amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

AI英会話の真実:効果的な学習法と課題

アフィリエイト広告を利用しています

AI技術英会話学習に与える影響は大きく、特に音声認識やパーソナライズされた学習プランが注目されています。しかし、AI英会話が本当に効果的かどうかは、学習者のニーズやアプリの設計に依存します。多くの人がAI英会話を通じて「フリーカンバセーション」的な練習を期待していますが、実際には「英語の問題」「想像力の問題」を切り分けることが重要です。この記事では、AI英会話の利点や課題を専門家の視点から分析し、効果的な学習方法を提案します。

目次

1. AI英会話の利点と課題

最近話題になっている、「AI英会話」が本当に役に立つ英会話練習が出来るか考えてみましょう。最初に結論を言ってしまいます。

役に立ちます。

ただし、うまく機能する場合と機能しない場合があります。と言ってもこれは「AI英会話」に限定したことではなく、生身の人間の英会話講師と練習した場合でも同じです。

まず役に立つ部分は何かというと、主に次の2点です。

  • 表現を覚える
  • 発音、イントネーションのチェック

①の「表現を覚える」と言うことに関しては、書籍でも、オーディオブックやビデオ教材でも、スクールでも、なんでも可能です。AIだから特に優れていると言うことはありませんが、場面の設定などを自分で選べる事がメリットです。書籍やビデオ教材でも同じようなことはできますが、AI使ったアプリ上で設定する方が圧倒的に便利です。便利だと続けやすいので、結果的に効果が出やすいと思います。

②の「発音、イントネーションのチェック」はAIの得意分野です。音声認識はかなり技術が進歩しているので、覚えた表現が実際に通じるのかどうかを客観的に判断する事ができます。

AIを使ったアプリの場合、①と②を組み合わせて、ゲーム感覚で練習出来るので、英語が苦手な人でも取り組みやすいと思います。

「AI英会話」に関しては、この辺りだけでもだけメリットはあると思いますが、多くの人が期待しているのは、AIとインターアクティブな会話を自由に練習できると言う事だと思います。いわゆる、「フリーカンバセーション」的な事をAI相手に延々と練習する事によって、劇的に英会話力が向上することを期待しているのかと思います。

これはあまり現実的ではありません。

2. AI英会話の効果的な活用方法

まず多くの人が誤解している事があります。日本人学習者が英語を話せない原因が、「英語を話す機会が少ないから」と勘違いしているケースが多いのです。実際には、語彙や文法力など「インプットが足らない」事がいちばんの原因です。

初心者が、「フリーカンバセーション」的な練習だけを続けてところで、英語が話せるようになるわけではありません。他の外国語を例にとって考えればわかるはずです。例えば、ドイツ語を学んだ事がない人が、ひたすらドイツ人と「フリーカンバセーション」的な練習だけを続けても、何もわからないと思います。

英語の場合は、学校教育で学んだ部分があるので、多少のインプットがありますが、英語が苦手だった初心者の場合、やはり圧倒的に語彙力も文法力も不足しています。なので、最初にあげた、「表現力を伸ばす」練習が大切になります。

AI英会話と「フリーカンバセーション」的な練習と言う点にのみ、ポイント絞った場合を考えてみましょう。効果的な練習が可能な場合と難しい場合があります。

例えば、次の例を見てください。

例1: ホームステイ場面

ホームステイ家族: "How was your day?"
あなた: "It was great, thanks. I visited the city."
ホームステイ家族: "That sounds fun! What did you see?"

この場合、AIは「ホームステイ家族」の役になります。恐らくAIはこのような反応は可能だと思います。

つまり、生徒が「I visited the city.」と言ったら、それに反応し、相槌を打つか、質問をすれば良いわけです。生徒は自分の行動に対して、「質問に答える」と言う練習が可能です。

例2: レストランでの予約

レストラン: "Hello, how can I help you?"
顧客: "I'd like to make a reservation for dinner tonight."
レストラン: "What time would you like to come in?"

この例も大丈夫ですね。

基本的に生徒は、「I’d like to make a reservation for dinner tonight.」と言う定型文を練習するだけです。AIは時間を聞き、生徒は時間を答えれば大丈夫です。

3. コミュニケーション練習における課題

似たような例ですが、これはどうですか?

例: レストランでの注文

店員: "Are you ready to order?"
あなた: "Yes, I'll have the New York strip steak, medium rare, please."
店員: "Great choice! Would you like any sides with that?"

一見良さそうな練習ですが、はっきり言ってあまり意味がありません。

「あなた」役の生徒は、英語の練習と言うよりも、「想像力」を試されています。レストランを想像し、そこのメニューを想像し、飲み物も想像しています。「想像力」のない人は言葉に詰まってしまいますが、英語の問題ではありません。

これは「AI英会話」に限ったわけではなく、レッスンの下手な講師がやりがちなパターンです。「英語ではなく、想像力」の問題で生徒が言葉に詰まってしまう例です。

実際の英会話レッスンで講師がやりがちな代表的なパターンが、これです。

講師

Please make a sentence with “〇〇〇〇”!

何が問題かわかりますか?
先ほどのレストランの例と同じで、「英語ではなく、想像力」の問題です。日本語で考えた方がわかりやすいかもしれません。

講師

「”日光浴”と言う単語を使って文を作ってください。」


と言われたらどうですか?

日本語ネイティブスピーカーの皆さんは、”日光浴”の意味は熟知していると思います。過去に使ったこともあるでしょう。それでも、いきなり「”日光浴”と言う単語を使って文を作ってください。」と言われるとちょっと困ってしまいますよね?

文脈も何もないとろで、〇〇〇〇と言う単語を使って文を作れと言われても、その単語を実際に使う場面を考えることは簡単ではありません。しかも、その言語の初心者であればなおさらです。

中には、こんなこと言う講師もいます。

Please make a sentence in the past tense.

ここまで来ると、何から何まで自分で「想像」しないと文は作れません。特に日本人学習者は真面目なので、適切な文を作ろうと必死に「想像力」をフル稼働させます。英語の問題ではなく、「想像力」のテストになってしまいます。

ちょっと話が逸れましたが、先ほどのレストランの例は、生徒が自分で、レストランを想像し、そこのメニューを想像し、飲み物も想像しています。想像力の問題になってしまい、あまり効果的ではありません。実は数ヶ月前に、AI英会話アプリを作っているイギリスの会社にアドバイスを求められて、この「英語の問題と想像力の問題を切り分ける」と言う話をしました。専門家でないとわかりづらいことなのかもしれません。

次の例を見てください。

例: ミーティング

参加者: “Hello, I’m John from the marketing team.”
リーダー: “Nice to meet you, John. What brings you here today?”
参加者: “I’m here to discuss our new campaign strategy.”

この場合、最初に説明したように、表現を覚えるための練習としては機能します。
この表現を覚えるために練習するのであれば問題ありません。

“I’m here to discuss our new campaign strategy.”

しかし、「コミュニケーション」の練習、しかも「フリーカンバセーション」のようなことをイメージしているのであれば、大変です。かなり「想像力」がないと難しいでしょう。”our new campaign strategy”を何から何まで、「自分で想像」しないと会話が続きません。

ちなみに、AIに続きを作らせてみたら、こんな例が出てきました。

参加者: “Hello, I’m John from the marketing team.”
リーダー: “Nice to meet you, John. What brings you here today?”
参加者: “I’m here to discuss our new campaign strategy.”
リーダー: “That sounds important. Could you tell me more about what you have in mind?”
参加者: “Well, we’ve analyzed the data from our last quarter, and I believe we need to shift our focus to digital platforms.”
リーダー: “Interesting. What specific digital platforms are you considering?”
参加者: “I think we should prioritize social media, especially Instagram and TikTok, since our target audience is mainly young adults.”
リーダー: “Good point. Have you prepared any specific ideas for content that would work well on those platforms?”
参加者: “Yes, I’ve drafted some concepts for short video campaigns that highlight our product benefits in an entertaining way.”

かなりの「想像力」ですね!
ただし、このくらい「想像力」と「語彙力」がある人であれば、AIは非常に良い練習相手になれると思います。次の例はスーパーマーケットです。

例: スーパーマーケット

客: “Excuse me, where is the milk section?”
店員: “It’s on aisle three. Let me show you.”

これも表現の練習としては機能します。この表現を練習するのですね!

 “Excuse me, where is the milk section?”

そしてリスニングの練習にもなります。店員役のAIは無作為に場所を答えてくると思います。それを聞き取る練習には最適です。しかし、「コミュニケーション」の練習、しかも「フリーカンバセーション」のようなことをイメージしているのであれば、かなり手強くなります。

これもAIに続きを作らせてみましたので、見てください。客が学習者でAIが店員です。

客: “Excuse me, where is the milk section?”
店員: “It’s on aisle three. Let me show you.”
客: “Thank you. I’m also looking for some cheese. Do you have any recommendations?”
店員: “Yes, we have a great selection of cheese in the dairy section right next to the milk. Our local cheddar is on special offer this week.”
客: “That sounds perfect. Is it pasteurized? My pregnant wife needs to be careful about what cheese she eats.”
店員: “Yes, all our cheddars are pasteurized. We also have a special organic range that many of our pregnant customers prefer.”
客: “Great, I’ll take that then. One more thing – where can I find the bread?”
店員: “The bakery section is at the back of the store, aisle seven. We just got fresh loaves about an hour ago.”
客: “Perfect. Thank you for your help.”
店員: “You’re welcome. Please let me know if you need anything else.”

凄いですね!

“My pregnant wife”が出てきました! このくらい想像力があれば大丈夫です。

この「英語の問題と想像力の問題を切り分ける」と言う事が、現在の大きな課題です。AI英会話に限った話ではありませんが。

4. 効果的なAI英会話アプリの条件

逆に、以下の点がしっかりと考えて作られているアプリであれば、非常に効果的です。

1. 練習の目的が明確に設定してある。

  • 表現を覚える
  • リスニングの練習をする
  • 発音の練習をする
  • コミュニケーションの練習をする

2. 「コミュニケーションの練習をする」場合は、「英語の問題と想像力の問題を切り分ける」事ができている。

  • 場面設定ができている(視覚化されている方が良い)
  • 役割が明確に設定されている
  • 必要な語彙がされている方が良い

3. 難易度の調整ができている

  「コミュニケーションの練習をする」場合は、徐々に難易度を上げていかないとうまくいきません。少しずつビルドアップして、自由度を高めていくように設定されていると効果的です。

と言うことで、「AI英会話」が本当に役に立つ英会話練習が出来るか考えてみました。

最初に説明したように、役に立ちます。

ただし、うまく機能する場合と機能しない場合があります。と言ってもこれは「AI英会話」に限定したことではなく、生身の人間の英会話講師と練習した場合でも同じです。まず役に立つ部分は何かというと、主に次の2点です。

  • 表現を覚える
  • 発音、イントネーションのチェック

反対に「コミュニケーションの練習をする」事が目的の場合は、良いアプリを探す必要がありますね。

まとめ

AI英会話は、特に表現の覚え方や発音・イントネーションのチェックにおいて非常に効果的です。AIアプリを活用することで、場面設定や役割を自由に選べるため、学習者にとって便利で続けやすいツールとなります。しかし、「フリーカンバセーション」的な練習を期待する場合には、限界があります。特に、英語の問題と想像力の問題を切り分けることが重要です。

効果的なAI英会話アプリを選ぶ際には、練習の目的が明確に設定されており、難易度の調整が可能であることが求められます。また、場面設定や役割が明確に設定されていることが、コミュニケーションの練習において重要です。AI技術を活用して、より効率的で楽しい英会話学習を始めてみてください。

英語が苦手なあなたへ。話すためのやさしい英文法
英会話の学び方 留学も海外生活もせずに日本で英語を学ぶ方法
英会話の教え方 英語教員・プロ講師向け
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次