 私はマーケティング部門で働いています。
2. Human Resources (HR)(人事部)
発音記号: /ˈhjuːmən rɪˈzɔːrsɪz/
意味: 人事部
解説: 採用、労務管理、福利厚生、研修などを担当する部署です。
例文: I work in the human resources department.
和訳: 私は人事部で働いています。
3. Sales(営業部)
発音記号: /seɪlz/
意味: 営業部
解説: 商品やサービスの販売、顧客対応、売上管理を担当します。
例文: The sales department is meeting its targets.
和訳: 営業部は目標を達成しています。
4. Marketing(マーケティング部)
発音記号: /ˈmɑːrkɪtɪŋ/
意味: マーケティング部
解説: 市場調査、広告、プロモーション、商品企画などを担当します。
例文: She is in charge of the marketing department.
和訳: 彼女はマーケティング部の担当です。
5. Finance / Accounting(財務部/経理部)
発音記号: /ˈfaɪnæns/ /əˈkaʊntɪŋ/
意味: 財務部/経理部
解説: 予算、決算、資金管理、会計処理を担当します。
例文: He works in the accounting department.
和訳: 彼は経理部で働いています。
専門的な部署・部門の英語表現

1. Research and Development (R&D)(研究開発部)
発音記号: /rɪˈsɜːrtʃ ənd dɪˈvɛləpmənt/
意味: 研究開発部
解説: 新製品やサービスの開発、技術革新を担当します。
例文: R&D is crucial for innovation.
和訳: 研究開発部はイノベーションに不可欠です。
2. Information Technology (IT)(情報システム部)
発音記号: /ˌɪnfərˈmeɪʃən tɛkˈnɒlədʒi/
意味: 情報システム部
解説: 社内システム、ネットワーク、セキュリティなどを担当します。
例文: The IT department supports all computer systems.
和訳: IT部門は全てのコンピュータシステムをサポートします。
3. Production(生産部)
発音記号: /prəˈdʌkʃən/
意味: 生産部
解説: 製品の製造、工程管理、品質管理を担当します。
例文: The production department ensures quality control.
和訳: 生産部は品質管理を徹底しています。
4. Quality Assurance(品質保証部)
発音記号: /ˈkwɒləti əˈʃʊrəns/
意味: 品質保証部
解説: 製品やサービスの品質維持・向上を担当します。
例文: Quality assurance is key for customer satisfaction.
和訳: 品質保証は顧客満足の鍵です。
5. Legal(法務部)
発音記号: /ˈliːɡəl/
意味: 法務部
解説: 契約書作成、法的助言、コンプライアンス管理を担当します。
例文: The legal department reviews all contracts.
和訳: 法務部が全ての契約書を確認します。
サポート系部署の英語表現

1. General Affairs Department(総務部)
発音記号: /ˈdʒɛnərəl əˈfɛrz dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 総務部
解説: 社内管理、庶務、施設管理などを担当します。
例文: The general affairs department handles office management and supplies.
和訳: 総務部はオフィス管理や備品を担当します。
2. Administration Department(管理部)
発音記号: /ədˌmɪnɪˈstreɪʃən dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 管理部
解説: 組織全体の運営や管理業務を担う部署です。
例文: The administration department supports all other departments.
和訳: 管理部は他の全ての部署をサポートします。
3. Customer Service(カスタマーサービス部)
発音記号: /ˈkʌstəmər ˈsɜːrvɪs/
意味: カスタマーサービス部
解説: 顧客対応、苦情処理、アフターサービスを担当します。
例文: Customer service handles all client inquiries.
和訳: カスタマーサービス部は全ての顧客対応を行います。
4. Purchasing / Sourcing(購買部/調達部)
発音記号: /ˈpɜːrtʃəsɪŋ/ /ˈsɔːrsɪŋ/
意味: 購買部/調達部
解説: 材料や部品の調達、仕入れ先管理を担当します。
例文: The purchasing department negotiates with suppliers.
和訳: 購買部は仕入れ先と交渉します。
5. Logistics Department(物流部)
発音記号: /ləˈdʒɪstɪks dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 物流部
解説: 商品や原材料の入出荷、配送管理などを担当します。
例文: The logistics department ensures timely delivery of goods.
和訳: 物流部は商品の納期管理を行います。
現代企業に必要な新しい部署

1. Operations Management(業務管理部)
発音記号: /ˌɒpəˈreɪʃənz ˈmænɪdʒmənt/
意味: 業務管理部
解説: 生産、物流、業務効率化などを担当します。
例文: Operations management oversees daily business activities.
和訳: 業務管理部は日々の業務を監督します。
2. Planning Department(企画部)
発音記号: /ˈplænɪŋ dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 企画部
解説: 新規事業やプロジェクト、製品の企画立案を担当します。
例文: The planning department is working on a new product launch.
和訳: 企画部は新商品の発売計画に取り組んでいます。
3. Business Development(事業開発部)
発音記号: /ˈbɪz.nəs dɪˈvɛl.əp.mənt/
意味: 事業開発部
解説: 新規事業や提携、M&Aなどを担当します。
例文: Business development is exploring international partnerships.
和訳: 事業開発部は国際的な提携を模索しています。
4. Supply Chain Management(サプライチェーン管理部)
発音記号: /səˈplaɪ ʧeɪn ˈmænɪdʒmənt/
意味: サプライチェーン管理部
解説: 調達から製造、物流、販売までの全体最適を管理します。
例文: Supply chain management coordinates with suppliers and distributors.
和訳: サプライチェーン管理部は仕入先や流通業者と連携します。
5. Training and Development Department(教育・研修部)
発音記号: /ˈtreɪnɪŋ ənd dɪˈvɛləpmənt dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 教育・研修部
解説: 社員教育やスキルアップのための研修を担当します。
例文: The training and development department organizes workshops for employees.
和訳: 教育・研修部は社員向けのワークショップを企画します。
6. Compliance Department(コンプライアンス部)
発音記号: /kəmˈplaɪəns dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: コンプライアンス部
解説: 法令遵守や企業倫理の管理・指導を担当します。
例文: The compliance department monitors company policies and regulations.
和訳: コンプライアンス部は社内規定や法令の遵守を監督します。
7. Environmental Management Department(環境管理部)
発音記号: /ɪnˌvaɪrənˈmɛntl ˈmænɪdʒmənt dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 環境管理部
解説: 環境保全活動や環境規制対応を担当します。
例文: The environmental management department promotes eco-friendly practices.
和訳: 環境管理部は環境に配慮した取り組みを推進します。
8. Public Relations (PR) Department(広報部)
発音記号: /ˈpʌblɪk rɪˈleɪʃənz dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 広報部
解説: 社外への情報発信やメディア対応を担当します。
例文: The PR department manages the company’s public image.
和訳: 広報部は会社のイメージ管理を行います。
9. Export/Import Department(輸出入部)
発音記号: /ˈɛkspɔːrt/ /ˈɪmpɔːrt dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 輸出入部
解説: 海外との取引や輸出入業務を担当します。
例文: The export department handles all overseas shipments.
和訳: 輸出部はすべての海外発送を担当します。
10. Store Development Department(店舗開発部)
発音記号: /stɔːr dɪˈvɛl.əp.mənt dɪˈpɑːrt.mənt/
意味: 店舗開発部
解説: 新規出店や店舗リニューアルを担当する部門です。
例文: The store development department is planning to open five new stores this year.
和訳: 店舗開発部は今年5店舗の新規出店を計画しています。
11. Corporate Communications(コーポレートコミュニケーション部)
発音記号: /ˈkɔːr.pər.ət kəˌmjuː.nɪˈkeɪ.ʃənz/
意味: コーポレートコミュニケーション部
解説: 社内外の広報・情報発信を担当します。
例文: Corporate communications handles the company’s press releases.
和訳: コーポレートコミュニケーション部は会社のプレスリリースを担当します。
12. Risk Management(リスク管理部)
発音記号: /rɪsk ˈmæn.ɪdʒ.mənt/
意味: リスク管理部
解説: 企業リスクの分析・対策を担当します。
例文: The risk management department evaluates potential threats.
和訳: リスク管理部は潜在的な脅威を評価します。
13. Creative Services(クリエイティブサービス部)
発音記号: /kriˈeɪ.tɪv ˈsɜːr.vɪsɪz/
意味: クリエイティブサービス部
解説: デザインや広告制作を担当します。
例文: Creative services develops all marketing materials.
和訳: クリエイティブサービス部はすべてのマーケティング資料を作成します。
部署間の連携を表現する実践的な会話例

会話例1:部署紹介と業務連携
A: Which division do you belong to?
B: I’m part of the general affairs department. We manage office supplies and company events.
A: That’s interesting. I work in the logistics department. We coordinate shipments and deliveries.
B: Logistics is so important. Our administration department often works with your team to handle paperwork.
A: Yes, we also cooperate with the compliance department to follow company rules and regulations.
B: Do you have a planning department in your company?
A: Yes, the planning department develops new business strategies. We also have a public relations (PR) department that manages our company’s image.
B: Sounds like your company is well structured. Our training and development departmentorganizes workshops for all employees.
A: That’s great! We also have an environmental management department to promote eco-friendly practices.
A: どの部門に所属していますか?
B: 私は総務部の一員です。オフィスの備品管理や会社のイベント運営を担当しています。
A: それは興味深いですね。私は物流部で働いています。出荷や配送の調整をしています。
B: 物流はとても大切ですよね。うちの管理部は、あなたのチームと一緒に書類業務をよく行っています。
A: はい、私たちはコンプライアンス部とも協力して、社内のルールや規則を守るようにしています。
B: あなたの会社には企画部がありますか?
A: はい、企画部は新しいビジネス戦略を立てています。それから、会社のイメージを管理する広報部(PR部)もあります。
B: 御社は組織がしっかりしていますね。うちの教育・研修部は、全社員向けのワークショップを企画しています。
A: それは素晴らしいですね!うちには環境管理部もあり、環境に配慮した取り組みを推進しています。
会話例2:専門部署との連携
A: Hi, which department do you work in?
B: I’m in the research and development (R&D) department. We focus on creating new products.
A: That sounds exciting! I work in the marketing department. We handle advertising and promotions.
B: Marketing is very important. Do you often collaborate with the sales department?
A: Yes, we work closely with sales to launch new campaigns. How about your team? Do you interact with the production department?
B: Absolutely. We coordinate with production to ensure the new products are made on time.
A: That’s great. Our company also has a strong human resources (HR) department that manages recruitment and training.
B: We rely on human resources a lot. They organize training sessions for our team.
A: By the way, do you have a legal department to review contracts?
B: Yes, the legal department checks all agreements to make sure everything is compliant.
A: That’s good to hear. We also have a customer service team that handles client inquiries.
B: Customer service is key to keeping customers happy. Our quality assurance department works hard to maintain product standards.
A: Sounds like your company is well organized with many specialized departments.
A: こんにちは、どの部署で働いていますか?
B: 私は研究開発(R&D)部です。新しい製品の開発に取り組んでいます。
A: それは面白そうですね!私はマーケティング部で働いています。広告やプロモーションを担当しています。
B: マーケティングはとても重要ですよね。営業部とはよく連携しますか?
A: はい、新しいキャンペーンを始めるときは営業部と密に協力しています。あなたのチームはどうですか?生産部と関わることはありますか?
B: もちろんです。新製品が予定通り作られるように生産部と調整しています。
A: それは素晴らしいですね。うちの会社にも人事部(HR)があって、採用や研修を担当しています。
B: 私たちも人事部にはとてもお世話になっています。彼らは私たちのチーム向けに研修を企画してくれます。
A: ところで、契約書を確認する法務部はありますか?
B: はい、法務部がすべての契約をチェックして、問題がないか確認しています。
A: それは安心ですね。うちにはカスタマーサービス部もあり、顧客からの問い合わせに対応しています。
B: カスタマーサービスはお客様満足の鍵ですよね。うちの品質保証部も製品基準を守るために頑張っています。
A: あなたの会社は多くの専門部署があって、とても組織的ですね。
“Departments and Divisions in a Company” を読んでみましょう!

Explanation: Departments and Divisions in a Company
In a company or organization, each department or division is responsible for specific tasks and plays a unique role in daily operations. Departments do not work alone—they cooperate with each other to help the company reach its goals. Effective collaboration and communication between departments are essential for smooth business operations and overall success.
For example, when launching a new product, many departments are involved:
- The research and development (R&D) department designs and creates the new product.
- The production department manufactures it.
- The quality assurance department checks that the product meets company standards.
- The marketing department plans promotions and advertising.
- The sales department introduces the product to customers and handles sales.
- The customer service department supports customers after the product is released.
Another example is employee training:
- The human resources (HR) department plans training programs for new staff.
- The training and development department organizes workshops and seminars.
- The IT department or sales department may provide hands-on training for their areas.
- The general affairs department prepares the training rooms and equipment.
When a company expands overseas, departments such as planning, legal, export/import, logistics, public relations (PR), and sales must work together to develop strategies, handle legal matters, manage shipping, promote the company, and build relationships with local partners.
Departments also cooperate when company rules need to be updated. The compliance department reviews new laws, the administration department informs employees, and the IT department updates systems if necessary.
By sharing information and resources, and by working as a team, departments help the company solve problems, adapt to change, and achieve its objectives. Knowing the names and functions of each department is useful when explaining your job or your company’s structure in English. For example, you can say, “I work in the logistics department, and we often coordinate with the sales and production departments.” This makes your role clear and shows how teamwork is important in any organization.
企業内の部署と部門
企業や組織において、各部署や部門は特定の業務を担当し、日々の運営で重要な役割を果たしています。部署は単独で動くのではなく、互いに協力し合いながら会社の目標達成を支えています。円滑な業務運営と全体の成功には、部署間の効果的な連携とコミュニケーションが欠かせません。
例えば、新製品を発売する際には、多くの部署が関わります。
- 研究開発(R&D)部が新製品を設計・開発し、
- 生産部が製造を担当し、
- 品質保証部が製品の品質基準をチェックし、
- マーケティング部が販促や広告を企画し、
- 営業部が顧客に製品を紹介・販売し、
- カスタマーサービス部が発売後のお客様対応を行います。
また、社員研修の場合は、
- 人事部(HR)が研修プログラムを企画し、
- 教育・研修部がワークショップやセミナーを運営し、
- IT部や営業部が専門分野の実地研修を提供し、
- 総務部が研修会場や設備の準備を行います。
海外進出の際には、企画部、法務部、輸出入部、物流部、広報部(PR部)、営業部などが連携し、戦略立案、法的対応、輸送管理、会社のイメージ戦略、現地パートナーとの関係構築を進めます。
社内規則の改定時にも、コンプライアンス部が新しい法令を調査し、管理部が社員への周知を担当し、必要に応じてIT部がシステムを更新します。
このように、部署間で情報やリソースを共有し、チームとして協力することで、会社は問題を解決し、変化に対応し、目標を達成していきます。自分の仕事や会社の組織を英語で説明する際には、各部署の名前や役割を知っておくと便利です。例えば、「私は物流部で働いていて、営業部や生産部とよく連携しています」と言えば、自分の役割やチームワークの重要性が伝わりやすくなります。
まとめ

今回の記事では、ビジネス英語における企業部門・部署名の多様な英語表現について深く掘り下げて解説しました。
「Department」という基本的な用語から始まり、人事部(HR)、営業部(Sales)、マーケティング部(Marketing)、財務部・経理部(Finance / Accounting)といった主要な部署名、さらには研究開発部(R&D)、情報システム部(IT)、法務部(Legal)といった専門部署、総務部(General Affairs)、カスタマーサービス(Customer Service)などのサポート系部署まで、幅広い語彙を学びました。
また、「現代企業に必要な新しい部署」として、サプライチェーン管理部(Supply Chain Management)やコンプライアンス部(Compliance Department)、広報部(PR Department)など、現代のビジネス環境で特に重要視される部門の英語名もご紹介しました。これらの知識は、単に部署名を知るだけでなく、それぞれの役割や企業組織全体の中での位置づけを理解する上でも役立つでしょう。
ご紹介した実践的な会話例は、実際のビジネスシーンでどのようにこれらの表現を使えば良いかを示す具体的なガイドとなります。部署間の連携について英語で話すことは、あなたのコミュニケーション能力の高さをアピールし、より円滑な協力関係を築く上で非常に重要です。
この知識を習得することで、あなたは自身の所属を自信を持って説明できるようになり、ビジネスにおける英語でのコミュニケーションがさらにスムーズになるはずです。次回は、ビジネスで必須となる「職種」や「役職」の英語表現について詳しく見ていきます。引き続き、ビジネス英語の語彙力強化を目指して一緒に学習していきましょう!
あなたの英語学習を次のレベルへ!
この記事で紹介した部署名の英語表現を実際に使って、以下のことにチャレンジしてみてください:
- 自分の所属部署を英語で説明してみる
- 他部署との連携について英語で話してみる
- 同僚や友人と英語でビジネス会話を練習してみる
英語・英会話の基礎を学びたい方はこちらから! ↓

語彙力強化したい方はこちらから! ↓












