amazonから出版しました! 「英会話の教え方」「英会話の学び方」amazon

リスニングの学習方法

アフィリエイト広告を利用しています

「英会話」という表現が一人歩きしてしまっているので、「英会話」が特別な物のように錯覚してしまっている事があります。「英会話」は特別な物ではなく、「英語」と言う外国語です。英語以外の言語、例えばイタリア語を勉強しようとした場合、「イタリア語」を勉強するのではなく、「イタリア語会話」を勉強するのだと考える人はあまりいないと思います。英語も外国語の一つなので、「イタリア語」と同じように、「英会話」「英語」を区別するような事ではありません。

言語は「話すだけ」とか「読むだけ」と言うように、ある特定のスキルを取り出して考える事はあまり多くなく、「読む」「書く」「聞く」「話す」あるいは、「文法」とか「発音」など、総合的に学習していく必要があります。

全て密接に関係しているので、ある特定の一つのスキルだけを取り出して考える事ではないのですが、ここではスキル別の学習法を見ていきます。

学習者の中には、どうしてもある特定のスキルに苦手意識を持っていたり、強化したいと考えている人もいるので、参考のために書きますが、あくまでも総合的に考えるべき事柄になります。

目次

1. リスニング力を伸ばすには 

リスニングは、外国語学習の中で最も難しいスキルだと思います。学習者、特に初心者の場合、「どうしたら英語が話せるようになるのか?」と考えがちですが、「話す力」を伸ばす方がリスニング力を伸ばすよりずっと簡単です。

理由は非常にシンプルです。「話す」と言う行為は全て自分でコントロールできます。自分の知っている文型と語彙を使って自分の話せる速度で話せば良いので、比較的短期間で伸ばす事ができます。反対に「リスニング」は自分でコントロールできません。相手の話す内容は、相手が選んだ文型、語彙が使われ、相手の話す速度で理解できないといけません。それに対応できるようになるためには、幅広い英語力が必要になります。

リスニングの力を伸ばすためには、総合的な学習が必要であり、時間が掛かると言うことを理解してください。

しかしながら、実践的な英語力コミュニケーション力を身につけるためには、「リスニング力」は不可欠です。たとえ「自分の言いたい事が言える」だけの「話す力」が身についたとしても、相手の言う事が理解できなければ、コミュニケーションは成立しません。時間をかけてじっくりと「リスニング力」を伸ばす事が、英語コミュニケーション力を高めるために非常に大切だと言うことを覚えておいてください。

リスニングのポイント:「聞き取る」ために必要な要素

では具体的な学習法を考えましょう。まず、「聞き取る」ために必要な要素を考えてみましょう。

  • 語彙・表現力
  • 固有名詞
  • 発音
  • 音の連結
  • 速読力
  • 文法力
  • 話題に関する知識

以下、簡単に説明します。

語彙・表現力

当たり前のことですが、知らない単語は何回聞いても聞き取れません「虫食い」になっている箇所はかなりの確率で「知らない単語」になることが多い様です。対処法は語彙力強化しかありません。英語レベルが上がれば上がるほど、語彙力強化の比重が高くなります。

固有名詞

これはある意味仕方がありません、地名、人名、店名、事件名などですね。日本語でも同じですよね。上級レベルの人でも難しいと思います。多読・速読を続けているうちに、代表的な人名や地名などは覚えていくので少しずつ軽減されていくと思います。

発音

文字だけで単語や表現を覚えてきてしまった人によくあるケースです。「初心者の学習方法② - 将来的に留学や仕事で使えるように本格的に学びたい場合」でも説明しましたが、単語も表現も必ず音声とセットで覚えていく必要があります。特に間違った思い込みをしていると、知っている単語でも聞き取れないことがあります。もし発音記号が読めない様なら、今の時点で必ず覚えてしまってください。

音の連結

個々の単語の発音を理解していても、単語と単語がつながった場合の音の変化についていけないことがあります。

I have got to get them.  ⇨ I gotta get’em.

みたいな例ですね。これは聞き取り・書き取り練習を続けていくと、ある程度パターンを掴んでいくので、徐々に解消されていきます。

速読力

Listeningと言うと、「音の問題」だけのように考えがちですが、日本人の場合、速読力の問題の可能性が非常に高くなります。正確には、速読力というか、「英語を理解する速度」です。学校の勉強で、「英文をゆっくり解読する」と言う癖がついてしまっています。その中で、「まず1回文を最後まで目を通し、文の構造を解読し、和訳する」と言う癖がついてしまっている方は、Listeningのスピードについて行けません。英文を文頭から英語の語順でそのまま理解することができなければ、少しでも長い文になると対応出来なくなってしまいます。そのため、速読・多読を通して、英語を英語の語順で英語のまま理解していく訓練を積むことが必要になります。

文法力

文法力も非常に大きな部分を占めます。もし、聞き取り書き取ったノートと「正解」を比較できるのであれば、書き落としていたり、抜けている箇所に気づくと思います。多くの場合、「苦手な文法事項」は聞き取れていない事に気づきます。例えば、冠詞だったり、前置詞だったり、時制であったり、複数形であったり。

実際には、文法力で英文を予測して聞いているのです。日本語でのコミュニケーションを考えてみてください。日常生活において、雑音であったり、何かしら集中力を削がれるような事も多々あります。その場合でも、特に大きな支障にはならないはずです。文法力が身についているので、頭の中で自動的に正しい日本語に変えてくれているのです。

簡単な例で説明すると、

I went ✖︎✖︎ the park the day ✖︎✖︎ yesterday.

この欠けている部分は実際には聞いてなくても大丈夫ですよね。文法力で、tobeforeが入れられます。

また、中級レベルであれば、

If I were you, ✖︎✖︎ ✖︎ ✖︎

これも予測できるはずです。仮定法過去なので、I’dですよね。

なので、正確な文法力を身につけることで、Listening力も大きう向上させられます。

話題に関する知識

「題材選び」でも説明しましたが、「知らないジャンル」の話題は聞き取れないものです。これは日本語でも同じ事だと思います。ある意味きりがない事なので、あまり気にする必要はありません。自分にとって必要なジャンルの知識は持っているはずです。ただし、英語の資格試験、TOEIC、TOEFL, IELTSなどが必要な方は、そのテストで求められるトピックに関する最低限の知識を身につけた方が良いでしょう。

発音について

初心者や中級者で「発音の勉強」を実践したことがある人は少ないと思います。発音は非常に大切です。とは言え、今の日本人で「発音が悪すぎて何言っているのか外国人に理解されない」と言う人はあまり多くないと思います。

私自身が英語を英語を勉強していた頃、今から50年くらい前の話になりますが、発音の悪い日本人は非常に多かったようです。今では、そこらじゅうに英語の音声が溢れており、小中学校からALTが常駐している時代ですから、そこまで発音の悪い人はいないでしょう。

発音が重要なのは、どちらかと言うと、Listeningのためです。発音とListeningは表裏一体です。聞き取れる音は発音出来るようになるし、発音出来るようになった音は聞き取れるようになります

発音の学習方法は非常にシンプルです。子供であれば、正しい音を繰り返し聞かせてリピートさせているうちに正しい音が出せるようになっていくのですが、大人の場合はそう言う訳にはいきません。発音の仕方、つまり口の開け方舌の位置息の出し方力の入れ方などを理屈で頭の中で理解しないと、正しい音が出せません。時々、大人の生徒にひたすら繰り返しリピートさせて発音を教えようとする講師がいますが、意味がありません。

以前、私が直接教えていた生徒で、sshの区別が出来ない生徒がいました。

see  she

seat sheet

みたいな音の組み合わせです。当然ながら聞いてもその違いが区別できませんでした。それほど難しい音とは認識していなかったので不思議だったのですが、その生徒には非常に難しかったようです。口の開け方や舌の位置を日本語で説明し、3週間くらい一緒に練習しました。ある日突然発音で区別出来るようになりました。するとListeningでもこの二つの音の聞き分けができるようになりました。

発音学習のための教材は、今のところ特殊なものは無いようです。正直言って、どれでもほとんど同じです。発音記号の説明と個々の音の出し方を図解入りで説明したあるものが一般的です。デザインや第一印象で、使いやすそうなテキストを選んでください。当たり前ですが、必ず音声教材の付いたテキストを選んでください。

個々の発音を練習する時に、rやlfやvthなど、いわゆる日本人が苦手とされる音を練習する必要があるのですが、意外と母音が出来ていません

law  low

coat caught

heard hard

cat cut 

とかですが、かなりレベルの高い人でも、発音というか、音の出し方を理解できていない人が多いようです。発音出来ないということは、当然ながら聞き分けも出来ませんので、Listening力に影響してきます。

また、個々の発音だけでなく、音の連結も頭で理解し、発音練習する必要があります。聞き取れない理由の一つに「音の連結」があります。繰り返し聞く練習をする事も大切ですが、自分で発音出来るように練習し、実際に発音出来るようになってしまうと、聞き取れるようになります。

All I want to do is      ⇨ Alla wanna do is

Get down on my knees   ⇨ Gedownon manees

みたいなタイプです。

この辺りも、通常「発音関係のテキスト」には出ているはずです。

いずれにしても、聞き取れる音は発音出来るようになるし、発音出来るようになった音は聞き取れるようになる、と言う事を意識して練習してください。

2. 学習方法

初心者の場合 (完全な初心者の場合)

「リスニング力」を伸ばすためには、いろいろな要素を押さえる事が必要になるのですが、学習方法は初心者の場合と中級者の場合で変わってきます。まず初心者の場合を考えてみます。

ポイントは二つだけです。

  • 難しい題材を選ばない
  • 少しずつ継続する

1点目は、「難しい題材を選ばない」です。これまた日本人の傾向として、「難しすぎる題材を選ぶ」点があります。これは国民性と言うか、学校教育の影響と言うか、「勉強」と言うと「必死になって努力しないといけない」、「頑張らないと成果が得られない」と考える傾向があります。

でも、一般的に人間は、一度に複数の事をいきなり実行できません。一度に一つずつクリアしていく方が効率良いはずです。

ここでは、「リスニング力を伸ばしたい」訳なので、「語彙」や「文法・文型」が難しいものだと、意識が分散してしまって、「リスニング力向上」に専念できません。だから、「語彙」「文法・文型」に関しては、「知らない物が無い」くらいのレベルが調度よく、効果が得られやすくなります。

もう1点は、「少しずつ継続する」と言う事です。

残念ながら、リスニング力は数時間や数日間、数週間で劇的に伸びる物ではありません。継続する必要があります。1点目で書いた考え方に基づいて、自分に合ったレベルのテキストを選び、毎日少しずつ続けていくことがポイントです。

でも、これはかなり忍耐力が要ります。

私がいつもお薦めしていたのは、ラジオ講座やテレビ講座です。私自身、日本で英語を身につけてきた中で、ラジオ講座がかなり役に立ったので薦めています。内容もそうですが、1回の学習時間が15分~20分、(テレビだと30分)程度なので、続けやすく、また、自動的に毎日/毎週、少しずつ継続していくことになります。(リアルタイムで聞けなくても、アプリで1週間はいつでも聞けます)

1年間継続できれば、かなりリスニング力が伸びると思います。同時に語彙・表現力も身につくので一石二鳥ですね。あまりリスニングに自信のない人、継続的に勉強する自信がない人はここからスタートしてみる良いと思います。

初心者でももう少し本格的に身につけたい人

先ほど説明したように、「ラジオ講座基礎英語・続基礎英語」を継続していれば、リスニング力は自然と伸びてきます。ただし、リスニング力は、「リスニングの練習だけ」で伸びるものではありません。と言うのも、「リスニング」「リーデイング」と一緒で相手のメッセージを受け取るコミュニケーションです。

「書き手」「話し手」の使う、語彙・表現や文型・文法事項を知らないと、当然ながら理解できません。なので、語彙・表現や文型・文法事項が伸びてこないと、「リスニング力」も伸びてきません。一番大切な事は英語の総合力を伸ばしていく事です。

その中で、初心者のうちに、「リスニングの練習」として継続すると効果的な方法、と言うよりも、後々、役に立つ「リスニングの練習」があります。それは、「分かることだけ聞き取る」と言うことと、「できるだけ自然な英語に初心者の段階から触れる」と言うことです。

  • 「分かることだけ聞き取る」
  • 「できるだけ自然な英語に初心者の段階から触れる」

簡単に説明します。

①「分かることだけ聞き取る」

初心者のうちは、とにかく「何から何まで100%理解しよう」としてしまいます。また、「何から何まで100%理解」出来ないと、不安に感じてしまうようです。なので、少しでも、たとえ1箇所、1単語でも分からないと、そこで不安になりパニックを起こしてしまう傾向があります。

実際には、英語力の高い人でも、外国語として英語でコミュニケーションしている限り、分からないことはいくらでも出てきます。また、その場の状況や他の問題で100%集中しきれない場合も多々あります。そう言う時でも、特にコミュニケーションが止まる訳でもなく、普通にコミュニケーションを続ける事ができます。

これは特に難しい事でも、不思議な事でもありません。恐らく日常的な日本語のコミュニケーションの中で、無意識のうちに普通に実践している事だとおもいます。最近、誰かと話した時の事、あるいは、テレビや駅・電車内での放送を聞いた時のことを思い出してみてください。恐らく、100%完全な状態で効いている事はないと思います。

例えば、車内放送であれば、

〇〇〇〇〇〇〇〇、東京駅、〇〇〇〇、異常音、〇〇〇〇、安全確認、〇〇〇〇、横浜駅到着予定、〇〇〇〇、19時30分、〇〇〇〇、申し訳、〇〇〇〇

イヤホンで音楽聴いていたり、携帯見ていたり、友達と話していたり、色々な状況で、車内放送を完全な状態で聴いていなくても、全体像を掴めているのだと思います。また、何か気になるフレーズが聞こえてきたら、他の事を中断して、車内方法に集中するかもしれません。

初心者の場合、それが英語になると、何から何まで100%理解しようとしてしまう傾向があります。日本語と同じように、必要な部分を、単語やフレーズだけ追いながら、全体像を把握できるようにすることが大切です。

最初は難しく感じても、とりあえず、「聞き取れる単語やフレーズだけ追っていく」と言う練習を少しずつ取り入れて行くと良いでしょう。最初のうちは、全然分からなくても気にする必要ありません。1日に1単語聞き取れればOKくらいの気持ちで取り組んで見てください。

ただし、この方法だけで、「リスニング力」「英語の総合力」が伸びるわけではありませんので、あまり時間を掛けすぎないようにしてください。

「聞き流すだけで、英語が話せるようになる」なんてことは、ありませんので。

② 「できるだけ自然な英語に初心者の段階から触れる」

もう一つ大切な事は、初心者のうちから「ナチュラルスピード」の英語に触れる事です。「中学1年~3年の教科書」を音声教材併用で勉強し、「ラジオ講座基礎英語・続基礎英語」を継続する、どちらも非常に大切で、有効な学習方法ですが、「自然な英語」ではありません。あくまでも「学習者向けに分かりやすく、加減をした英語」です。

このような教材を使って学習することは非常に効率が良いのですが、これだけで進んでしまうと後々大変苦労することになります。そのため、多少難しくても、全然聞き取れなくても、早い段階から、「ナチュラルスピード」の英語に触れる事が非常に大切です。

そう言う意味で、今は非常に便利な時代です。ナチュラルな英語を聞く環境は、日本国内でもいくらでもあります。例えば、簡単に取り入れられる題材として、以下のようなものがあります。

  • テレビドラマ
  • Youtube
  • AFN

「テレビドラマ」はかなり使いやすいと思います。映画に比べると、分かりやすいはずです。映画の場合、時間が長すぎるし、音響が良すぎるし、映像に頼る部分が大きすぎる場合があります。その点、テレビドラマだと、1話30分くらいで、CMのブレークもあるし、比較的聞き取りやすく、映画に比べると役者の演技も抑え気味になります。

Youtubeは、自分の興味のある分野に絞ってみることが出来るし、英語字幕がついていることも多いので、取り組みやすいと思います。ただし、最近はYoutuberが再生回数を増やすために、かなり早口で話す傾向があるので、初心者の場合全く聞き取れない可能性もあります。

AFN(American Forces Network)は、比較的聞きやすいと思いますが、音楽が流れている時間が多いので、「リスニング練習」としては、時間効率が良くないかもしれません。

ただし、目的はあくまでも、「ナチュラルスピード」の英語に触れると言うことなので、自分にあった題材を見つけてみてください。

注意点は先ほどと一緒です。この方法だけで、「リスニング力」「英語の総合力」が伸びるわけではありませんので、あまり時間を掛けすぎないようにしてください。

中級レベルの場合

ここまでの学習方法で、「概要を理解する」「ナチュラルスピードに慣れる」「なんとなくコミュニケーション取れる」と言うリスニング力がついてきたと思います。ただし、リスニングは「総合力」ですので、「語彙力」「読解力」「文法力」「発音」などの力がついてきていないと、この先の練習はあまり効果が得られません。自信が持てなければ、先に進む前に是非これらのスキルを向上させる勉強を優先してください。

ある程度、語彙力を強化出来たら、実践です。やはり出来るだけ実践的に学習していかないと継続できないと思います。中級レベルの学習者の特徴として「リスニング力が弱い」と言う点があります。多分中級レベルの学習者やその友人、同僚、時には担当講師も驚くかもしれません。と言うののも、多くの場合中級レベルの学習者はリスニング力に自信を持っているからです。

中級レベルの特徴として、「簡単なコミュニケーションなら問題なく取れる」と言う定義ができますが、言い換えると「何となく大雑把なコミュニケーションが取れる」と言う事になります。つまり「聞く力」も「話す力」も中途半端という事です。

とは言え、「リスニング力」に関しては、やはり少しでも伸ばしておいた方が良いでしょう。と言うのも「リスニング力」が弱いとコミュニケーションが成立しないのです。講師時代やトレーナー時代、そして直近の責任者時代になっても、現場で日常的に外国人講師と生徒の会話を見聞きしていると、「明らかに聞き間違え/解釈間違え/勘違いをしていて、コミュニケーションが成立していない場面」に数多く出会ってきました。

たとえ話す言葉は多少ブロークンでも、相手の言うことは出来るだけ「正確に」聞き取り、理解し、解釈できるようになった方が、楽しいコミュニケーションが取れるでしょう。それでは、具体的な学習方法を説明します。

「特定の分野に限定する」

「絶対的なリスニング力」を伸ばそうとすると、非常に時間がかかります。「リスニング力」は総合力なので、語彙力、文法力、速読力など、すべての面で伸ばしていく必要があります。本格的に英語力を伸ばす事を目的としている人であれば、すべての力を向上すれば良いのですが、そこまでの時間も労力もかけたくないのであれば、「特定の分野に限定する」のが一番効率の良い方法です。

具体的な方法としては、Youtubeが一番使いやすいと思います。今は非常に便利な時代です。私が英語学習を始めた時代は、「生の英語」を聞ける機会はほとんどありませんでした。映画館に行って映画を観るか、FEN(AFN)を聞くか、くらいです。書店の「英語コーナー」にも学習参考書と英検の過去問くらいしかなかった時代です。(リンガフォン教材は別として)

今はインターネットでもHULUNetflixでも何でも、「生の英語」に触れることが出来ます。その中でもYoutubeは自分の興味のある「特定の分野」に絞って見ることができ、必要に応じて字幕を見ることもできます。また、一般的に一つの動画の長さが10分から30分程度なので、学習用の題材としてはちょうど良い長さだと思います。

ただし、字幕はあまりお勧めしません。字幕に頼っても効果が半減しますし、自動文字起こしの字幕は、現時点ではかなり精度が低いので、間違いが多すぎます。とは言え、学習材料としては非常に良い題材で、色々な国の人が色々な話し方や手法で、「特定の分野」に関して話しているのを聞くことが出来ます。

1)学習方法

まず、検索して色々なチャンネルを見てみてください。そして気に入ったチャンネルが見つかったら、5-10くらい同じチャンネルの動画を見てみると良いでしょう。最初は分からなくても、いくつか見ていくうちに、その人の話し方の癖に慣れてくるでしょう。また、「特定の分野」に限定しているので、必然的に語彙も限定されてきます。

1点注意点があります。Youtubeの場合、最近の傾向として、話すスピードが速くなっています。と言うのも、あまりゆっくり/チンタラ話していると、視聴者が離脱してしまうからです。かなりの場合、意図的に速く話しているか、編集で話す速度を上げています。なので、中級レベルの学習者が聞き取れなくても全く問題ありません。躊躇せず、速度を下げて聞いてください。

こうやって、「特定の分野」に限定して、お気にりのチャンネルが増えてくると驚くほど、「リスニング力」が向上してきていることに気づくでしょう。ポイントは、「勉強」だと思って、あまり肩肘はって、真面目に取り組みすぎないことです。

  • 面白いと思うものだけ見る
  • 飽きたらやめる
  • だいたい40−50%わかればOK
  • 1回見て分からなくても、2-3回見ればわかるようになる
  • 2-3回見て分からなくても、2-3年後にはわかるようになっている

軽い気持ちで取り組んで下さい。そもそも、「外国語の勉強」を始めて「海外のYoutuber」が、「ナチュラルスピード」で話しているのを理解でき、楽しめるようになっているのです。それだけで、既に物凄いことです。自信を持ってください。そして、「もう十分努力をした」と言う、自分の努力に対して誇りを持ってください。

2)特定した分野の読解力を伸ばす

リスニング力読解力は、表裏一体です。と言うのも、多くの場合、「特定の分野」に限定して、receptive/passiveなスキルととして、リスニングと読解力を考えると、最も大きなポイントは「語彙力」だからです。

「語彙力」がないと、リスニングも読解力もついてきません。「語彙力」さえあれば、「特定の分野」に限定する限り、リスニングも読解力も概要は理解できます。ほとんどの場合、中級レベルの人は、「ナントなく、大体の意味を理解する」力がついてきています。ただし、あくまでも「なんとなく、大体の意味」を理解しているレベルなので、「細部」が理解出来ておらず、意味を取り違えて相手の意図を「勘違い」していたり、自分の発した言葉が「誤解」されていることが多々あります。

本来であれば、「読解力」「文法力」をつける努力を徹底的にするべきなのですが、非常に時間がかかり、また成果を実感できるまでに多大な労力と時間が必要となります。“外国人とコミュニケーションとれるようになる事が最終目標の場合、けれども、必死になってまで勉強したくない”と言うカテゴリーに合わない方法になってしまいますので、ここではもっと気軽に取り組める方法を取り上げます。

「特定の分野」に限定して「読解力」を伸ばすのですが、一字一句辞書を使って調べるとか、文法の復習する、と言うことは必要ありません。「リスニング」「読解」は、どちらもreceptive/passiveなスキルと言う共通点があるのですが、日本人の場合、やはり文字があるのと無いのでは、理解度の精度が大幅に違います。

つまり、同じような内容でも、「読む」ことの方が精度が上がり、「理解できる部分」「理解出来ない部分」を明確に把握することが出来ます。この「理解出来ない部分」を把握するだけで、正確さが向上していきます「読解力」の精度が上がれば、自然に「リスニング」の精度も上がります。

具体的な方法としては、「特定の分野」に限定することを考えると、やはり”Youtube”が良いでしょう。ここまで読んで恐らく、「あれ?」と思いますよね?

「Youtubeってリスニングの練習じゃないの?」「読解力の役に立つの?」と言う疑問が生じたのでは無いかと思います。Youtubeの動画を見ているだけだと、「読解力」の向上、そしてその先にある、「より正確に理解する力」は身についてきません。具体的には、「お気にりのYoutuberを深掘りしていく!」と言うことです。

具体的にはこんな流れになります。

  • お気にりのYoutuberを見つける
  • 気に入った動画のコメント欄を見る
  • お気にりのYoutuberのHPを見る
  • お気にりのYoutuberのメールマガジンを受け取る
  • お気にりのYoutuberの無料プレゼントを受け取る

具体的に説明します。 

STEP
お気にりのYoutuberを見つける

これは結構大切です。特にここでは、「深掘り」をしていきますので、そのYoutuberの発信した文章を色々な形で繰り返し、読んでいきます。本当に好きでないと、結構キツくなってきます。じっくりと本当に「お気にりのYoutuber」を見つけましょう。

STEP
気に入った動画のコメント欄を見る

恐らく、中級レベルの人はあまりやったことがないと思いますが、それなりの登録者数を持っているYoutuberの動画のコメント欄には結構書き込みがしてあります。また、Youtuberによっては、”give away”の条件として、「登録」「いいね」「コメント書き込み」を条件にしているケースもあります。そのためかなり大量のコメントが書き込まれています。

こういうコメントは難しそうに見えますが、意外とわかりやすいものです。と言うのも、自分もよく知っている「同じYoutubeに関するコメント」、自分も視聴した「同じ動画に関するコメント」と言うことなので、背景を理解しており、推測できる範囲が多いからです。

STEP
お気にりのYoutuberのHPを見る

Youtubeの「概要欄」を見ていくと、通常その人の他のメディア情報が掲載されています。HP、インスタ、ツイッター、その他です。まずHPを見てみましょう。プロフィールなどをみて、そのYoutuberのバックグラウンドを理解すると、動画やHPの内容がわかりやすくなります。

また、その人が、その分野で話す/書く場合に、よく使用する語彙や文の特徴、スタイルを把握することが出来ます。動画を見ているだけではわからない事がHPを見ることで、かなり理解できるようになります。

この場合の注意点ですが、

①100%理解しようとしない

学習者向けに書いているわけではないので、100%理解できることはありません「理解できること」と「理解出来ないこと」を把握するのがいちばんの目的なので、それが分かれば十分です。

②無理して続けない

この段階で、もしかすると「意外とこのYoutuberに興味なかったかも?」とか「思ったより面白くなかった」と感じるかもしれません。その場合は、すっぱりやめてしまいましょう。もっと興味を持てる別の人を探した方がずっと効果的です。

③辞書を使わない

一字一句理解しようとして辞書を使い始めると、かなりの確率で挫折します。辞書は使わずに読み進みましょう。何回か同じ単語が出てきて「どうしてもこの単語の意味を知りたい!」と思った時は使ってください。

STEP
お気にりのYoutuberのメールマガジンを受け取る

大体の場合、Youtuberは視聴者の囲い込みをしようとしますので、メールマガジンなどを発行しています。登録してメールマガジンを受け取りましょう。せいぜい週に1-2回メールが届く程度です。読みたかったら読めばいいし、気が進まなかったら読まなければ良いだけの話です。

ただし、あまりたくさんのYoutuberメールマガジンを受け取ると、大量に届き、訳がわからなくなりますので、本当に「お気に入りのYoutuber」に限定しましょう。そのYoutuberのHPを読んでバックグラウンドを理解し、動画を見ていれば、ある程度は理解できると思います。

注意点は、HPの時と同じです。

  • 100%理解しようとしない
  • 無理して続けない
  • 辞書を使わない

この段階で、そのYoutuberの動画を見ると、かなり理解できるようになっているのではないでしょうか? 慣れてきたら、他のYoutuberも開拓してみてください。

STEP
お気にりのYoutuberの無料プレゼントを受け取る

ちょっと前後が逆になりますが、「Youtuberの視聴者囲い込み作戦」として、「無料プレゼント」があります。大抵は、PDF資料であったり、非公開動画だったりします。その条件として、メルアドを登録することになります。そうすると定期的にメールマガジンが届きます。

中級者レベルの場合、無料プレゼントを貰おうとして「メルアド登録」を要求されると怯んでしまうかもしれませんが、よほどのことが無い限り、メールが届くだけです。本当に興味あるYoutuberであれば、メルマガを受け取りましょう。

また、このPDF資料などは、多くの場合動画の内容に直結しています。動画の台本とかアウトライン、動画内容を理解するためのワークシートだったりします。その場合、資料で使われている語彙や文章のスタイルは、動画の内容に一致します。資料を読むことで、そのYoutuberの動画をさらによく理解できるようになるでしょう。

 

本格的にリスニング力を向上させるために

それでは、本格的にリスニングを向上させたい場合について考えてみましょう。これまでは、できるだけ無理をせず、少しずつリスニング力を向上させる、と言う視点で考えてきましたが、本当に英語力を伸ばしたい場合は、かなりの努力が必要になります。その学習時間と労力は膨大な時間、量になりますので、心の底から「英語力を伸ばしたい!」と思っている人以外には、あまりお勧めしません。

細部にこだわる

ここでのポイントは、「細部まで拘る」「正確さと追求する」です。精読のListening版ですね。中級レベルの特徴として、英語を聞く、話す事にに慣れてきて、初心者の時のように怖がらずにコミュニケーションを楽しめる様になった、事です。これは素晴らしい事なのですが、「何となく大雑把に理解する」と言うことに慣れてきてしまっています。ある意味「分かった気になっている」状態ですね。なので、英語でコミュニケーションをしているときに、勘違いしていることがかなりあります。「細部まで拘る」「正確さと追求する」練習をしていきます。

1) 題材選び

まず、最初の課題は「題材選び」です。おすすめの教材は「英語・英会話教材」のカテゴリーで書いてありますので、参考にしてください。ここでは「題材選び」の方法を説明します。

  • レベル/難易度
  • 長さ
  • ジャンル

簡単に説明します。

① レベル/難易度

まず難し過ぎるものはNGです。と言っても、所謂「英会話教材」の類はお勧めしません。特に日本で作られている「英会話教材」は、非常にゆっくりとクリアに話されていて、語彙・文法レベルもかなりコントロールされています。中級レベルから上級レベルにステぷアップする目的には合いません。

学習者向けに作られたものではなく、一般視聴者向けに作成されているものを「題材」として選びます。かと言って、あまりにレベルが高く、何回聞いても「一言も聞き取れない」と言うレベルでは練習になりません。

「大体わかるかな?」くらいのレベルを選びましょう。やはり使いやすいのは、テレビドラマとYoutubeです。映画に比べると役者の演技や効果音が控えめなので聞き取りやすいと思います。

② 長さ

「題材」の長さも大切です。一字一句聞き取り、書き取る練習をしますので、長編映画の様なものでは無理があります。テレビドラマだと30分番組で、中間地点でCMブレークがあります。またシーンのカットが短めなものが多いので、区切りやすいと思います。Youtubeも大体10分前後の動画が多いのでちょうど良いでしょう。実際にディクテーションしてみるとわかると思いますが、1分間程度の会話を書き取るだけでも、かなりの時間が必要になります。短めのものを選びましょう。

③ ジャンル

ジャンルは、「よく知っているジャンル」「馴染みのあるジャンル」を選びましょう。中級レベルから上級レベルを目指すと言うと、政治経済のニュースを選ばないといけないと思う人がいる様ですが、必ずしも当てはまりません。どちらかと言うと、語彙力の話になります。ここではListening力を伸ばす練習、特に「細部まで拘る」「正確さと追求する」が目的ですので、語彙やそのジャンルの知識に関する負荷はかけないほうが効率的です。

2) 練習方法

それでは、具体的な練習方法を説明します。

STEP
聞く

ある意味練習方法は非常にシンプルです。題材を選んだら、ワンセンテンスずつ止めながら、ひたすら書き取っていくだけです。

  • 一度全体を通して聞く
  • ワンセンテンスずつ止めながら書き取っていく
  • 聞き取れない箇所が無くなるまで、ひたすら繰り返す

ある時点で、「何回聞いてもこれ以上わからない」と言う状態になると思います。そこでストップします。ギブアップの状態ですね。ここまで頑張りましょう。

STEP
確認する

書き取った文章を「正解」と比較します。この「正解」が手に入る「題材」が理想的なのですが、そんな都合の良い「題材」はないかもしれません。もし身近に、「正解」を教えてくれる英語の得意な人がいれば、教えてもらってください。ほとんどの場合、そのような人はいないと思うので、「題材選び」で工夫が必要になります。

テレビドラマで字幕付きの物が得られれば、使いやすいでしょう。Youtubeに字幕が出る場合もありますが、ほとんどの場合自動化された字幕なので間違いだらけです。当てにしない方が良いでしょう。

「じゃぁどうすれば良いんだ?」と思うかもしれません。その場合は、「正解」と比較しなくても構いません。日本人は真面目なので、「正解」がわからないと不安かもしれませんが、時が解決してくれます。ここで説明している方法を全て実行していけば、必ず英語力が向上します。今聞き取れていない事も、数ヶ月後には聞き取れるようになっています。大切な事は次の「分析」です。

STEP
分析

ワンセンテンスずつ止めて書き取ったノートを見てみると、「虫食い」状態になっている事に気づくと思います。その原因を検証します聞き取れない原因の代表的なものは以下になります。最初に説明した、「聞き取るための要素」です。非常に大切なポイントなので、念の為、再度説明します。

「聞き取る」ために必要な要素です。

  • 語彙・表現力
  • 固有名詞
  • 発音
  • 音の連結
  • 速読力
  • 文法力
  • 話題に関する知識

以下、簡単に説明します。

語彙・表現力

当たり前のことですが、知らない単語は何回聞いても聞き取れません「虫食い」になっている箇所はかなりの確率で「知らない単語」になることが多い様です。対処法は語彙力強化しかありません。英語レベルが上がれば上がるほど、語彙力強化の比重が高くなります。

固有名詞

これはある意味仕方がありません、地名、人名、店名、事件名などですね。日本語でも同じですよね。上級レベルの人でも難しいと思います。多読・速読を続けているうちに、代表的な人名や地名などは覚えていくので少しずつ軽減されていくと思います。

発音

文字だけで単語や表現を覚えてきてしまった人によくあるケースです。「初心者の学習方法② - 将来的に留学や仕事で使えるように本格的に学びたい場合」でも説明しましたが、単語も表現も必ず音声とセットで覚えていく必要があります。特に間違った思い込みをしていると、知っている単語でも聞き取れないことがあります。もし発音記号が読めない様なら、今の時点で必ず覚えてしまってください。

音の連結

個々の単語の発音を理解していても、単語と単語がつながった場合の音の変化についていけないことがあります。

I have got to get them.  ⇨ I gotta get’em.

みたいな例ですね。これは聞き取り・書き取り練習を続けていくと、ある程度パターンを掴んでいくので、徐々に解消されていきます。

速読力

Listeningと言うと、「音の問題」だけのように考えがちですが、日本人の場合、速読力の問題の可能性が非常に高くなります。正確には、速読力というか、「英語を理解する速度」です。学校の勉強で、「英文をゆっくり解読する」と言う癖がついてしまっています。その中で、「まず1回文を最後まで目を通し、文の構造を解読し、和訳する」と言う癖がついてしまっている方は、Listeningのスピードについて行けません。英文を文頭から英語の語順でそのまま理解することができなければ、少しでも長い文になると対応出来なくなってしまいます。そのため、速読・多読を通して、英語を英語の語順で英語のまま理解していく訓練を積むことが必要になります。

文法力

文法力も非常に大きな部分を占めます。もし、聞き取り書き取ったノートと「正解」を比較できるのであれば、書き落としていたり、抜けている箇所に気づくと思います。多くの場合、「苦手な文法事項」は聞き取れていない事に気づきます。例えば、冠詞だったり、前置詞だったり、時制であったり、複数形であったり。

実際には、文法力で英文を予測して聞いているのです。日本語でのコミュニケーションを考えてみてください。日常生活において、雑音であったり、何かしら集中力を削がれるような事も多々あります。その場合でも、特に大きな支障にはならないはずです。文法力が身についているので、頭の中で自動的に正しい日本語に変えてくれているのです。

簡単な例で説明すると、

I went ✖︎✖︎ the park the day ✖︎✖︎ yesterday.

この欠けている部分は実際には聞いてなくても大丈夫ですよね。文法力で、tobeforeが入れられます。

また、中級レベルであれば、

If I were you, ✖︎✖︎ ✖︎ ✖︎

これも予測できるはずです。仮定法過去なので、I’dですよね。

なので、正確な文法力を身につけることで、Listening力も大きう向上させられます。

話題に関する知識

「題材選び」でも説明しましたが、「知らないジャンル」の話題は聞き取れないものです。これは日本語でも同じ事だと思います。ある意味きりがない事なので、あまり気にする必要はありません。自分にとって必要なジャンルの知識は持っているはずです。ただし、英語の資格試験、TOEIC、TOEFL, IELTSなどが必要な方は、そのテストで求められるトピックに関する最低限の知識を身につけた方が良いでしょう。

この「分析」のステップ非常に大切になります。まず自分の力でできる限り聞き取り聞き取れなかった部分を検証し、その原因を探ります。語彙力」が原因なら語彙力強化を併用します。「文法力」が原因なら文法力強化を併用します。

このレベルになると、「なんとなく聞き流す」ような練習をしていてもほとんど効果はありません短時間でも集中して練習し、結果を検証し、弱点を補強していく必要があります。

地道な努力を継続することによって、次のレベルにステップアップ可能になります。もう一度繰り返しますが、リスニングの力は「聞いているだけ」では向上しませんリスニング力は総合力なので、語彙力、文法力、読解力、発音など、すべてのスキルを向上させる必要があります。

しっかりと分析をして、弱点補強を心がけてください。

3. まとめ

もう一度繰り返しますが、リスニングの力は「聞いているだけ」では向上しませんリスニング力は総合力なので、語彙力、文法力、読解力、発音など、すべてのスキルを向上させる必要があります。

  • 「聞き取る」ために必要な要素を理解する
  • 簡単な題材を使い、概要を理解する練習をする
  • 特定の分野に絞って深掘りする
  • 「細部まで拘る」「正確さと追求する」練習をする
  • 結果を検証し、弱点を補強をする
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次